DigitalCameraWorldにソニーの大口径標準ズーム「FE 28-70mm F2 GM」のレビューが掲載されています。
・Sony FE 28-70mm f/2 GM lens review: setting a new standard
- ソニーは、FE24-70mm F2.8よりわずかに大きいだけのサイズで、実際に使いものになる28-70mm F2 レンズを作り上げた。これは驚くべき設計上の偉業だ。持ち歩いている時には、FE24-70mm F2.8と比べて(サイズ的に)それほど違和感はなかった。
- キヤノンRF28-70mm F2Lとの比較では、ソニーは512gも軽く、全長は同じだが最大径は10.9mmも細い。
- ズームはインナーズームではないが、鏡筒は15mmしか伸びない。
- 実写テスト:レンズのサイズと重量による不便さは、このレンズが生み出す画質のクオリティを見ればすぐに許容できる。解像力は非常に良好で、トリミングしても非常に多くのディテールが得られる。中央の解像力はどの焦点距離と絞りの組み合わせでも素晴らしく、四隅も良好で、全体的にシャープに見える。隅は開放では中央に比べてわずかにソフトな描写になるものの、意識しなければ気にならない程度だ。周辺光量落ちや色収差も目に付かず、総合的に見て満点だ。
- AFは、この大きさのレンズとしては驚くほど速く静かだ。近距離と遠距離の素早い行き来や、飛び回る動物のような不規則に動く被写体の追尾に問題はなかった。
- ボケは(24-70mm F2.8の)70mm F2.8よりも明らかに優れているとは思えない。利便性はさておき、芸術的なボケを求めるなら依然として明るい単焦点レンズが最適だ。F2の明るさが真価を発揮したのは暗い場所での撮影で、ウエディングやイベントなどで被写体ブレを防ぐために役立った。
- (ラボテスト:解像力)中央の解像力は驚異的で、ズームでこれほどの性能を発揮するのは驚きだ。周辺部の解像力はテストチャートの撮影距離が近いせいもあって、やや物足りないもののそれでも堅実な性能だ。
- (ラボテスト:色収差)色収差は全ての焦点距離と絞りで一貫して無視できるレベルで、これはズームレンズとしては素晴らしい結果だ。
- (ラボテスト:歪曲)自動補正を無効にすると28mmでは顕著なタル型の歪曲が見られるが、実際の撮影では自動補正を無効にする理由はほとんどないだろう。
- 結論:FE28-70mm F2 GMは驚異的な性能を誇るズームレンズで、開放からトップクラスの単焦点レンズに匹敵する性能を持ちながら、サイズは24-70mm F2.8とそれほど変わらない。確かに大きいレンズだが、長時間持ち歩いても24-70mm F2.8とそれほど違いを感じなかった。2999ドルという高い価格を除けば、欠点はほとんど見当たらない。全域で信じられないほどシャープなレンズだ。
- 良い点:1日中持ち運べる重さ、極めてシャープ、ズーム時の繰り出しが非常に小さい。
- 悪い点:F値の小さいズームと比べると遥かに大きく重い、値段が非常に高い。
FE28-70mm F2 GMは超大口径のズームにもかかわらず開放から単焦点レンズに匹敵する性能を実現しており、加えてライバルのキヤノンRF28-70mm F2Lと比べて大幅な軽量化もされており、総合的に見て非常に魅力的なレンズに仕上がっているという印象です。
ラボテストでは隅の解像力はそれほど高い値ではありませんが、これは近距離の撮影で性能が出なかったためで、実写テストでは隅まで極めて優秀な性能のようですね。
林檎狂
私もこのレンズが必要な状況になったので、買うか考え中です。
高いので、シグマの28-45/1.8にするか悩み中です。
Lll
買ってみましたが面白くはないレンズでした。
業務的な撮影にはこれ以上ないほど頼もしいレンズだと思います。
光芒大師
自分も購入済みです。2470といった標準ズームは1635や70200と比べると確かに面白い絵は撮れないかもしれませんが、2870f2に標準を入れ替えた所、全域で単焦点ライク(あくまでも)のように撮れるようになり自分はよく持ち出しています。暗い所も大口径レンズの恩恵か同じレンジの単焦点と比べても勝るくらいキレイに撮れます。問題は値段のおかげで評価を下げてる事くらいですかね。逆光対策もいいとは言えませんがポートレートなどには逆に味になって自分は好きですが。
ごえもん
こちらのレンズは業務的に必要だと感じまして購入しました。単焦点レンズへの交換などが少なくなり業務の効率化が進みました。結果買ってよかったと思っております。
Deric
発売後直ぐに購入しました。自分では最も良く使う焦点域で全域f2が使えるというのは大変に魅力的でした。写りも申し分無く暗部もつぶれず、素晴らしいと思います。大きさ、重さも自分では許容範囲内なので、街歩きのスナップにも連れ出してます。そこそこ寄れますし、大昔のNikkor43-86以来両手に余るほどの標準ズームを使用して来た者としては、隔世の想いです。
モリパパ
最初買う時はF2.0の明るさだけが目当てでしたが、
使ってみると周辺部でのボケが他のGMレンズに比べてもあんまり口径食が目立たなく
自然な感じなのですごく気に入ります。
今まで買ったレンズの中で一番高い値段ですが、満足度も最高です。
このクオリティなら次の50-150のF2.0も当然買うかなと思います。
今24-70のF2.8 の出番が急になくなって、それが悩ましいです。
Xiaomi
ほぼパーフェクトなレンズです。
α7crに付けるとレンズがボディーの倍近い重さなのでバランスが悪くなる位の不満でボケ、解像度は不満がありません。
1本で済むので単焦点レンズ使わなくなりました。
不満点は、フィルターが無い。86mmと言うフィルターがほとんど無いので特殊フィルターが必要な人にとっては不満かも?
ひまわり
このレンズは最初高いからと諦めてシグマ28-45㎜f1.8を買いました。このレンズも素晴らしいのですが45㎜迄しか伸ばせないのが不満になってしまいました。f2で70㎜迄伸ばせるのと比較的軽いこのレンズに魅力を感じて、色々手放して買いました。写りは24-70㎜f2.8GM2と同等ですね。まさか24-70㎜f2.8GM2の1ランク上のレンズが出てくるとは思いませんでした。f1.8とかの単焦点幾つか持つよりもこのレンズを1本持った方が満足度高いですね。値段は結構張りますけど、単焦点を3-4本持つよりも安いのかもしれません。ズームとは思えないレベルの写りです。