Canon Rumorsにキヤノン「EOS R5 Mark II」のメジャーアップデートの内容に関する噂が掲載されています。
・Canon EOS R5 Mark II Firmware Rumors & Speculation
- EOS R5 Mark IIの大きな変更が予定されており、キヤノンユーザーはこのメジャーファームウェアアップデートを待っている。以下は噂されているファームウェアの内容。
- 4K60p高画質記録:これは長い間要望されていたことで、EOS R5 IIはすでに8K60に対応しているので、そのセンサーからダウンサンプリングした4K60pは実現可能だと思われる。たとえオーバーヒートの警告が出ても、多くの人がこのモードを希望するだろう。
- オープンゲート記録:オープンゲートは動画撮影でセンサー全域を使用することを意味する。まだ確定ではないが、実現は可能だ。
- APS-C 17:9モードで120fpsのRAW撮影が可能になり、クロップで高画質で映画のようなスローモーションをRAWで記録できるようになる。これは映画制作者やカラーグレーダーにとって大きなメリットだ。キヤノンがフルサイズ120fps RAW を提供しないのはなぜだろうか? そうなると、大量のデータが記録されオーバーヒートしたり、CFexpressへの書き込みで詰まったり、編集システムに負担がかかったりする可能性がある。そのため、APS-C 120fps RAWは、賢明な妥協点だと言えるだろう。
次のEOS R5 Mark IIのアップデートはかなり大きなアップデートになるようです。内容はオーバーサンプリングの高画質な4K60pやオープンゲート記録、120fpsのRAW動画など、主に動画に関するアップデートのようで、これは動画をよく使うユーザーには大歓迎されそうな内容ですね。
rad
4K60P fineは全員が待ち望んでる機能かと思います。
現状は軽量でも良いので4KのSRAW 60Pで撮るのが最善策ですが、
それでも容量が4倍ほどに膨れ上がり、現像の手間もソフト導入コストもかかります。
他の2400万画素モデルに比べ、明らかにハードルが高いのが実情となっています。
120PのRAWは、他社モデルを見るに4K解像度になる画角までクロップして実現しているようなので、
R5markⅡの場合は2倍クロップになると思われます。APS-Cより更にクロップされますね。
rocky
恐らく1番使うであろう4K60p高画質記録が今まで実装されていなかったのが不思議ですね。R5 Mark IIが8Kを実装して発売した頃は、いよいよ8Kの時代かと思いましたが、まだまだ再生機器の普及が追いついていませんからね。