Nikon Rumorsに、タムロンの新しい広角ズーム「16-30mm F2.8 Di III VXD G2」のリーク画像とスペックリストが掲載されています。
・Tamron to announce a new 16-30mm f/2.8 Di III VXD G2 lens for Nikon Z-mount
- タムロンが近日中にZマウント用の「16-30mm F/2.8 Di III VXD G2」を発表する。タムロンには現在7本のZマウントレンズがある。以下はこのレンズに関する情報だ。
- レンズ構成:12群16枚
- 手ブレ補正:なし
- レンズフード:HA064
- 全長:104mm
- 絞り羽根:9枚
- 対応センサーサイズ:フルサイズ
- 最短撮影距離:19cm
- 重さ:450g
- 防塵・防滴:対応(シーリングあり)
- プロダクトナンバー:A064Z
- フィルター径:67mm
タムロンから新しい広角ズームが登場するようです。現行レンズに16-30mm F2.8が存在しないにもかかわらず機種名が「G2」となっているのが気になるところですが、現行の17-28mm F2.8 Di III RXDのズーム域を拡張した「G2」バージョンという扱いなのかもしれませんね。
スペックは17-28mm F/2.8と比べると若干大きく重くなっていますが、広角側が1mm、望遠側が2mm広がっていることを考えれば許容範囲内でしょうか。マウントは最初からZマウントが用意されるようで、これはニコンユーザーに歓迎されそうです。
[追記] Photo RumorsでEマウント版の存在も確認されました。
Nanigashi300
良い焦点距離、良い明るさですね!Z 14-30mm f/4を買い足そうか迷っていた所なのですが、こちらを選ぶと思います。
個人的には14mmは使わないので、これで必要十分です。
コツメチャン
なにげにZ50II等のAPS-C機で使っても、24-45mm f2.8という素晴らしい焦点距離になりますね。これは欲しい。
Tsu
レフ用で出目金の15-30mmF2.8がありましたが15mmは難しいのかもしれませんね。
フィルター径67mmだと各社の16-35mmF2.8より使い勝手が良さそうです。
それよりZマウントだけなんでしょうか?
Eマウントで出してもかなり売れそうな気がします。
としべえ
個人的には17-50が欲しいんだけどなぁ。
でもサジタルコマフレアが良好に補正されてたらこれ買ってしまいそう。
ひまわり
16-30mm F2.8は良いですね。あとは価格次第かな。ソニーが廉価版の16-25㎜f2.8Gを出してますけどそれよりも同等か少し安い位なら売れると思いますね。ニコンやLマウントにはそういうf2.8廉価版レンズはありませんから十分商機あると思います。解像力とAF能力が気になりますけど、解像力は高いだろうと思いますね。
huh_neko
NIKKOR Z 17-28mmも450gだったことを考えると、「前モデル」と変わらない重さで画角の幅が広がったのはかなりのプラスポイントですね。28-75mm G2といい、TAMRONがZマウントで自社OEMと思われる製品への対抗馬を積極的に出しているのが面白いです。
Eマウントでも出るなら、16-25mm GやSIGMA 16-28mmの強力なライバルになりそうです。
シャトル
全長がそれなりにありそうなのでインナーズームだと嬉しいですね。開放で四隅まで解像するなら星撮り用としても新たな選択肢になりそう。お値段は20万円以下でお願いしたいです。
ウィルソン
PhotorumorsにEマウントの画像載ってるから、Eもでるでしょう。
シュワシュワ
おぉ、タムロンの17-28は広角側があと1mmあったら…と思っていたのでこれは嬉しいですね
多分インナーズームでしょう
フィルター径67mmはタムロンのこだわりですが、72mmのシグマよりも細い上に星撮りにも使える性能だったら自分にはこれがバッチリはまる広角になりそう
ilce-1m2
インナーズームだそうです。
リーク画像を見える限りでは、17-50f4VXDと同様にガワの筒を伸ばしてインナーズームとしているように見えます。
保護フィルター装着で本当のインナーになるタイプでしょうね。
Z6&7Ⅱオーナ-
Nikon純正の14-30/f4 やタムロンOEM(?)17-28/f2.8 とかなり被りそうなズーム域のレンズを出すのか少々疑問を感じます。
もっと被らないズーム域のレンズも積極的に発売して欲しいです。
管理人
>みやたんさん
ご指摘ありがとうございます。修正しました。
光画伯
G2になって光学性能がアップしていると思われるので選択肢が増えて楽しみ! 14-30mmF4との比較で、色調と周辺描写がどの程度なのか気になりますね。
タロウカジャ
タムロン16-30mmf/2.8が発売されるとか、広角側が広くなったのは良いですね。
ただレンズ内手振れ補正を搭載していないのでニコンのAPS-Cカメラに搭載して欲しいと要望が出そうですね。
後は価格がいくらで提供されるかですね。
DE51V
17-50mm F4を使ってますが、ほぼ同じサイズなんですね。
画像からして本当に前玉が引っ込んだり戻ってきたりするように見える。この方式って小さくならないから不満なんですよね。なんで普通に伸縮式にしないのだろう。これをインナーズームといわれてもなぁってのが正直な感想です。
M-KEY
純正Z 14-30mm f/4 Sのバックアップに Z 17-28mm f/2.8を買うか
12〜16mmあたりのサードにするか、純正が出るのを待つか悩んでいます。
コレにちょっと気持ちがゆらいでいます。
あめ
星景写真のレンズがほしいがすごくいいところのレンズ出してきたな
できたらあと1mmでも広角あればな
フィルター径:67mmで揃えるとしたら超広角レンズは今後出ないのか
超広角単焦点でも星景写真用レンズお願いします
lk
一般層の超広角で安めなら、良い選択肢ですね。
Z 14-30mm f/4 Sと価格で差がつけばこちらと悩むことになりそうです。
広角は少ないので良いですが、皆さんおっしゃってる通り、現行と被るズーム域ではなくて外れたところで出してくれる方がありがたいですがメーカーとして出せない出させないのでしょうかね?
本当に欲しいのは16mmより広角側の超超広角ズームなんですよね。