CAPA CAMERA WEBに、ヨドバシカメラの2025年5月上期の交換レンズのランキングが掲載されています。
・シグマ高倍率ズームのRFマウントが首位発進! レンズ売れ筋トップ10
- データ集計期間 : 2025年5月1日~5月15日
第1位 シグマ 16-300mm F3.5-6.7 DC OS | Contemporary (RFマウント)
第2位 キヤノン RF100-400mm F5.6-8 IS USM
第3位 ニコン NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
第4位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II
第5位 ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS II
第6位 キヤノン RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
第7位 シグマ 16-300mm F3.5-6.7 DC OS | Contemporary (Eマウント)
第8位 タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Eマウント)
第9位 キヤノン RF70-200mm F2.8 L IS USM Z
第10位 キヤノン RF70-200mm F2.8 L IS USM - 1位には、5月15日に発売されたシグマ「16-300mm F3.5-6.7 DC OS | Contemporary」(RFマウント) が初登場。4月24日に発売されたEマウントは前回6位に初登場し、今回も7位に入っている。同一機種で2種類のマウントがランクインするという、本ランキングでは珍しい結果になった。
- 今回はキヤノンが4機種、シグマとソニーが2機種ずつ、ニコンとタムロンが1機種ずつランクイン。
- キヤノンは、一眼ランキングでは目立った動きがないものの、レンズランキングでは相変わらずの強さを発揮している。
シグマのRFマウント用の高倍率ズーム16-300mm F3.5-6.7 DC OSが初登場1位で、このレンズはEマウント版も7位にランクインしており、人気がありますね。RFマウントはAPS-Cレンズの選択肢が少ないので、シグマ16-300mmが人気になるのも納得がいきます。
キヤノンはカメラのランキングでは最近いまひとつ元気がありませんが、レンズは4本もランクインしており、勢いがありますね。ランクインしているのが全て望遠ズームで、RF70-200mm F2.8LはZと非Zの2本が並んでランクインしているのが面白いところです。
ニコンのZ24-120mm f/4は定番の標準ズームで登場から3年以上経っても高い人気を維持していますね。ソニーも定番の大三元ズームのII型2本がランクインしています。
タムロンの28-200mmも引き続き売れているようですが、このレンズが売れているのは、ソニー純正のFE24-240mmの設計が古くなってきて、評判が今ひとつなことも要因かもしれませんね。
hui
カメラメーカーやレンズメーカーは交換レンズを売りたいビジネスだと思いますが、
キットレンズ+α止まりが大半だと思われます
高価なレンズのランクインはビジネスとして成功の表れでは無いでしょうか
何より業界が薄利多売状態から脱出出来たことが喜ばしいです
R7ユーザー
キヤノンはいつ見ても望遠レンズが上位に位置付けていますが、その入り口としてRF100-400が果たしてる役割は非常に大きいと思います
さらにその半額以下で75-300が出る理由も、このレンズの人気の根強さから窺えるところがありそうです
さろめ
RFマウントAPS-C向け標準域ズームレンズで広角側が16mm始まりなのは16-300mm F3.5-6.7 DC OSが初めてではないかと思います。
サードパーティの選択肢が少なかったキャノンAPS-Cユーザにはある意味待望のレンズですね。
タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXDは、売れすぎてずっと受注停止になっていましたが、最近ようやく供給が安定してきましたね。価格も激安ですし、ものすごくコンパクトですし・・・。新型の28-300より売れるのも納得です。
rocky
シグマの16-300mm (RFマウント) が人気なのは、CanonがAPS-Cレンズの選択肢が少ないからというより、やはりこのレンズの魅力が大きいと思います。ネット上の色々な作例を見ると、発色も良くキレッキレでこれ本当に高倍率ズーム?と疑いたくなる出来栄えです。デザインも格好いいですね。
カーク提督
レンズの魅力だけで売れてるならEマウントもRFと同じかそれ以上売れるはず。ソニーとの順位の差がキャノンのAPSレンズの選択肢の無さを物語っていると思う。
9343
RFマウントの標準ズームは種類がやたら多いのでバラけてるのかも。
購入時のキットレンズで満足してる可能性大。
望遠は運動会シーズンなので欲しくなるタイミング。
RF-S55-210はつけっぱなしにするには不便な画角&最短撮影距離。
RF-S18-150では運動会には少し足らない。
APS-Cの人は私を含め、マウントアダプター経由で
EFマウントのタムロンやシグマの便利ズームを使っていて、
やっとRF-S版が登場したので、みんな買ったんでしょう。