SonyAlphaRumorsに、ソニーから「これまでに見たことのないレンズが登場する」という噂の続報が掲載されています。
・A world's first! Sony will soon announce the 50-150mm f/2.0 GM lens!
- 信頼できる3人の情報筋によると、ソニーはまもなく50-150mm F2.0 GMを発表するということだ。これはタイプミスではなく本当にF2通しのズームだ! このようなレンズはこれまでなかったので、このレンズについての読者のコメントをとても楽しみにしている。これは、FE28-70mm F2 GMに続く、ソニーの2番目のF2のフルサイズ用ズームになる。
情報筋は発表の正確な日時を明らかにしていないが、「近日中」とだけ述べている。したがって、発表は数週間以内になると思っている。
このレンズは人気のタムロン35-150mm F2-2.8よりも明るさの点で更に一歩進んでおり、F値一定は動画撮影時に特に有利だ。被写体深度も浅くなり、より大きなボケが得られるはずだ。しかし、タムロンとの価格差はかなり大きいと噂されている。タムロンは1599ドルで販売されているが、ソニーは4000ドル近くになる可能性があるだろう。
次の発表では、このレンズのみが発表され、別のレンズや新型カメラは発表されないはずだが、情報筋の1人がこのレンズが新型カメラでテストされているのを見たと述べている。それが何のカメラかは教えてくれなかったが、私はそれがα7V であることを願っている。α7 Vの準備は既に整っていることは分かっているが、ソニーは発売を延期している。
噂されていた「これまでに見たことのないレンズ」の正体は50-150mm F2ということで、これは確かに、他のメーカーを含めてこれまでになかったスペックのレンズですね。150mmでF2なら、大口径の単焦点レンズに負けない大きなボケが得られるので、ポートレートレンズとして大いに活躍してくれそうです。
価格に関してはこのスペックなので、高価になるのは仕方のないところですが、4000ドルなら、300mm F2.8のような超望遠の大砲よりはずっと安価なので、手が届かないほど高価というほどではないですね。
週末星撮り
最強の汎用ポートレートレンズになりそうですね…。
ブライダルやられてる方なんかはもう必須じゃないですかね…。
旅行なんかでもこれ一本あれば事足りること多そうです(サイズがネックかもしれませんが…)
お値段次第ですが50万程度なら買ってしまいそうです…。
最近のEマウント純正レンズはなかなか琴線に触れるいいもの出してきてお財布がつらいです。
林檎狂
50-150mm F2ですか。
大きさ、重量がどのくらいになるかですかね。
あと最短撮影距離も。
りん
50mm/85mm/105mm/135mm/150mm
この5つの焦点距離のF2のレンズがGM品質でとなると4000ドルでは足りないような気がするのですが…
タムロンのはf2なのは40mmまでで80mm以降はf2.8ですし悪く言うつもりはないですが画質も解放から61MPクラスではないと思います
自分には高価すぎて購入できないのでシグマからも2845f1.8のその先が出るのを願ってます
Tsu
やはりF2通しの中望遠ズームのようですね。
28-70mmがあるのでいずれ出てくるとは思ってました。
中望遠でF2.0なら単焦点から置き換えることができそうなので28-70mmとセットで欲しくなります。 でも2本で軽く100万となると・・・
描画は心配するようなことはないと思いますがサイズと重量が気になることろです。
光芒大師
昨日50135mmのF2通しなんて出ないかなぁって書き込んだ所まさか本当に出るとはビックリしてます。
しかも150mmまで。135単の2型も心待ちにしてましたがこれで代用もできそうですしポートレートにも最適で購入します!
ae
最近のソニーはレンズ攻めてますね 他社はサイズを含めて追随が難しいかもしれません。50万前後だとしても珠玉の1本として買ってしまうかもしれません。
あと、24-50F2.8サイズの50-105?F2.8も引き続き待っていますのでお願い致します。
霙
凄いのが出てきそうですね。
APS-Cなら擬似的な70-200F2レンズとして使えたり?
タムロンがSONYだけでなくニコンにもレンズを出してきたので
他マウントには無いレンズを純正で揃える事が重要だと思います。
このレンズは自分には縁がなさそうですが、面白そうなレンズをたくさん出してほしいですね。
まだ初代α7使い
これは欲しい。ポートレートを撮りに出るときは、50mm単焦点と70−200mmを持って出るのですが、50-150mmなら一本ですむ。これは大きい。
70-200mmは、ポートレートではワイド端が少々窮屈で、テレ端があまり使わないので。
しかもF2通し。
これで50万円を下回るなら、いくつかのレンズと嫁を生贄にして、買ってもいいな。
デジタルXA
こんなレンズを待っていました。
ただ、とてつもなく大きくなりそうなのが気になるところ。
70−140くらいで、少しでもコンパクトな方が良いとは思いますが、他メーカーも追随して、一つのカテゴリーになると良いですね。
Nanigashi300
タムロン35-150mmと似ても似つかないようなレンズですね。
物凄く大きな鏡筒になりそうですが、F値一定という点で諸々の機能が安定しますし、これ一本でかなり色んなことが出来ます。
どれくらい寄れるのかが気になりますね。ちなみにタムロンの方は想定されている被写体が人物なだけに、あまり寄れません。
Mスクエア
このレンズが、カメラメーカー純正で出て来るとなると、大三元どころか超大三元レンズもその内出てくるのではないでしぃうか?
広角域は既にありますし、望遠域がどうなるでしょう?
でも、出すだけでは無く、買えるレンズで無いと意味は無いしなあ。
りいや
望遠は135mmでいいからワイド側を35mmに出来なかったのかなぁ
そろいすと
F2通しはすごいですが、
重量が35-150mm F/2-2.8 Di III VXDより重たくなるとなると、
1300gくらいにはなると思うので微妙ですね。
pappas
タムロン35-150は便利ですが、
テレ側は1段絞らないと甘いです。
シグマ 28-105やソニー70-200 gm2と
比べると余計に差を感じてしまいます。
50-150GMは開放からバリバリでしょう。
発表が待ち遠しいです。
さすらい
×1.4のテレコンつけたら70-210のF2.8…テレコン対応して欲しい…
ほっじす
恐ろしいことにx1.4テレコン使えば70-210mm F2.8になるので、、
これは売れるというより、買わないといけない人が多そうですかね…
サンセット
はあ、エクステンダーが発売されて、それをつけたら70-210のF2.8になるのか。。。
これ、F2の攻めた絵も撮れるしF2.8の70-200の代わりも兼ねられる
。欲しくなりました笑
ゆーた
バスケのコートエンド席での撮影に最適なレンズと思います。サイズと質量が70-200F2.8程度ならα9Ⅲとセットで撮ってみたいです。
まあ、お値段的なハードルはかなり高いですが。
myc
テレコン対応の可否が気になりますね
テレコン可能なら、70200GMIIなど手放す人も出てきそうですね〜
パパカメラ
すごく興味深い噂ですね!
スチルもムービーも撮る立場で期待するのは、
純正版35-150か28-105がほしいです。
個人的にはF2.8通しで構いません。
スチルの仕事では35-150mmの用途が非常に高いですが、
ムービーにおいては純正のアドバンテージは高いように感じます。
純正の2870や2470も魅力的ですが、
望遠側にもう少し長いレンズが必要です。
りーり
凄いレンズが登場しそうですね。
私はポートレートメインで撮影しており、1635GM2・50F1.2・85GM2をメインで使用しています。望遠は持っておらず、135GMまたは70200GM2で悩んでいたところ、新たな選択肢が出てきました。
50150GMと1635GMとのセット運用は素晴らしいですね。
私としては、単焦点50F1.2・85GM2を手放してまで買い替えるかは、描写次第ですね。
2870GMと同じレベルであれば、多分買い替えないと思います。
開放バカ
24-70GMⅡから28-70GMに買い換えましたが予想外だったのが逆光耐性だったんですよねぇ
50-150が本当にリリースされるとして懸念点は金額、逆光耐性、フィルター径ですかね。
70-200GMⅡは逆光耐性も強いしレンズ自体の歪みも少ないので…
masterm
35-150と違ってお得意のAF早いんでしょうね
それだけで使用範囲はグンと広がります
モモン
望遠端はここまで不要なので、Gレンズにある24-105でF2.0-2.8が欲しいんですよね。それこそ、日常は、その一本で全て済みます。風景もポートレートもスナップも。