Canon Rumorsに「EOS R7 Mark II」や「EOS R6 Mark III」「レトロ調カメラ」などの2025年に登場するキヤノンの新型カメラに関する噂が掲載されています。
・Rumored Canon Cameras Coming in 2025
- キヤノンは8月下旬から9月初旬にかけて、更なる新製品発表を予定している。ただし、発表される順番や正確な日程は分からない。
- EOS R7 Mark II:8月下旬に発表されると予想されている。同時に新しいレンズも登場する見込みで、これはこれまで述べてきたようなハイエンドのRF-S F値一定ズームレンズの可能性もある。R7後継機は「よりハイエンド志向」になる予定で、フルサイズ機に車が買えるほどの投資をしたくない野生動物やスポーツ撮影者に向けたものとなる。
- EOS R6 Mark III:このカメラはかなり前から登場が予想されていたが、発売時期に関する具体的な情報はない。当初は5月下旬に発表される可能性があると見ていたが、現在のところ新しい情報はない。LP-E6Pバッテリーや、その他のハードウェア・ソフトウェアの問題が影響している可能性がある。このバッテリー問題については近日中にさらに詳しく伝える予定だが、すでに多くのフォーラムで議論が行われている。
- フルサイズのVシリーズカメラ:最近の情報によれば、キヤノンは「Vシリーズ」のフルサイズ機をリリースする予定だということだ。この新モデルは既存のフルサイズカメラをベースにしている可能性が高く、「EOS R6 Mark III」が最適なベース機になると考えられている。以前「EOS R5 C」の直接的な後継モデルは登場しないと述べたが、この新たな「Vシリーズ」カメラがその穴を埋めることになりそうだ。また、「EOS R7 V」の噂も以前あったが、しばらく情報が途絶えており、実際にはこのフルサイズのVシリーズが当初から計画されていたものかもしれない。
- EOS R10 とその他のカメラ:新しいAPS-Cカメラが登場することが期待されているが、具体的にはまだ分からない。「EOS R10」は2022年に「EOS R7」と同時に発表されたため、そろそろモデルチェンジのタイミングだと考えられる。さらに、年末にはより望遠のレンズを搭載したPowerShot Vシリーズが登場するとみられ、これは「PowerShot V3」と呼ばれる可能性がある。「Gシリーズ」の刷新もささやかれており、名称が「G」となるかどうかは不明だが、その方向で何かが進行しているようだ。
- レトロ調のレンズ交換式カメラ:レトロデザインのミラーレスカメラが年末か来年初頭に登場予定で、これはAE-1の50周年を記念したものになると見られている。
今年の後半は、キヤノンからかなり多くの新型カメラが登場しそうですね。既に発表されているEOS R50 Vに加えて、EOS R7 Mark IIやEOS R10 Mark IIの登場も期待できそうな雰囲気なので、今年は噂通りAPS-C機が充実する年になりそうです。
EOS R6 Mark IIIに関しては、以前は米国の関税の影響で遅れるという噂が流れていましたが、どうやらそれ以外の何らかのハードやソフトの問題が発生している可能性が高いようですね。
その他ではレトロ調カメラが本当に登場するのかどうかが気になるところです。以前、キヤノンはレトロ調カメラには否定的な発言をしていましたが、他社のレトロ調カメラが好調なので方針転換をするのでしょうか。
神在月
予想通りに発表されたらかなり面白くなりそうですが、敢えてIXYの新型お願いしたい。
650と同程度の性能でいいからBluetooth積んで外部充電可能でタッチパネル化。
値段は6万くらいでAF強化されてたらなお良し。
rocky
EOS R7 Mark II も、新型フルサイズ機と同様に車?が買えるほど高くなると思ってました。積層センサーでマグネシウムボディでバッファを潤沢にしたら、40万前後ですかね。個人的には、非積層センサーでも良いので、AFとローリングシャッターを改善して20万円台前半ぐらいに抑えて欲しいです。
☆けむり
RFマウント APS-C用のレンズもレンズメーカー製が出てきており、EOS R7 Mark IIの購買のネックが解消されつつあります。
しかし「よりハイエンド志向」になるなら、それに見合った開放f値が2.8~4位のレンズナインナップを強化して欲しいですね。
PowerShot Vシリーズは24-70mm相当がトラベルコンパクトでは欲しいです。他社が出し始めた高倍率ズームコンパクトは小型では無いし、使う事のないː超望遠にしているので、優先順位はすごく低いと思います。
sasurai
R10Mark IIにボディ内手ブレ補正を載せてくれたら、 OMDS からキヤノンに引っ越します。
いえ、出戻ります。
rad
去年だとさすがに早かったですが、
もうまもなくR7とR10が3年、年末頃にはR6markⅡも3年になります。
そろそろ次期型が出てきてもおかしくない時期です。
R10は今でも堅調に売れてますので、むしろテコ入れが必要なのはR8クラスですが。
hui
R50Vの様な箱型フルサイズが欲しいです
COLE
他社の標準ズームが24mmどころか20mm始まりも出ている中で、RF-Sの18mm始まりは換算29mmなのが使いづらいです。EF-Sにあった15mm(換算24mm)始まりの標準ズームが欲しいですね。F2.8通しの標準ズームは既にシグマから出ているので、あれば嬉しいですが無くても致命的ではないです。
薄荷あめ
話題になるのはR7mark2ですが、R10mark2も楽しみです。
R7系がハイエンドに移行するのなら実質的にはR10mark2がR7の後継になる可能性もあるので。
貧乏鳥撮りにちょうどいい塩梅の価格と機能を備えた機種になってくれないかなと期待しております。
だじ
R10を使っていてそんなに大きい不満はないんですが、
・高感度性能が他社に比べて弱いこと
・被写体認識の対象や性能がもう1歩なこと
・MENUボタンだけ左肩で地味にめんどくさいこと
あたりが改善されるといいなぁと思います
IBIS搭載にも期待したいですが、それで値段が大きく上がるならあまり歓迎できないかな
TomOne
R7が高性能高額になり過ぎるとR10との差が開きすぎるので、間の機種が欲しくなります。
R9?
個人的には連写使わないけれど、手ブレ補正や多ダイヤルは欲しい。