Fuji Rumorsに、富士フイルム「X-E5」のフィルムシミュレーションダイヤルに関する噂の続報が掲載されています。
・RUMOR: Fujifilm X-E5 Film Simulation Dial Comes with "New Design"
- 富士フイルムX-E5のフィルムシミュレーションダイヤルに関するちょっとした追加情報だ。我々はX-E5にフィルムシミュレーションダイヤルが存在することを確認した(ティーザー動画では、これを示唆するものはなかったが)、しかし、これは何らかの「新しいデザイン」になる。したがって、フィルムシミュレーションダイヤルは進化を遂げることになるだろう。
X-E5のフィルムシミュレーションダイヤルは新しいデザインになるということですが、まずは設置される場所が気になるところですね。公開されたティーザー動画を見る限りでは、上面の左肩にはダイヤルはないようなので、前面や背面などに新たにダイヤルが追加されるのでしょうか。背面のGFX100RFのアスペクト比切替ダイヤルのように、これまでになかった位置かもしれませんね。
さかじゅん
前面についているX100のファインダー切替レバーのようなものが、フィルムシュミレーション切替レバーになるんでしょうか。X100Ⅵではレバー中央のFN2ボタンでコントロールリングの機能を変更できますが、これもついていればなかなか便利だと思います。
ドライブリプレイ
X-Halfでも、パトローネ確認窓的に目立たせるために、態々一枚の液晶を外装で2つあるように見せるなど、FUJIFILMは更にフィルムシュミレーションという存在を際立たせようとしてる。設定を専用ダイヤル化する事には否定的な意見も多いようだが、こればかりは、FUJIFILMの好きなようにさせてあげたい。
「フィルター」ではなく「フィルムシュミレーション」としてデジタルに昇華出来るだけのリソースを持つのは世界にFUJIFILMとコダックしかないんで、稀有な武器であることは間違いなく、日本のカメラ産業の力を守り、デジタル時代に更に発展させていくためにも、FUJIFILMにはカメラに物理的なフィルムシュミレーション設定装置を施して消費者に訴求していって欲しい。
シュワシュワ
前回のティザーでレバーがフイルムシミュレーションなのかなと思いましたが、ダイアルは別にあるんですね
要らないと言う方もそれなりにいるようですが、自分もフイルムシミュレーションはフジの大きな個性なので、物理ダイヤルを備えて引き立てるのは良いと思います
と言いながらパナのLUTやニコンのFCPCみたいな機能もあればなぁと思うのですが…
マイフイルムを作れるようになったりしないかな?
まさる
私もアスペクト比ダイヤルのようなものかと、そしてフィルムシミュレーションが世界的に支持されてる結果かと思います。