富士フイルムXシリーズの公式YouTubeチャンネルで、間もなく発表される新型カメラ(X Half)のデザイナーからのメッセージ動画が公開されています。
- 「高画質だけが写真の価値ではありません。味のある写真で自分らしさが表現できるそんなカメラを目指してデザインをしました。是非このカメラで気軽に写真を楽しんでいただきたいです(Xシリーズ新製品プロダクトデザイナー)」
富士フイルムの新型カメラ(噂されている「X Half」だと思われます)は「画質よりも味のある写真で自分らしさを表現できるカメラ」と述べられていて、これまでにない味や表現が追求できるカメラになっていることが示唆されていますね。前回のティーザー動画では縦長の写真を左右に並べる表現がされていましたが、この表現を実現するためにどのような仕様のカメラになっているのか興味深いところです。
ササさん
味のあるカメラですね
ちょっと興味出てきました
ドライブリプレイ
ハイアマやマニアでなくても、写真を撮ることについて自分なりに色々考える楽しみのあるカメラ分野の復活の一歩になってほしい。
銀塩時代は勿論のこと、2010年ぐらいまではデジカメでも、例えばカシオを始めとして、各社が多様なアプローチでコンパクト(レンズ一体型)カメラを作っていたのに、この10年ほどでデジカメは極めて「幅の狭い」つまらないジャンルになってしまった。
時折、面白そうな機種だと思えるものが発売されても、今度は肝心の土台となるカメラとしてのクオリティが(ヤシカY35のように)トイに近いようなモノになってしまう状況が続いてる。
おそらく、今、『ちょっと面白いけどトイではなくちゃんとエントリーコンパクトのレベルにある』のは、背面にも自撮り用のレンズを付けたケンコーのお散歩カメラだけ。
その意味で『面白いけどちゃんとしてるレンズ一体型中〜高級機』への期待がX-Halfには持てそう。
SoA
ビタピンやパキパキだけが写真の価値で無いので楽しみです。デザイナーさんも若くて良いですね。
シュワシュワ
動画見ると十分画質もいい上での味が出せるものなのかな
以前の動画メッセージからも縦構図2枚の組み写真が作れることは確かなようです
スケッチしてるところで巻き上げレバーまわりをたくさん描いてるので、これもやはり何か象徴的な機能を持っていそうですね
さりちる
気軽に撮影を楽しんでと仰りますが、肝心の価格が気軽なのか気になりますね。個人的にこの手のカメラには7~8万前後がギリです。
ヤマ
味のあるカメラ…広い言い方なのでまだわかりませんがとても期待してしまいます。
写りの癖が強すぎてもあきてしまうので色々不安はあるものの大きさ、デザインで一度手にしたくなってます。
かめ
動画内のスケッチを見ると、巻き上げレバーのように見えますね。
巻き上げレバー風の電源スイッチ連動兼サムレストのギミックとか?
ギミックを使わない場合の電源は前側のON、OFFスイッチのみでも行える?
チェキプリンター転送用のレバーだと寂しいなあ。
妄想が膨らみます!正式発表が楽しみで仕方ありません!
123改め456
「高画質だけが写真の価値ではない」
いい言葉ですし共感できますね。
初めて買った三洋の85万画素デジカメで撮った写真も最近の写真も等しく好きですし愛おしいです。こういったアプローチのカメラもあっていいですよね。これっきりじゃなくて富士にはこうしたシリーズを続けていってもらいたいです。
E2H2
画質(だけ)ではない、自分も同感です。
画の表現力に新たな価値が見出だされることに期待します、楽しみです。
X3
GFX100IIで最高峰の画づくりにこだわり、X-H2/X-H2sのようなプロの仕事道具もつくる。その一方で、「画質だけが写真の価値ではない」とさらりと言えてしまう。
かぶと
プロや作家活動していない、趣味ユーザー向けのカメラなんですね。
おもちゃ感覚で遊べる品だったらいいなー
テーブルと空
7万くらいだったら買う。10万超えたらいらない。そもそもハーフカメラはお気軽に所有できるカメラ。OLYMPUS₋PENは6000円だった。それくらい気軽にメモを取る感覚で撮影を楽しめるカメラなら買いたい。
デジタルカメラにレンジファインダーと言うのは面白いが、オートフォーカスだったらレンジファインダーにお金をかける意味はない。
フィルムが入手しにくい状況で、あえてデジタルでこういうカメラを出してくれるのは嬉しい。機能より手ごろな価格重視ならいいなぁ。
最近のデジカメは撮っててつまらないからなぁ。
チゴガニ
"巻き上げレバー" が気になります。 これを操作して縦構図2枚組み写真or動画を作るのでしょうか。既存の写真or動画の右側に新写真or動画を追加するモードになるとか。それなら"巻き上げレバー" 風なのも分かる気がする。
wakka
先月カメラボディを購入したばかりなので、あまり魅力的なカメラが発売されると困ります(笑)
とはいえどんなカメラになるか気になりますね。
中身と価格次第ではサブカメラに…と思えるようなカメラに期待です。
NK
皆さんの意見を読んでいて、私も同感です。
高解像度でくっきり細部まで低ノイズでという流が行き着き、
感性とか味を重視する絵を吐き出す機種もあって良いと思います。
つまり多様性ですかね。
世の中が金太郎あめのように画一化されると面白味がなく、
やがて衰退するので、これと同じことかも知れませんね。
写ルンですモードや、チェキモードとか面白味のあるものも良い。
そういう私も富士ではシミュレーションモードを多用します。
トイカメラとかダイナミックトーンとか、良く使います。
doracame
メッセージ動画や記事を見て興味が出てきました。同時に防湿庫で眠っていたX20を取り出してみて、改めてデザイン等の秀逸さを実感しました。バッテリーも2本充電して散歩写真に出かけようと思います。X-halfも購入検討してみたいです。