パナソニックが、「S1RII」「S1IIE」「S1II」の新しいファームウェアをリリースしています。
・ソフトウエアダウンロード一覧(パナソニック公式サイト)
- DC-S1RM2(Ver.1.2)
- ATOMOS社製レコーダーへのHDMI経由での動画RAWデータ出力に対応
- Blackmagic Design社製レコーダーへのHDMI経由での動画RAWデータ出力に対応
- DJI製ジンバルとの互換性向上
- 写真ソフトウェア「Capture One」との互換性向上
- 外部機器とのタイムコード同期機能追加
- アップグレードソフトウェアキー「DMW-SFU3A」による機能追加
- [MOV]で記録できる動画に、8.1K(3:2)と7.2K(3:2)の[動画画質]を追加
- HDMI RAW出力時の内部プロキシ記録機能追加
- HEIF形式の追加
- 自動認識の強化
- 深度合成機能の追加
- 画像コピー機能の強化
- 交換レンズのフォーカスリング操作性向上
- ピクセルリフレッシュ機能強化
- その他 - DC-S1M2ES(Ver.1.1)
- 写真ソフトウェア「Capture One」との互換性向上
- アップグレードソフトウェアキー「DMW-SFU3A」による機能追加
- 深度合成機能の追加
- ピクセルリフレッシュ機能強化
- その他 - DC-S1M2(Ver.1.1)
- 写真ソフトウェア「Capture One」との互換性向上
- アップグレードソフトウェアキー「DMW-SFU3A」による機能追加
- 深度合成機能の追加
- ピクセルリフレッシュ機能強化
- その他
パナソニックが3機種の新ファームをリリースしましたが、特にS1RIIは多くの機能が追加され、被写体認識に新しいモードが追加されるなど、メジャーアップデートとなっていますね。また、S1IIEとS1IIは小幅なアップデートとなっていますが、深度合成が追加されているのは歓迎されそうです。
みらーの
「アップグレードソフトウェアキーによる機能追加」
コレについては、元からカメラ機能にはあったものの封印してあって、更にユーザーによるライセンス購入によって利益を得るもの
ってコトなんですよね。
元から載せてある機能なのだからもうカメラ製造時に機能搭載のためのコストは掛かっている以上、追加でユーザーにお金払わせる必要あるのか?
(払わないユーザーがいたらその分無駄になって損なのでは?)
という疑問があるのですが、ソフトウェアキーの適用した時点(ネット接続も必要でしたかね?)で、Panasonic側がソフトウェア開発会社にその分ライセンス料を払うみたいな契約なんでしょうか‥
とすると、その機能が必要ない人にはその分お安く売っているということになるのかな??
昔S5相当の動画機能を手に入れるためにはS1でもキーの購入が必要だったので、モヤモヤしてしまいました・・・
ルミエール
みらーの様
「元からカメラ機能にはあったものの封印してあって、更にユーザーによるライセンス購入によって利益を得るもの」BMWがやり始めた時も同じ議論ありましたよね、
今回のDMW-SFU3AはARRI社のカラーマッチングを可能にするのでライセンス料なのではないかと思いました
Lotus
しかしわかりにくい名前つけましたね(苦笑)
S1RII
S3
S5MK3
とかにしておけばいいのに。
LUMIXの有償アップデートは毎度複雑な気分にさせられます。
サポート手厚いのはいいのですが、そこは最初から解放しとこうよと。
microzukoh
アップグレードソフトウェアキーって何のことだろうと調べてみたら、
「[フォトスタイル]に[ARRI LogC3]が追加されます。」
とのことね。
そしてこれってプロフェッショナルシネマカメラメーカーARRI社の、正式な認証を受けたカラーグレーディングとのことで、不要な人には全くいらないですし、必要な人には3万円で手に入るなら苦にならないでしょう。なんせARRI社の機材はレンタル1日20万とかのレベルだそうで…。
ソフトウェアだからと価値がない扱いされるのは辛いことです。ハードウェアのおまけ扱いしないパナソニックは立派だと思います。
NOTTON
実質的に映画用カメラ業界大手のARRI社へのランセンス料だと思われます。1000万以上するARRI AlexaのBやCカメで使う際に、カラーマッチさせる為に必要な人もいるかもですが、一般人には無用かと。
のい
無償のソフトウェアアップグレードと
有償のアップグレードソフトウェアキーがごっちゃになってます。
別売の有償アップグレードソフトウェアキー「DMW-SFU3A」による機能追加は[ARRI LogC3]のみです。ガチプロの人以外にはほぼ無関係です。
上記以外は全て無償ですので誤解なき様。
terasya
S1RⅡもアーバンスポーツモードに対応しましたね。
積層型でないと出来ないのかと思ってましたが、
S1RⅡもかなり素性の良いセンサーを積んでいるようです。
個人的にはARRI LogC3の有償アップグレードは仕方無いと思います。
それ以外は無償ですし、
以前のニコンもN-logは有償でPRORESRAWも有償でした。