Fuji Rumorsに、富士フイルムのハーフサイズカメラ「X-Half」の発表日に関する噂が掲載されています。
・Fujifilm X-Half Announcement on May 22 at 1AM New York Time
- 富士フイルムがX-Halfのティーザーを開始し始めた。このカメラの発表の日時が判明した。富士フイルムX-Halfはニューヨーク時間で5月22日の午前1時に発表される予定だ。以下はX-Halfの噂されているスペック。
- ハーフサイズカメラ
- サイズは105.8mm x 64.3mm
- F2.4の明るさ
- 1インチセンサー
- 縦型の液晶モニタ
- 光学ファインダー
- 露出補正ダイヤル
- 中国製
X-Halfはティーザーが開始されたので、もう間もなく発表かと思っていましたが、5月22日だとするとまだ1ヶ月も先ですね。このカメラは光学ファインダーを搭載し、通常の構えで縦位置の画像が撮れると言われており、これまでにないタイプのデジカメになりそうです。
E2H2
富士のマーケティングは上手いと感心してたら1ヶ月も先に発表、とことんteaserですね。
ただそれでもワクワクさせてくれるカメラを創れることが今の富士の強みと思います。
E5待ちなので買えそうにないけど楽しみです。
X-Ama3
発表までもう少しですね。
そろそろレンズスペックの情報が欲しいですよねえ。X100のハーフなら50mm相当前後なんでしょうけど、個人的には35mm相当程度がいいかなあ。
ヤマ
- 縦型の液晶モニタ
これってずっとよくわからないのですがカメラは横型なので単純に初期のデジタルカメラみたいなすごい小さい液晶の縦型になるということですか?
モニターなしのカメラもあるフジですからざっくり確認できればいいよねって感じでしょうか。メニューとかの使い勝手が犠牲にならないか心配です。
ハーフサイズとあるので何か根本的に私の勘違いというサプライズなカメラだったら嬉しいなと思います。
ゆつ
スマートフォン全盛の昨今、縦位置との相性が良いため、横に構えて縦で撮れるスタイルは流行りそうですね。この機種はもちろん楽しみですが、定着して各社から様々な縦位置で撮りやすいカメラが出る未来も面白そうです。
SoA
キーワードが Twice the Story なので縦長液晶パネルが2つ並んでいて全体はやや横長になり、再生時は各々別にスクロール出来て気に入った組写真を選べる感じではないでしょうか。そしてその組み合わせでの転送やプリントが出来る。
コツメチャン
ミラーレス市場は競争が激しいので、こういう他社と競合しないラインナップに活路を見出すのは賢いなと思います。
海外で特に売れそうな気がします。
ゆう
中国製ということは、アメリカでは関税で高くなるのかな?
その分、日本に流通量が増えたら良いな。
ぽっぽや
EVFじゃないんですねえ
あえてOVFなのはやはりハーフサイズフィルムカメラのデジタル版を強く意識してるのかなと思いますが、ならいっそのこと背面液晶モニタも無くしてこそと思ってしまいますが。
まあ色々ありましたから流石に冒険すぎるとの判断でしょうか。
個人的にはそれならEVFかいっそのことファインダーなしでも良かった気はしますけどね
DDD
写ルンですの軽量コンパクト+素通しファインダーで子供との日常を撮影するのが心地良く、これに似た撮影感覚のデジカメがあればなーと長い間待ち焦がれておりました。縦型なのが少し残念ですが、欲しいものに近しいものが出てきそうで発表が楽しみです。
スナッキー
Twice the Story‥って事はオリンパスAF-1みたいな2焦点カメラかな?
twiceだから35mmと70mmかな?
1インチの素子が2:3などの縦長だといいなぁ。
(GR3x買ったので羨ましそうに見物させていただきます…)
junjun_tio
1インチセンサーなら被写界深度は深めですから、素通しのファインダーで構図だけ決めて、パンフォーカスでスナップするのに向いてそうですね。
また、ハーフカメラのように2枚1組の「組み写真」として表現ができると面白そうです。
どのような仕掛けがあるのかまだわかりませんが、とても楽しみです。
doracame
背面液晶が縦型...とは、もしかして...フィルムシミュレーション表示のための液晶が縦型ということではと思われてならないのですが。撮影のための表示は通常の横型、または無しということはありえないでしょうか???そう考えると、リークした画像にも納得いくような気がしますが...
NK
素子は横配置、背面LCDも横配置、
ハーフで縦に2枚撮影できるし、合成も可能。
そんな機能なら個人的には問題ありません。
wow
チェキと同じカテゴリの商品なんでしょうね。価格帯は全然違うと思いますが。フィルムもどきで巻き上げレバーも疑似的に使うのでしょうか。