Canon Rumorsに、非Lの望遠ズーム「RF70-150mm F2.8 IS STM」に関する噂が掲載されています。
・Canon RF 70-150mm f/2.8 IS STM Coming To Complete the Trilogy?
- キヤノンは9月にRF28-70mm F2.8 IS STMを発表し、1月にはRF16-28mm F2.8 IS STMを発表した。これらのレンズによって、フルサイズ用の小さく手頃な価格のF値一定のレンズが実現した。
今では多くの人がこのシリーズの大三元レンズを期待しており、そのためには70-200mmまたはそれに類似したレンズがあればいい。
RF70-150mm F2.8 IS STMが今年の第4四半期に発表される予定で、このレンズは非常にコンパクトになると言われている。特許では70-150mm F2の光学系は確認されているが、小型のF2.8バージョンはまだ確認されていない。
現行の2本のSTMのF2.8ズームはどちらも非常に好評でよく売れている。RF70-150mm F2.8 IS SMFも間違いなく売れるだろう。
キヤノンは非LのF2.8通しのズームを更に充実させるようで、噂のRF70-150mm F2.8が登場すれば、非Lの大三元ズームが完成することになりますね。このレンズは非常にコンパクトなレンズになるようですが、望遠端が150mmと通常の大三元望遠ズームよりもかなり短いのが、どう評価されるのかが気になるところです。
rad
70-180mmで他の同シリーズと同じような価格帯で出てくる予想でしたが、
テレ端150mmだとだいぶ使い勝手が変わってきますね。
価格重さ共に控えめで出てこれば需要はありそうですが。
R7ユーザー
VCM単焦点同様にコンセプトがはっきりしているシリーズなんでしょうね
16-28、28-70の2.8と同様に67mm径で500g前後の小型軽量にまとめてくると推測します
KJ
価格も既発売の2本と同じ直販価格188.100-でしょうか
約5万円差のF4の70-200とどちらが良いか
2.8を取るか200mmを取るか考えるところですね。
hui
ポートレートレンズの新たな選択肢になりそうです
20万円以内だと思いますが安くは無さそうですね
テイアリアードン
これにRF150-600mm f5.6が非Lで出るなら
フルサイズ用の手頃な価格のF値一定のレンズが
16mmから600mmまで揃えられるという感じになるのでしょうか?
HiT
ポートレートズームであれば最低限50-135は必要でしょうし、これはクロップ併用も前提にコンパクトにした望遠ズームなんでしょうね。
rocky
テレコンに対応していたら 140-300mmF5.6になるので、案外使い勝手が良いかもしれませんね。それでも実売20万円半ばなら、自分はあと10万足してLレンスの70-200mmF2.8を買うと思います。やはり望遠端200mmでF2.8のボケ感は捨てがたいです。
デジタルXA
単焦点ポートレートレンズで言えば、85から135を網羅するレンズが出始めてきたのは嬉しいですね。明るいのもいいけど、2.8で小型軽量なのもいいですね。
私はこの焦点域の浮き出る様なボケ感が好きで、風景スナップで取り回しのいい大きさだといいんですが。
よみ
テレ端を150mmまで抑えているのでフルサイズでのポートレートを想定しているのでしょうか?キヤノンは手ぶれ補正が付いているのでR10以下でも選びやすそうです。
諸葛孔明
150ミリまでのレンズなら、テレコン対応は必須ですね。
そうすれば、使い勝手も良くなるので、魅力がたいへん大きくなりますね。