ニコンダイレクトが、ニコンZ5IIが供給不足になる可能性について言及しています。
- Z5II:こちらの商品は想定を超える大変多くのご注文を頂いているため、お届けまでお時間をいただく場合がございます。予めご了承くださいますようお願い申し上げます。
Z5IIは本日10時に予約が開始されたばかりですが、速くもニコンダイレクトが供給不足になる可能性について言及しているので、初日からかなりの予約があったようですね。Z5IIは一般的な使用に十分な性能を比較的安価な価格で実現しており、各所のレビューでの評価も非常に高いので、人気機種になる可能性が高そうです。ニコンには生産をがんばって欲しいところですね。
あんせむ
z5IIボディのみで、ヨドバシネット予約を4/10の10:01できたので、さすがに大丈夫ですよね・・・(心配)
フィルム派理子派
やっぱりー!なんとか予約は出来たけど、早くて連休明けか梅雨入り前か…夏前には欲しいなぁ。
欲しいと思ったユーザーにタイムリーに届けることが出来ること、過去のフジの例を見ても今やこれも重要な販売戦略でありシェア拡大にも必須なわけですから、ニコン自身が作ったこのチャンスをしっかりモノにしてもらいたいです。
Noppo
予想通りです。
これこそこれからカメラを始めたい人、ファミリーの写真を撮りたい人など、エントリーユーザーが望んでいたカメラなのではないでしょうか?
これを買っておけば、大抵の状況には対応できて、何とか手の届く価格帯。
多分発表前にNikonさんは頑張ってたくさん作っておいたのでしょうが、それでも足りないくらい売れるのも、納得。
この価格帯のスチルユーザーに弱いSONY、頑張ってほしい!(望む、α5)
まる
ニコンも予想はしたどころで、開幕ダッシュに生産が追い付かないのはいつもの通り最初から諦め、作りだめ含めできたところから届ける流れかな。手に届きやすい価格のフルサイズ機というのも人気に拍車をかけたと思いますし、Z6IIIを見送ったり一眼レフからの移行する人などそれぞれの思いで10時予約開始に集まったみたいですね。
コツメチャン
ここ5年間くらいでベストのカメラになりそう。
ハイレベルスタンダードという感じで、α7Ⅲ以来のロングセラーになると思います。
26mm f2.8、28mm f2.8、40mm f2、24-50mm f4-6.3等の純正で安価な小型軽量レンズも揃っているので、フルサイズデビューする人にも勧めやすいです。
最近のミラーレスは各社高価格帯に偏りすぎてると感じるので、いい価格帯で出してきたなぁという印象です。
いんでぃごライダー
絶対売れるだろうと思い、事前に会社のトイレに篭り10時ちょうどにニコンダイレクトにアクセス。
そうしたらかなり重かったです。
残念ながら一括で買う財力はなくショッピングクレジットの処理が完了したのは15時。
連休には間に合わないかなー。。。汗
gin
レンズセットも発売日以降のお渡しになってますね。どの店でもランキングトップは確実では?
此方、少々出遅れてしまったのでしばらく待つことになりそうですが楽しみにしてZFを使っていようと思います。
DDR4
この業界のお決まりごとの様にバックオーダーがまた積みあがるのでしょうか。
売れているということは、ニコンにとっても追い風なんでしょう。
プロアマの比率やこの単品ボディを購入された方がどんなレンズを最初に選ぶかは気になっております。
ボディの費用は抑えて、その分レンズに大三元やPLENAとか445とか。
なにせ用途や購入層の範囲はZ5よりかなり広めになっていますね。
PICO
10:00にマップカメラで予約をしようとしたら、その時点でサイトが重すぎて先に進めず。。。仕方がないのでフジヤカメラで予約をしたのが10:08。。。たった8分、されど8分、、、発売日に来るかな。。。
万年ニコ爺
色々と迷いましたが、Z5Ⅱを購入することに決め、カメラのキタムラにてネット予約しました。
予約したのが12時頃だったので、多分発売日当日は無理でしょうね。
自分は鳥等の動きの早いものは撮らないので、今持っているzfで充分ですが、今回のZ5Ⅱは、ニコンで一番下のグレードのフルサイズカメラなのに通常使う分には充分過ぎる性能で、お値段も最近新発売されたカメラとは思えないプライスで購入欲をそそるカメラなんですよね。
こういうカメラを待っていたんですよニコンさん。
ゆめ
10時ちょうどマップカメラにアクセスするも途中から進まず。少し時間が経ってから見てみると、カートに合計180万もの品物が!固まって動かないものだから、あちこちタップしていたためですね。慌てて1台に訂正して予約しましたが、発売日付近で受け取れるのか微妙です。
タロウカジャ
予約で発売日第一日に手に入れるのが新しい楽しみになった様な状況ですね。
機能が上手く整理され魅力的な製品で登場したので予約が殺到したのでしょう。
先に発売されたZfとZ6Ⅲが為替の関係で高くなり過ぎたのをキャッシュバックキャンペー中の発表予約開始と言う過去に例のない状況なのでZのラインナップの重複している部分をどの様に整理するのか注視していたいと思っています。
写真撮影で必要であれば、今この時点でZfを購入してキャッシュバックを受けるのもありかと思ったりします。
既にZfが陳腐化したとは思えないのですが、操作性が少し異なりますが中身はあまり変わらないし将来手放す際の価格もZfは安定していると思います。
でもやっぱり新製品ですか。
ぎりおにぎ。
4/10の11時にNikonダイレクトで予約完了しました。
いつ届くかなぁ。
Z7&G9使い
4/10の10時21分にマップカメラで予約できました。24-200mmのレンズセットです。
今まではZ7+24-120F4を使っていましたが、
自分には画素数が多すぎ&レンズが大きく感じていたので
ファイル&レンズとも適正サイズとなりそうです。
5/4の岩国航空祭に向け、発売日に受け取れるといいなぁ。
トモゾウ
10日の10時過ぎにニコンダイレクトにアクセスして、完了したのが10時40分過ぎ。最後のほうの「配達時間帯」を選択する項目で2回引っかかり、用事をしながらだったので30分近くロスしました。
未だにZ6を使っており、昨年、Zfへの変更を検討したのですが、Z5Ⅱの噂が出始めたので保留しておりましたので、今回、大喜びで予約しました。
トシと共に三脚を持ち出すのが億劫になってきましたので、進化した手ぶれ補正と高感度耐性に期待してます。