Fuji Rumorsに、富士フイルムX Halfのシルバーボディの画像が掲載されています。
・LEAKED: Fujifilm X Half Hands-On Image
- これは近日中に発表される予定の富士フイルムX Halfのもう1つの画像だ。この画像はVlogの動画からリークしたもののようだが、ソースが不明なので、私にできることは画像を共有することだけだ。
この画像からはそれほど多くのことは分からない(以前のリーク画像ではボディ上部の印字などより多くの情報が得られている)。しかし、画像はカメラを手に持った状態なので、本当に小さいカメラであることが分かる。
最初のX Halfのリーク画像は上面がグレーで、次の画像ではブラックでしたが、どうやらシルバーボディも用意されるようですね。今回の手にカメラを持った画像では、確かにFuji Rumorsの言うようにX Halfはかなり小さく感じます。シルバーのボディの質感は結構高そうな印象です。
森人JAZZ
Xを名乗る以上「あの」色が再現されるのでしょうし
箱型ファンとしてはスペックはともかく欲しいですね。
*価格がどうなるかは少し不安。
お砂糖
以前話題になっていた巻き上げレバーの様なパーツは電源スイッチで確定っぽい?
この写真だとフィルムカメラで言う予備角に起きていますね
kmz
デザイナーさんはFUJICA Miniを、モチーフとは行かないまでも意識しているのでしょうね。
背面側のリークが出てこないのは何か大きなサプライズが待っているからなのでしょうか。
博多渡辺
往年のCONTAX T2を思い出しました。
にゃんにゃん
ファインダーが四角いのが気になる
巻き上げレバーっぽいのが
縦横切替レバーだったら面白いけど
そんな複雑な機構付けたら高くなるよね
rocky
コンタックスT2などの高級コンパクトカメラを思い出しました。というか、どう見てもフィルムカメラにしか見えません。手に取って質感が高い仕上がりなら、製造が追い付かなくなるほど人気が出そうな気がします。
tan
うーん、良いですねー、この色。
レトロ感が増して黒より断然好みです。
また大きさもかなり小さいようで、フィルムのPENよりも幅が狭いように思えます。
前回のリーク写真と比べると巻き上げレバー(?)がボディから少し離れている様に見えますので、やはり可動部分のようで、シャッターボタンの前のレバーも向かって左側(ON側)に寄っているので連動するようにも見えますね。
山田さん
シルバーもかっこいいですね。この写真では、例の「巻き上げレバー風レバー」が上方に突き出していて、指掛かりがよさそうに見えます。すると、わたしが「富士フイルム「X Half」には巻き上げレバーが付いている?」スレッドで妄想していた「instaxプリンターへの画像データ転送レバーではないか」というのは間違いである可能性が濃厚ですね。画像データ転送のためのものなら、こんなにラピッドである必要はありませんから。
Nanigashi300
わ、小ちゃいですねぇ。
この愛らしい筐体は男女問わずウケそうです。
SPro
露出補正ダイヤルの前に「ON」指標がある(ブラックボディの記事参照)ので、それがスイッチかと思ってましたが、実際、巻き上げレバー様のものは何に使うのでしょうね
シュワシュワ
シルバーもいいですね
最初に出たチャコールシルバーボディや今回の画像を見るとシャッターボタンを軸に露出補正ダイアルとその下に2層ありそうに見えるので、話題のレバーは電源スイッチとは独立していると見ます
電源スイッチオンでロックが解除されて少しポップアップしたり、レバーが電源オン・オフを兼ねた上でオンの時は大きく回せるのかもしれません
これで何ができるか分かりませんが、このカメラから得られる撮影体験に大きな役割を果たしそうですね
山田さん
連投すいません。レンズの向かって右上にくっついているツマミのようなものは何でしょう。無限遠ロックのボタンというのはありえないですよね。絞りリングのツマミ?
ルイボス
かなり縦長と言うか、正方形に近いぐらいの形に見えますね
真正面から見てみたいな
ノブ
電源スイッチの形状が独特ですね
単純にON OFFのための形だと思うのですが、
ONの時は人差し指で押し込み、
OFFの時は親指で押し込む形だと思うのですが
X-Ama3
5/7の記事のコメントでINOBOOさんが指摘していた
「前面の電源SWをONの矢印のほうへ動かすと、電源が入ると同時に巻上げレバーが予備角まで飛び出す」
「巻上げレバーを予備角から元の位置に押し込むと、電源SWもOFFの位置に復帰するという動きをする」
という仕様のようですね。なかなか面白いことをしますよね。次のリークで何が飛び出すか楽しみです。そろそろファインダーの仕様を知りたいところですが。
ドライブリプレイ
三色とも良くて迷ってしまいそう!ボディーカラーで一番安っぽくなりがちなシルバーがこの感じの仕上がりならシルバーにもかなり惹かれる!
巻上げレバー的なレバーは電源ではないと思うけれど、何なのだろうか?楽しみ。
(間違って押し込んでしまうとオフになってしまいそうなこのレバーが電源なのは、使い勝手が良くないし、黒ボディの写真にはダイヤルにON/OFF標記だけでなく突起も付いていたので、このレバーが電源レバーならあの突起は要らない)
INOBOO
鏡筒の横のノブですが、ライカスクリューマウントのピントノブのロック解除ボタンに形状が似ています。位置からいって絞りリングの操作ノブしょうから、通常は絞りがAでロックされていて、先端のボタンを押すとロックが解除されて、絞り環が操作できるようになるんじゃないでしょうか?
s-f
巻き上げレバーは、サムレスト代わりにもなるんでは無いでしょうか?
電源ボタン兼、サムレストというか引っかかる場所にしてコンパクトな筐体だけどホールド感upみたいな。
おじさん
レバーがボディーと平行に出ているように見えるのが気になる。回転してサムレスト状に出るのかなと思ってた。ONの表示部はOFFにはし難そうなので電源はレバーで操作では?
左手の薬指の影に裏蓋の蝶番が見えるのは私だけでしょうか?
X-Ama3
巻き上げレバー、上に出っ張ってるようにも見えますね。
もしかしたら、電源onにすると巻き上げレバーが上に飛び出しながら予備角に移動して、電源をoffにするときはレバーを下に押しながら押し込む感じなのかもしれません。
もしそうなら、誤って電源offにしてしまうことも避けられそうです。
さろめ
自分は縦写真があまり得意でないので縦型センサーと聞いてまったく興味ありませんでしたが、この小型の正方形ボディは抗し難い魅力がありますね。
いまや絶滅危惧種のEVF付き1型コンデジが約800ドル(12万くらい?)なら、ちょっといいかも、と思い始めてきました。
でも恐らくめちゃくちゃ売れそうで入手困難になる未来しか見えません。
ZAE
フジフィルムうまいなぁ
最初はあまり興味なかったけどこれをみたら欲しくなった
カバンに1つ入れておきたくなる
首に下げたら可愛いアクセサリーだね
ちゃみや
このリーク写真は、ブラックボディの画像と比べると、若干、左右に圧縮されてますね。
この写真からイメージされる程は小さくは無く、もう少し横長なんでしょうね。
あと、巻き上げレバーっぽく見えていた部材は、この写真では上下にスライドするSWのように見えますね。