独立摄影师联合会に、DJIの新しいアクションカメラ「Action6」のプロトタイプの画像が掲載されています。
- DJIの新型アクションカメラ「Action 6」の実機の画像がリークした。これは第2版のエンジニアリングサンプルであり、最終的な製品ではない。FCC(米国連邦通信委員会)への登録に伴う機密保持期間が解除されたため情報が出ている。
おそらくこの後、第3版のエンジニアリングサンプルが登録され、その後正式発表される見込みだ。現時点の予測では、発売時期は2025年の10月頃と見られているが、具体的な日時はまだ確定していない。また、スペックや仕様についてもまだ確定した情報は出ておらず、続報が待たれるところだ。
Action5 Proが登場したのは昨年の9月なので、まだそれほど前のことではありませんが、アクションカメラはモデルチェンジサイクルが短いですね。Action5ではセンサーが変更され、低照度性能が改善し、バッテリーライフも伸びるなどかなり大きく進化しましたが、Action6ではどうなるのか注目したいところです。
fisheye
DJI(Osmo)Actionは1〜4まで持っていて、5を買うかどうか迷っていたところですが、そういうことなら秋まで待とうと思います。
最近はPocket3があれば事足りるので。
写真を見ると高さが少しだけ高くなっているような気がします。
8K対応にならないかなぁ・・・。
AZ67253725
最近のアクションカメラってどんどん大きくなってる気がするんですが純粋なアクションカメラとしての需要って今はあまり無いんですかね?
個人的にはGopro Sessionが大きさと画質のバランスがよかったので、今の技術で作ってほしいです。
harao
AZ67253725さん、
DJI Osmo Nanoが出るそうです。
ただしInsta360 Goのような分離タイプのようです。
あと360度カメラも出すらしいです(Osmo360)
カルマ
車載とかヘルメットマウントで動画撮ってる人は360度カメラに移行していて、箱型で撮ってる人はかなり減ってきている印象です。
気軽に使い潰せる値段ではなく立った事、アクションカムとしての性能よりビデオカメラとしての性能を求められる様になった結果、熱暴走を避けるために大型化しているのだと思います。
ドライブリプレイ
来年発売されると言われるOsmo Pocket 4は、子会社化したハッセルブラッド銘のレンズになるとの話を聞き齧ったが、Action 6はどうなるだろうか?
Tsu
Action5proを購入しましたが最初はかなり酷かったです。
Firmwareで激変しましたが、肝心の画質はライバルに劣っていると思います。
でもバッテリーの持ちがいいし熱停止したことがないのでアクションカムとしては完成度が高いです。
instaはキレイに見せる画作りなので、Proの名を冠しているのだからMじゃない方のD-logを実装してほしいです。
毎年買い足すようなことはしませんがAcePro3も出揃ったら考えようと思ってます。
あとはPocket4が気になります。
AZ67253725
haraoさん情報ありがとうございます。
Action2の後継機ですかね? 分離型でもいいんですがカメラ単体でどこまでできるかが気になります。
DJIのアクションカメラはGoProやInsta360ほど話題に上がってない印象があるので頑張って欲しいですね。
harao
AZ67253725さん、
Action2の後継機という噂もありますがinsta360 GOシリーズの対抗モデルという噂もあります。
DJI ActionシリーズはGoproをターゲットにしてGoproの弱点だった熱暴走や録画時間を上回らせてアピールしてシェアを奪ったので
今年はinsta360のラインナップに対して対抗馬を当てる戦略ではないかと思います。
なのでGOシリーズ寄りな商品になる可能性が高いかと。