富士フイルムが公式YouTubeチャンネルで、次回のX Summtの日程とテーマを発表しています。
・May 2025 Announcement / FUJIFILM
- 「3月X Summit PRAGUE 2025に続き、来月6月12日に次回X Summit SHANGHAI 2025を開催します。テーマはずばり"クラシック"。クラシック、という切り口で皆様に情報をお届けします。6月12日をご期待ください」
何日か前に富士フイルムが6月にX-E5を発表するという噂が流れましたが、次回のX Summitが6月12日に開催されるということなので、噂と一致していますね。この日に噂通りX-E5が発表されるのか注目したいところです。
林檎狂
クラシックってタイトルで、X-E5発表されますかね
X-T6だったりして
g
クラシックですか。
E5はダイヤルを多用した操作系になるのでしょうか。
X100シリーズのレンズ交換式かな?
やざき
「クラシック」路線がヒットを続けているのでこれからも邁進を続けてほしいところですが、X-Tシリーズは操作性を意識したデザインを残して進化していってほしいです。
X-T6の噂を首を長くして待ってます(笑)
森人JAZZ
デザイン・機能がポイントでしょうけど
地味だけど
ホワイトバランスやラテチュードの精度追求も
地道にやって欲しい。
f2er
クラッシックというと、X100シリーズとX-Proシリーズのイメージがあります。
X-E5なら外観のクラッシック度を増してくるのかな。
ドライブリプレイ
既に「6月にX-E5」という話は出ていたからそうなのだろうけど、、、「クラシック」と聞くと、X-PROを想起してしまう。4の話は特にまだ出ていなかっただろうか?
昨日、X-Half発表と同時に公開された海外のカメラ店によるX-Halfの試用レビュー動画の中で、画質を求めず、また素通しのOVFやコールドシューなど機能も削ぎ落としたX-Halfに絡めて「噂を広めるつもりはないけれど、(高機能な製品として)私はX-PROを待っています」的な発言があったので、余計に「クラシック」だと、X-PRO4もあるのか?と思ってしまう。
北もんた
E5はフィルムシミュレーションダイヤルを載せるスペースはないでしょうし、似合わないでしょうからhalfのサブ液晶みたいなの来ないですかね?
何がどうなるかわかりませんが、楽しみです。
トラベルフォトグラファー
そろそろGFレンズのロードマップを更新して欲しいです。明るい広角単焦点に期待してます。
doracame
もともとX100(初代)以降「クラシック」路線をスタートさせたのはfujifilmさんだったと思います。NIKONさんのDFもZF(Zfc)もそれがあったからの展開だったのではないかと思っています。fujifilmさんはここ数年は後継機を発売しつつも、微妙に初期「クラシック」路線から離れぎみだった気がします。デザイン細部が少しずつ現代的デザインに寄せてきていたようにも感じられます。そこで今回、原点再確認という感じでしょうか?パフォーマンスの改善、進歩も重要ですが、価格や流通を含めて写真文化全体にかかわる意識を一層高く研究や発表に取り組まれることを願いたいです。例えば、Xhalfが発表されたばかりですが、今後ズームコンデジ類開発ではマニュアルズームを以前のように採用したり、手巻きシャッターチャージなどアナログ感を楽しめる路線を大切にしていってほしいです。
林檎狂
>トラベルフォトグラファーさん
私もGFの35mmか40mmくらいのF1.7出ないかなと思っています。