Fuji Rumorsに、富士フイルム「X-Half」の新しいブラックボディのリーク画像が掲載されています。
・Fujifilm X Half Image Unveils Hidden Text and Lens Info
- 最初のX-Halfのリーク画像では、カメラ名とレンズの印字部分が消されていたが、新しい画像ではここに何が記載されていたのか見て取ることができ、このカメラの名称が実際に「FUJIFILM X Half」であることと、レンズが10.8mm F2.8であることが分かる。
以前にリークしたX-Halfの画像では上部がグレーでしたが、今回はオールブラックでより精悍な印象です。前回の画像では消されていた上部の機種名とレンズの印字が、今回ははっきりと見て取れますね。また、前回の画像は若干不鮮明で細部の質感が良く分かりませんでしたが、今回の画像では質感はなかなか高そうで、高級感がある仕上げのように感じます。
鐵さん
マニュアルの絞り値がF11までなのが気になりました。
F16までは欲しかったですね。
お砂糖
巻き上げレバーっぽい部品は電源スイッチなんですかね?
予備角に起こすとONになるように見えます
RGVΓ
レンズ鏡筒の意匠がCONTAX T2に似てるので沈胴式で使わない時はT2同様にレンズがボディ内に格納できると良いなと思ってるのですが、センサー位置マークが割とボディ前面側にあるので、何かのギミックが無いとレンズを格納した時にセンサーに当たりそうですね。レンズは出っ張ったままなんだろうか、そこが気になります。
ちょいユルおやじ
電源はレリーズボタンの前側に同軸で配置されているようですね。
また、採光窓の下側にフォーカスレバーのようなものが見えますが、
CONTAX Tvs のようにこのレバーで沈胴するのか?絞り値の操作用か?
何れにしても質感は良さそうですし、今後のPro4への期待も膨らみますね。
元X-A7オーナ-
ファインダ-(?)が横長に見えるのは何か隠し技でも有るのでしょうかね?
何れにせよ正式発表が待ち遠しいです。
E2H2
機種名が「X Half」でなく「X half」でホッとしました、結構気になってたので。
あとFUJIFILMの字体も変えて欲しかったかな。
hui
レンズや縦横のデザイン比はGFX100RF似でしょうか?
ハーフならではの縦方向を意識しているのでしょうか?
tan
個人的にはこの黒一色よりも前回のグレーが好み、というかシルバーだったらドンピシャなんですけどね・・・
前回のを見る限りレンズは沈胴式に見えず、突出したままではないかと思いますので、被せ式のキャップかケースが欲しいところです。
巻き上げレバーのように見えるのは何でしょうね?シャッターチャージレバー???
つ
ボディデザインは良い感じですね!
巻き上げレバーっぽいのは電源なんでしょうか?面白いですね♪
レンズがとって付けたような…精細な画像が出てくれば印象が変わるんでしょうね。
絞りがf16まであったら小絞りボケで良い結果は得られないと思います。
センサーサイズがサイズなので。
wow
ロゴがお遊び感覚なカメラを想像させます。質感は高そうですが、ガチ撮りじゃなくライト向けのチェキ感覚なカメラなんでしょうね。
かわせみ
巻き上げレバーっぽいのは以前情報であった「フィルムロールモード」で使用するのでしょうかね?(レバーを操作しないと次の撮影ができない?)
ボディの裏側がどうなっているのか早く見たいものです。
Mスクエア
恥ずかしながら、このカメラは、フィルムカメラじゃないのかなって?思う位、フィルムカメラをモチーフにしている様に見えます。
フィルム位置マークがもっと後なら、フィルムカメラもアリなんでしょうが、巻き上げレバーっぽいのはサムレスト代わりでしょうか?
また、ファインダーも凝っていますね。
早く、メーカー発表を見たいです。
ぽにょ
ファインダーの下のレバーはセルフタイマーレバー?
ゆーた
鏡筒が沈胴すると防塵防滴性が低下するので固定式なのでしょうか。
レンズバリヤーもなさそうですし、レンズの前玉が大きめなのはプロテクトフィルターの様にも見えますがどうですかね。
dakgrin
ファインダー下のレバーは絞り要の
フィンガーネックでしよう。
ぺちゃんこ
とても楽しみな機種だけど、
ボディ左右の角丸処理が違う点だけ気になっちゃいますねー。
実物だと気にならないかな?気にならないといいな!
dakgrin
ぺちゃんこさんへ
フイルム時代の、富士フイルムハア-フの筐体
デザインと同じです!
Nanigashi300
ロゴマーク、良いですね。遊び心をくすぐります。
弁当箱型ボディからちょこんと飛び出たレンズが愛らしいです。
背面も早く見てみたいですね。
幕張一丁目
xproシリーズの時から思っていたけどフジのレンジファインダースタイルのカメラはレトロなイメージからは現代的なFUJIFILMのロゴだけ浮いている気が…
クラシカルなシリーズにはロゴもレトロなフォントのほうが統一感出ると思うんだけどな…
azcwatanabe
たぶん買うなこれは・・・。
いや絶対買うな、間違いなく買うな!
あぁ、今から資金繰りを考えなくては・・・(´;ω;`)
いちろべえ
画面のタテヨコ関係が気になります。
iPhoneみたいになるのか?
ハーフサイズを横置きにしたようになるのか?
(確定してましたっけ?見逃してたらごめんなさい。)
キョウと俺
ファインダー内の内容と見え方を知りたいです
アナログ感があると良いんですけど
-----------------------------------
X halfのロゴはいい感じですね
FUJIFILMのロゴですが
私としては違和感無く感じています
ドライブリプレイ
老眼の身としては、LCDが縦型の本機では、LCDのサイズが壊滅的に小さくなるゆえ、その上、ファインダーがOVFならば、使い勝手はかなり厳しくなるけれど、「フジカミニ」と(左右反対だが)全く同じ「片方が半円形で、片方が角R」の軍艦部デザインと、機種名の「X half」が筆記体なのも「(フジカ)ミニ」と全く同じという点に強く惹かれる。
microzukoh
巻き上げレバーが気になりますね、シャッターチャージすると予想。
EPSONのRD-1がシャッターチャージでした。
予備角まで巻き上げると自動で電源オンになりそうに見えるね。
もしそうだとしたら、ライブビューなしのレンジファインダー専用機かな。尖ってて良いです。でも上部にステレオマイクっぽい穴あるんだよなぁ…。続報待ちですね。
絞りはF11でも小絞りボケ起きてるはずなので、十分でしょう。内蔵NDがあるのかは気になるかな。レンズ横のレバーは絞り環に繋がってそうですね。
企業ロゴはみだりに変更できないものなので仕方ないかなー。
せめて旧ロゴ併記とかしてくれると嬉しいのだけど。
山田さん
70年代の大衆向け国産レンズシャッターカメラ(konica c35系統、canon new canonet、minolta hi-matic f、yashica electro35 mc、フジならfujica geあたり)をリファインしたようなデザインですね。片方の肩が丸くてもう片方が四角いのはfujica miniを彷彿させます(左右逆ですが)。シャッターリリースボタンのようなもののあたりと底を指でつまんで本体をひねると巻き上げできたりして(笑) あと、minolta cleに似てるかな、なんて何となく思ったりもします。何であれ、いい感じです。ちょっと欲しくなりました。
HiT
たしかにロゴ含めレトロポップな感じですね。しゃれたアクセサリーっぽさがあります。そういう層にはすごくウケそう。
たけぞう
いい感じです。スナップ機になりそう。電源はFM2のような感じになるのでしょうか。