SonyAlphaRumorsに、ソニーの新しい大口径望遠ズーム「FE 50-150mm F2 GM」の初めてのリーク画像が掲載されています。
・First leaked image of the new Sony 50-150mm f/2.0 GM lens!
- これはソニー50-150mm F2 GMのリーク画像だ。スペックは次の通り。
- 重さ:1340g
- 全長:200mm(70-200mm GMIIと同じ長さで鏡筒は非常に似ている)
- タムロン35-150mm F2-2.8より少し大きい
- 白い鏡筒
- 出荷開始は6月の初め
- 価格は4400ユーロ
- 発表はおそらく4月23日
FE50-150mm F2 GMは、FE70-200mm F2.8 GM IIと比べると鏡筒は少し太いように見えますが、概ね同程度のサイズということで、F2通しの大口径望遠ズームであることを考えれば扱いやすいサイズに収まっていると言ってよさそうです。ズームリングやフォーカスリング、ボタンなどの配置は70-200mm F2.8とほとんど同じで、操作性はあまり変わらなそうですね。
あだチン
画像だと100mm近くズームしているのに全長が伸びていない事、50-150のズーム目盛りの回転角が非常に小さい事からインナーズームだろうと判断でき安堵しています。
また、手ブレ補正機構(OSS)は2870GMと同様に省かれているようですね。
週末星撮り
大きい…というより太いですね。
あとコントロール系がどうなっているかも気になります。
パット見みえないですよね…?
AF/MF切り替え、DMFとかどうなっているのでしょうか。
(最近の機種はボディ側にも同系統の機能があるのでいらない…と判断したのでしょうか)
りん
AF/MFスイッチやフォーカスレンジリミッターもないのが気になります
またネームプレートも他のプレート付きと違ってmadeinjapanの文字がないですね、タイ製なのかな
GM標準ズームはもともとOSSついてなくてついてるのは20105Gや2470Z等の暗めのズームですね
逆に望遠ズームはすべてOSSついてます
にと
テレコン次第だけどSEL100400GMが古くなってきたから入れ替えたいかも。
α7RⅤを使っているからテレコン無しでナナニッパ、テレコン有りで100400になる。
SEL135F18GMも下取りに出せば手出しは少なそうかな。
光芒大師
70200だけを持ち出すって事はあまりないですが、この50150ならこれ一本だけという事もできそうです。
重いけど一本で済むならある意味軽量?
これでイルミネーションポトレも撮りたいので玉ボケの形など早く描写も見てみたいです。
シュワシュワ
スイッチ類は28-70と同じくフォーカスホールドボタン脇にAF/MFスイッチのみでしょうか?
OSSもなしとなるとスポーツ用途は考慮してなくて、ポートレート撮影やジンバル使用の動画用途に的を絞ってるかもしれませんが、それだと白鏡胴に銘板付きというのはチグハグにも思えます
50mmスタートでテレコンって着くのかな?
pappas
フィルター径は、28-70と同じ86mm
の雰囲気ある極太ぶりですね。
あとは最大倍率・最短撮影距離が
どんなになるか楽しみです。
ししまる
1.4のテレコンを使うことf2.8 70-210…
この提案は面白いですね
画眉鳥
現用の70-200mm/2.8 GM IIが素晴らしいので悩むところです。フード付きでの長さが
それなりに短くなり、最短撮影距離も短くなる様でしたら考えようと思います。
いつも思うことですが、Sonyさんフード付きでのサイズ、重量を表示して欲しいですね。