パナソニックが軽量コンパクトなフルサイズ用の標準ズーム「LUMIX S 24-60mm F2.8」を正式に発表しました。
・Panasonic unveils new fast standard zoom for its Lumix cameras
- パナソニックは本日、S1II / S1IIEに加えて新レンズもお披露目した。LUMIX S 24-60mm F2.8は、比較的コンパクトで手頃な価格だ。このレンズはパナソニックの既存の標準ズームのラインナップの中間に位置するレンズで、ズーム全域でF値2.8という明るさを実現している。
- 重量は544gで、LUMIX S Pro 24-70mm F2.8(935g)と比べると、ズーム域は若干狭いものの、軽量化を実現している。
- レンズ構成は12群14枚で、非球面レンズ3枚、UEDレンズ1枚、EDレンズ2枚を使用している。フィルター径は77mmだ。
- AFには100mm F2.8マクロレンズで導入されたデュアルフェーズリニアモーターを採用しており、フォーカス群の位置を検知する光学式エンコーダーを組み合わせることで、高速かつ高精度なAFを実現している。24~30mmの焦点距離であれば、最短19cmまで近接撮影が可能だ。
- このレンズは、Sシリーズレンズとしては初となる機能を割り当て可能なコントロールリングをはじめ、様々なカスタマイズオプションを備えている。ただし、このリングはマニュアルフォーカスにも使用するため、他の機能と使い分ける必要がある。コントロールリングをフォーカス専用にする場合は、マニュアルフォーカス時にどの方向に回すかを設定できる。また、プログラム可能なFnボタンも搭載されている。
- 動画撮影に特化した機能もいくつかあり、パナソニックによると、このレンズはフォーカスブリージングを効果的に抑制する設計になっているとのことだ。さらに、マイクロステップ絞り制御により、絞りの変化がスムーズになり、録画中のよりきめ細かな制御が可能になる。
- Lumix S 24-60mm F2.8は6月下旬に発売予定で、予想小売価格は899ドルだ。
LUMIX S 24-60mm F2.8はF2.8通しの標準ズームとしては軽量コンパクトで、非常に扱いやすそうなレンズですね。S PRO 24-70mm F2.8がかなり大きく重いレンズなので、散策などにもっと持ち歩きやすいレンズが欲しかった人には非常に良い選択肢になりそうです。
価格はS Pro24-70mm F2.8の発売時の価格が2200ドル(現在の販売価格が約1700ドル)なので、それと比べると大幅に安くなっており、コストパフォーマンスは高そうです。
さりちる
なんか思ってたより軽くはないですね(sigmaの28-70が470g)
とは言え使ってみないことにはなんとも言えないですけど…。
899ドルとのことですが国内販売価格は12~3万くらいでしょうか。シグマ24-70の2型が安いときで15万くらいになるので正直もう少し安くしてほしいですね。
Nanigashi300
コストから想像するとそんなにカリカリ描写のレンズではなさそうですが、それにしたってとにかく小さくて、本当に良いですねぇ。
パナは独自の価値観で「ユーザーの欲しいレンズ」を作っているイメージです。
wow
最近のパナのLマウントレンズは100mmF2.8MACRO、28-200や18-40と最軽量クラスが続いたのでこれも軽いのかなと思いましたが、そうでもありませんね。シグマ28-70 F2.8に遠慮したのかなとも思いましたが、そもそも24mm始まりだと軽量化が困難なのかもしれませんね。
モトフジ
これいいですね!
望遠側を10mm削るだけでこんなに小型軽量になるとはすごいです。
広角が24mmと28mmでは天と地の差です。
各社28mm始まりは小さく作れていますが、ちゃんと24mmスタートの2.8通しでこのサイズにまとまったのがお見事ですね。
広角側と違って望遠の10mmなんてトリミングでどうにでも調整できるレベルなので、使い勝手も24-70とたいして変わらないような気がします。
ずんた
家族旅行に28-200持って行くが、後から調べると、8割がたは50㎜以下で撮影している。また50㎜以上は100㎜や200㎜あたりに散っているから、この用途では70㎜まであっても大差ない。
対して28㎜ではたびたび広角側に不足するので、24㎜始まりの〜50や60㎜を大いに歓迎する。
悩ましいのはf値だ。家族旅行でボケすぎも必要なく、4.0通しでも良いが高画素機のクロップを考慮すると望遠端2.8は有効。…が、それでも同じ焦点距離で激軽い4.0通しがあれば、私はそちらを選ぶ。
ダゴール
ずんだ さんのコメントにある
「激軽い4.0通し」のSPROを待ってます。
ヘイズ
望遠端を短くして軽量化というコンセプトはSONYの24-50mm F2.8(440g)と同じですね。
自分は広角は28mmあれば良いのでより軽いSigmaの28-70mmを選びますが、広角は24mmないと駄目という人が沢山いますので選択肢が広がっていいですね。
タスク
28スタートのF2.8レンズよりソニーの24-50F2.8に近いイメージがします
24-70F2.8→745g(シグマ)
24-60F2.8→544g(パナ)
24-50F2.8→440g(ソニー)
望遠の10mmも結構サイズに響くんですね
NEMUI
これは良いですね。24ミリ始まりがまた良い。
これは買おうかなと思いますが、
私もF4通しでソニーの20-70mm F4のLUMIXバーションが欲しいです。
20-60mm F3.5-5.6がお気に入りなのでこのてのF4通しを。
たけ
S9に付けるには、少々大きくてアンバランスになりますかね?
こう
そのうちS9に合わせた画像も出回っていくでしょうが、24-60mm F2.8は16-35mm F4のレンズとほぼ同じサイズ感なので(重量は約50g24−60mmのほうが重い)そちらを参考にしてみるといいと思います。