リコーが「GR IV」の開発を発表しました。
・Ricoh developing new GR IV with camera due later this year(DPR)
- リコーは、レンズ固定式コンパクトカメラの最新モデル「GR IV」の開発を発表した。ハイライト拡散フィルターを内蔵したHDFバージョンも発売される。同社によれば、どちらのカメラも新しいレンズと新しいセンサー、新しい画像処理エンジンを搭載するということだ。
GRシリーズの主要な価値は「高画質、高速レスポンス、携帯性」であると強調されているが、「新たなユーザーのニーズを満たすために求められる変更と改良も含まれている」と述べられている。
GR IVの主な仕様:
- 有効画素数2574万画素
- 18.3mm F2.8レンズ(28mm相当)
- 5群7枚構成(3枚はasph)の新レンズ
- 5軸手ぶれ補正
- 1/4000秒~30秒シャッター
- 53GBの内部ストレージとUHS-I Micro SDカードスロット
- 3.0インチ 1.037MドットLCD
- 最大60pのフルHDビデオ
- 109.4 x 61.1 x 32.7mm
- メモリーカードとバッテリー込みで262g
公開された仕様にはフラッシュに関する記述はない。リコーによると、GR IIIの生産は2025年7月に終了し、後継機種は2025年秋に発売予定だ。GR IIIxの生産と販売は当面継続される。
how2fly氏の噂通り、リコーがGR IVの開発を発表しました。GR IVはレンズとセンサー、画像処理エンジンが新型に換装されるということなので、外観はほとんど変わっていませんが、中身は非常に大きなモデルチェンジになりそうです。画像からレンズの焦点距離やF値が変わっていないことが見て取れますね。
[追記] 国内でもGR IV開発のプレスリリースが公開されました。背面の操作系は少し変更されているようですね。
JOE
他の機能として、ダスト・リムーバルの機能があるのも嬉しいですね。
こばやし
とうとう来ましたね!
変更になったボタンレイアウト、特に壊れやすい割には使う頻度が少なかったコントロールダイヤルの廃止は好印象。
写りとレスポンスは心配していません。早く触って見たいです
ミネ
外付けEVFあったらいいな。
スバリスト
これも発売直後は抽選販売になるんでしょうかねぇ
Switch2みたいなことになりそう
344
内蔵ストレージ+microSDですか・・・
素直にSDカードにして欲しかったな・・・
MACARONi
やっと新型の発表ですね
レンズの駆動周りが壊れやすかったり、電池の保ちの悪さが改善されてるといいな
15万円を超える値段になりそうで心配だけど、GR3も不調になってきたので買い換えたいですね
microzukoh
コントロールダイヤル廃止してADJレバーがダイヤルになってるんですかね?
外観から見て取れる違いはこの程度かな?
「新たなユーザーのニーズ」ってのが気になる所だね。
KISS Rを待ちながら
来ましたね!
夜間AF精度とセンサーチリが気になって長らく手を出していませんでしたが、その辺りがクリアされているとより楽しみです
キテン
個人的には、露出補正用と思わしきボタンの復活が大歓迎です。GRⅡまでこのボタンがあったことで、カメラを持った時に右手親指のホールド感が良かったのでとても嬉しいですね。あとやっぱりフラッシュは復活して欲しかったかな。マイクロSD採用は意外でしたが、ボディの小型化等に寄与していれば、これはこれでいいかもしれませんね。あと、GRⅣxもなるべく早めにリリースを願いたいですね。とにかく今年の秋は楽しみです。
超超広角好っきやねん
ついに来ましたね。
MicroSD 採用とは,スペース捻出のために工夫しましたね。恐らく,高速の内部ストレージに一時的に保存したあと,バックグラウンドでMicroSDに移していくのかなと。GRの使われ方を考えれば,実用上問題ないと思います。
全体的に性能アップで期待大なのですが,問題はチリ混入ですね。防塵防滴では無さそうですし,沈同レンズだから仕方ないという面もありますが,せめて自分で掃除できる形になっていればだいぶ違うのですが…
あと,早めにGR IV xをお願いします。
つ
ボタンが変わりましたね
内蔵メモリーが大きいので、メモリーカード無しで運用も可能でしょうね。
林檎狂
これって、コントラストAFだけですかね
像面位相差AF付いてるんですかね
iiix ユーザー
同時販売でGR IVx が出てほしいですが、
当面IIIxが生産継続となると期待薄ですね。
いずれにせよAF性能は向上してるのか、楽しみです。
ヤマ
GR IIIで子供を撮影しているとAF精度が悪くてよく後ろにピントが入ってしまいます。子供達は止まってポーズしていてもよくはずします…
AF精度がもう少し上がっていたら欲しいですが28mmではなくXの40mmも同時に発売して欲しいです。
SS
質量がプラス5gなので電池は据え置きかな…
4k動画に対応して欲しかったな…
+ーボタンは露出補正用ですかね?
ニホンジン
▲
▼
ボタン復活している!
ノリP-
レンズは非球面レンズ1枚増えて7枚構成ですか。
更に周辺まで画質アップすることを期待します。
ただ、動画は4Kに対応して欲しいです。
いくらスチルカメラと言っても今時ですから。
オリスキ
本体部分が若干薄くなってるような
クレ
xも同時に出てくれれば嬉しいのですがそれは難しそうですね
なんにせよⅢの中古含め市場が賑わいそうな機種だと思います
CDK
『新たなユーザーのニーズ』は動画か?とも思いましたが、軍艦部に専用ボタンなどは設けてないようですね。スナップシューターというメインコンセプトは変わっていないと感じます。
GR3に大きな不満はないですが、ついに新モデルが発表されたことにちょっと安堵しています。
じー
レンズバリアの擦り傷のつきやすさをなんとかして欲しいな
たらこ
afだけ改善してくれたら大満足ですがどうでしょかね。楽しみです!
ペンタニコン
背面液晶は変わらずのようですね。EVFが無いので液晶は少しだけでも良くしてもらいたかったと思います。価格がその分上がってもいいので。
HiT
とにかくAFを改善してくれれば購入します。バッテリーは大量に撮影するカメラでもないのでこのままでも。
IIIは7月出荷分で終了ということは次回の抽選が最後なんでしょうね。
masa96
GRIIIからワイコンが流用できるなら買い替えたいです。バッテリーの持ちも良くなってるといいなぁ。
Yui3
これは嬉しい。
6年前に発売されたカメラを買うのもどうかと思ったので、ずっと待っていました。
購入決定ですが、発売日に果たして買えるのかな?
ササさん
モノクローム専用機は出ないのかな?
それとペンタックス版でズームレンズ付きの
コンパクトデジカメ出して欲しい!
4160
バッテリーに関する記述がないのですが、これまでと変わらないのだろうか?。
正直「SIGMA BF」みたいにmicroSDカードすら廃止して、そこにデカいバッテリー入れて欲しいです。
fj
背面ボタンが以前のものに戻ってくれたようで嬉しいです
露出補正ボタンと十字キーこそGRのアイデンティティだと思っていたぐらいです
オフライダー
良いタイミングでの発表でした。Xhalfとどちらにするか大いに悩みます。
Nanigashi300
GRiiの頃の露出補正ボタンが復活しましたね。個人的にはこちらの操作系が好きです。
親指の腹で操作する円形のダイヤルはキッパリ除外されたんですね。使えないことはないけど出番は少なかったし(片手のみじゃ操作しづらい)、何より初期不良の元になっていたので当然か。
楽しみです。x-halfとどっちにするかなあ。
まだ初代α7使い
問題は、供給的に買えるかどうか。
発売から3年間店頭に出ないとか、起こりそうですし。
荒野のスイマー
現状GR3で不満なく使っているので、今の情報で即予約!ってほどの購買欲はでていませんがこれからの情報も楽しみです
以前、モノクロ機も出そうな情報もありましたので「GR4Monochrome」が発表されたら即購入予定です
キョウと俺
53GBの内部ストレージは大歓迎!
これだけあれば後付けSDカードは
私としては不要になりそうです。
普段32GB(598撮影可)でRAW撮りでいつも余裕ですので。
新バッテリーが採用されれて撮影枚数に余裕がでればベストの機種です
めーさん
GRIIIユーザーですが、センサーとレンズがどれほど進化してるか楽しみー
いうてGRIIIに何ら不満が無いので、買い増すかはその写りの進化次第かなあ
ペンタファン
自分も現機種でも完成度が充分高いと思いますし、それほどの不満もないので、買い替えとか買い増しは今のところしないつもりですが、もし荒野のスイマーさんがおっしゃったような「GR Ⅳ Monochrome」が出たなら即購入します。
TomOne
microSDをカードリーダーでは扱いたくないし、内蔵53GBもあるならUSB-Cケーブル直結がメインの使い方になりそうです。
画素数がほぼ同じなのでデータが増えないとしたら、GR IIIを32GBで使ってて不満ないので、microSD使わなくても済むくらいになりそうです。
ササニシキ
操作系、レンズ性能、AFの改善てとこですかね。
定番ブランドですから、安心して買えるコンデジと思います。
問題は、供給数と価格ですね。
個人的には後付けでも良いのでEVF希望です。
はっしん
唯一、孤高な感じですね。
先ず、改善されたというAFの方式とその精度が気になります。
あと、個人的には動画が、FHDでいいから、高ビットレート化
(高画質化)と高音質化して欲しいです。
ほっじす
センサーと画像エンジンに手が入っていますし、AF改善は期待できそうかな?
サイズアップないのでよく売れそうです!
BenBen
皆さん価格っていくらになると思います?
僕はヨドバシ辺りでは22万〜24万円位でキタムラで19万8000円位じゃないかと思います。
wow
>BenBenさん
GR IIIが900ドルでしたし、内部ストレージ等含め安くて1200ドル、現実的には1299ドルくらい。日本円だと20万は切るのではないかなと願望を込めて予想。
poppo
▲
▼
ボタンが、復活のようですが、
GRⅠでは、意図せずに触ってしまい困ること度々ありました。
GRⅢで無くなり改善されたと思ってました。
これって改悪なのでは? 何らか対策されているのだろうか?
jin
そろそろボディ全体のデザイン変えてもいいと思うのですが…
白いカラス
AFの評判を聞いてから購入したいですが
初回の予約注文を逃すと次いつ入手できるかわからないだろうから
結局はギャンブルで買うしかありませんね。
g
カメラの性格的に、内蔵ストレージはいいですね!microSDは要らないです。
IVxも後日出ると思いますが、レンズはこちらも新設計でしょうか?
背面ボタンが元に戻って嬉しいです。
IVxが出たら予約します。