Fuji Rumorsに、富士フイルム「X-E5」の詳細スペックと価格に関する情報が掲載されています。
・LEAKED: Fujifilm X-E5 Full Specs and Price
- X-E5の価格は次の通り
- ボディ1699ドル
- XF23mmF2.8とのキットが1899ドル - X-E5の主要なスペック
- センサー:X-Trans CMOS 5 HR、APS-C、4,020万画素
- プロセッサー:X-Processor 5
- ISO感度:標準125〜12800、拡張64〜51200
- ボディ内手ブレ補正:最大7.0段(中央)、6.0段(周辺)IBISシステムは新しいアルゴリズムと改良されたジャイロセンサーにより、パフォーマンスが向上
- 連写:電子シャッターで最大20fps(クロップあり)
- 動画:最大6.2K 30p、DCI4K60p、フルHD240pスローモーション
- EVF:0.39型 有機EL 約236万ドット
- 液晶モニタ:3.0型チルト式タッチパネル、約104万ドット(追記:チルトは3軸チルトです)
- 大きさ:幅124.9mm、高さ72.9mm、奥行き39.1mm
- 重さ:バッテリー込みで約445g
- フィルムシミュレーション:全20モード、カスタムレシピ3つまで保存可能
- その他:USB-C、Bluetooth 4.2、Wi-Fi、3.5mmマイク端子あり
- デジタルテレコン(1.4倍 / 2倍)対応
- カスタマイズ可能なフィルムシミュレーションダイヤルにより、自分の設定を素早く呼び出せる
- EVFは複数の表示モードを搭載し、光学ファインダーのような体験も提供:画像のアスペクト比とその外側を示す黒、半透明、ラインのアウトラインから選べる3つの「Surround View」モードと、アナログフィルム一眼レフのファインダーを模した「Simple View」オプションが含まれる
- AI被写体検出AF搭載、低照度は-7EVまでAF可能
- 美しく加工されたアルミニウム製のトッププレート
- Bluetooth接続ボタンは、フィルム巻き戻しボタンのように底面に配置
X-E5の価格は1699ドルということで、これはX-T5の現在の店頭価格(B&H)と全く同じで、X-E4の発売時の価格(ボディのみ849ドル)と比べるとかなり高くなっているようです。スペックは噂通り4000万画素センサーを採用しており、全体的にかなり性能が底上げされていますね。モニタはチルト式のままで、これはスチル派の人には歓迎されそうです。
青葉
この価格なら自分なら100ⅥかM5選びます
鳩
やはりいい値段しますね。
ただ本体のみとキットの差額からしてレンズは意外と良心的な値段になりそうですね。
H2ユーザー
この重さと価格だとX-T50との差別化があまりはかれていないような…。
買う気満々でしたが、ちょっと考えてしまう。
huh_neko
富士フィルムは使ったことないのですが、ずっと憧れています。
x-e5もスチルメインの高級なaps-c機としては間違いなく魅力的な機種になりそうですが、先代と比べてこれだけ重く高くなるなら、個人的には遠慮なくx-m5に憧れ続けることができそうです。
どんぐり
X-T5 よりもかなり軽い
X-H2よりも遥かに軽い
持ち歩き用として遊べる機能満載、臨時の用途にレンズ交換可能、そしてなによりもかっこ良さそう
アメリカドル価格は例の関税価格なんですかね
このくらいの値段なら買いだと思います。
きっと価格に見合ったビルトクオリティになってるはず
ただひとつ心配なのは修理受付期間が短すぎる
以前の価格なら仕方ないところもあったが
持つ喜びを高めるなら会社ある限り修理対応してほしい
北もんた
米ドルで約1700ドルということは関税率24%を勘案すると、日本円で198000円ってことでしょうか?それともアメリカだと1700ドルに24%関税がうわのせということでしょうか?日本価格が気になりますね。
とはいえ、物理操作系が増えたところを内容的にはEVFのスペックと耐候性でT5と差別化しているようなので妥当な価格な気がします。高いけど安い。
前面に追加されたレバーはEVFの表示モード切替なのでしょう。フレーム表示が好きでスポーツファインダーモードを使っている私にとっては嬉しい装備な予感。これでEVFが236万ドットというのは...そのアタリはProシリーズに期待でしょうか。
正式発表がたのしみです。
M.T.H.
EVFのモードとか、フィルム巻き戻しボタンのように底面に配置されたBluetooth接続ボタン。こういうとこが良いですね!
チルト式モニターも嬉しい。
あとは概ね予想通りといったところでしょうかね。
E5は日本製なんでしょうかね?
ぜむぜむ
やはり重くなったし、価格も上がりますか...
X-T3を買い替えようかと思ってましたがX-T6まで待ちます
ルイボス
いくらなんでも高すぎるんで関税分上乗せした価格だと思いたい……
液晶は元記事見ると(Three Direction) とあるから3軸チルトですかね?
キットとの差額があまりないから23mmはそこまで高くなさそうで少し安心
ミラーレス移行中
重さは手ブレ補正分だけ増えたと言うより、第四世代最軽量&ミニマリストデザイン的なポジションから、少し高級&高機能路線に移行ですかね。
値段と重さ以外は最も理想に近いですが、後は背面のデザインを見て購入を決めます。気になってE3いくらで買ったっけ、と思って見てみたら10万ちょいでした。2台分ですかね(汗)
買い替え貧乏
T50が初値22万だった事を考えると、日本では24万円台といったところでしょうか。100VIと同じ品質ならT50より価格が高くなるのは分かりますが単純にカメラとして見たときに高いと言われるのは分かります。私はT5と入れ替えで買いますが。
尚
4000万画素でこの金額なら妥当だと思います。
しかもレンズキットはボディ単体とそんな気金額の開きがないので買いたいと思います。
中判手持ちし隊
なんかM5がミニマル枠(T二桁枠と言えばよいか)で復活になったおかけで、E5はレンジファインダーのT一桁といった様相ですね~。ボディスタイルが違うから十分に差別化できていると思います。他社でよく聞く、「このフラッグシップ性能でレンジファインダーがあればなぁ~」を確実に叶えてくれる富士。後は突き抜けたPROを残すのみ。
つ
とても興味深いのが、EVFファインダー
撮影範囲の外を表示できるモードって、どのように実現しているんでしょうか?
レンズ固定なら光学窓からのスルー画像と重ねるのは分かりますが…
センサーの全てを使わないで記録するのなら、残念。
お値段は…各種機能アップと情勢を考えると仕方ないのかな…でも、少しでも手の届きやすい価格が嬉しいですが。
森人JAZZ
GFX 100RF がお取り寄せ状態なくらいですのでE5も相当な人気でしょう。
ただ、T5と同等の価格ということで私は少し冷静になれました(笑)
T5が27万弱、T50が22万弱。中を取って25万切なら・・・
レンジファインダー風が好きな私ですが、
T5は非常に使い勝手よく(現在落下液晶破損で修理中、泣)
バッテリーライフも秀逸です。
私のE5購入ポイントは
1,T5と同じバッテリーか
2,実際の質感
3,親指サムレストの有無。
以上が揃ったらT50をドナドナして何としても手に入れたい。
S1R2持ち
性能と価格の関係性は
Z5IIとZfみたいな感じだと思います
スタイルが好きならこっち!という人が
選べばいいカメラなのかなと・・・
SONIC
X-T50を愛用していますが、基本性能が同等なのに軍艦部がフラットになるのなら、バッグの中での収まりや出し入れのしやすさが大きく向上するので、いろいろ処分してX-E5で幸せになります。
サイズを比較しても、X-T50より横幅が約1mm大きいだけで、高さも厚みも小さくなっているので、文句ありません。
X-T4持ち
即予約のつもりでしたが、別サイトでバッテリーが旧版、というかサイズの小さいNP-126Sというのを見て、ストップがかかってます。
ボディサイズの都合があるのはわかるけど、NP-W235の安心感には代えられないなあ…
朝のガスパール
この価格であれば防塵防滴仕様であってほしいですね…
あまくさ
3軸チルトならスチル派としては確実にx100ⅵから乗り換えますね
横から見た感じX-T5のような縦チルト用ツメのようなものが無さそうなので望み薄ですが…
g
小さいEVFや126Sバッテリーなど、少し醒めました。
あのEVFにギミックを詰め込んでもどうなんでしょう。
E4からキープコンセプトで、リアコマンドダイヤル追加で第5世代というのが欲しかった。
箱型で前面に機種名のロゴなしなど、意匠は文句無しです。
シュワシュワ
ほぼレンズ交換式X100という感じですね
ファインダー解像度がちょっと物足りないのと、液晶が3軸チルトだったら尚よかったですがこれは欲しい…
価格もやはり大幅に進化してしまいますか…
大人気になりそうですが、供給体制が大丈夫か心配です
clou
やはりE5のEVFは2.36M dotでしたか、なんとか100Ⅵと同じ3.69M dotにして欲しかったですが。
ファインダーを覗いて撮れるというのが、静止画主体で使うカメラの、スマホとの差別化の最後の利点(楽しみ)だと思っているので、チョットだけ残念。
E3がメーカー修理不能リストに載ったのでレンズとも手放したのですが、中古良品に出会って再購入した私は、即時予約は諦めて、小型単の揃え直し優先で様子見かな、、、。
ルイボス
>つ
GFX100RFと同じ仕様だと思うんですが、おそらくデジタルテレコンやアスペクト比を変更したときにだけ適用されるんじゃないですかね
BEN
EVFと液晶モニタのスペックが…。特に背面液晶は「3.0型、約104万ドット」って本当でしょうか。この手のモデルは背面液晶の使用頻度増えると思うんですけど、T50やS20より解像度が低いというのは、ちょっと…。
X
同じく背面モニターのスペックが気になりました
E4の時ですら162万ドットだったのにそこから落とすんでしょうか
ここまで価格上げるなら
T50の184万ドットとの情報違いであることを願います
NK
今のレートで換算すれば、ボディが23~24万円ですね。
私はキタムラネットで購入したE4ボディは75000円くらいでした。
その価格からは約3倍。
モデルを時間差で順次更新して、価格を保って売る戦略、
それはそれでメーカーにとっては賢い戦術だと思いますが、
やはり買いやすい値付けをお願いしたいですね。
すでに貧乏な日本人など相手にしていないのかも知れませんが。
doracame
EVFや背面液晶のスペックがそこそこなのは、価格を極力抑えるためであってほしいです。他社との関係も考えて、バーゲンプライス的価格設定だとうれしいのですが...。23mmキットレンズのスペック(特に最短撮影距離)と総合的に考えて購入は検討したいです。4000万画素+IBISと引き換えに重量、価格の大きなUPは購入見送りもありかと...他の併用しているマウントの高性能レンズ資金に...という考えも浮かんできます。レンズキットとボディ単体の価格差は小さい予想のようですが、キットレンズ単体で購入だと結構な価格になるような気もします。
HiT
X-T50より重いんですね。X100も重くなりましたし、価格も重量もなかなかヘビーになっていきますね。
E2H2
操作系がPSAMの切替になってるのかな?
(元記事のexposure modeがよくわからないです)
H2ではとても使い易いけどEに採用すると違和感がありそう。
それ以外のスペックは申し分ないです。
防塵防滴でないことは仕方ないかなと思います。
あとは国内価格がいくらになるか?
購入時のX-E2(xf18-55レンズキット)のレシート見たら価格が10%ポイント込みで134800円でした。
果たしていくらになるか。
どんぐり
背面液晶3.0型 約104万ドットというのは
消費電力抑えるための進化ではないかと。
最新機能詰め込み、小型軽量達成のため改めて必要機能を整理した結果なのかと。
レンジファインダーはそもそも撮影結果が曖昧であったのも考慮させているのでしょうか。
このスペックで撮影にはなんら問題は無さそうですが今回の英断で売れ行き、評判がどっちに転がるかで今後の方向性に影響ありそうです。
フジは用途に応じたラインナップ揃えつつあるので
私には選択肢が増えて嬉しい限りです。
分割手数料無料での購入考えてます。
長く使いたいので修理可能期間伸ばして欲しいです!!!!!
hui
このスペックと昨今の諸経費を考えれは納得の価格です
購入力のある人々へ迅速に届く事を願うばかりです
thwhykca
米ドルではX-T5と同じ価格…小型軽量も性能の一部という考えですが、同価格でEVFも背面液晶も解像度が落ちるとなるとかなり見劣りしてしまう。両液晶の見にくさがX-E3から更新したい理由の一つだったので、予約するつもりが一気に冷めてしまった。サイズの関係で積めなかったのではなく、積まなかったのだろうし、コストカットしてなおX-T5と同価格とは、どこにコストがかかっているんだろう?こうなるとX-T5がとてもお買い得に見えてくる不思議。一度手放したX-T5を買い戻す方が幸せになれる気も?
ドラネコ
一番興味があるのは100RSの様に素早くアスペクト比を変更して撮れるか?という事ですね。それなら4千万画素が生きますし。あと、せっかくのレンズ交換式なんで本体に合うコンパクトなズームレンズも出してくれれば有り難いですね。
かめ
次のX-Proとのヒエラルキーのために各所スペックを落とすのでしょうか?
さらに値上がったとしても富士フィルムが持つ最高スペックを期待したい!
正式発表を待ちたいと思います。
リークのスペックでも入荷待ちになるほど売れるのは知っています…
冨士
キットとボディの差が200ドル。レンズ単品は4〜5万くらいですかね。
tamarind
2017年にX-T20(ズームレンズキット付)を買いました。142,500円(税込)でした。カメラってほんと高くなりましたね。X-E5、デザインはとってもかっこいいんですがね。
まさる
IBIS入れば大きく重くなるし高くなりますよね、半導体の省エネ化でバッテリーを大きくする優先順位も下がってますし、ファインダーの新機能でX100VIを意識した進化ですね、これでXマウントの裾野が広がるといいな。
メキシカン
フジの安売りしたくないという価値観は理解できますが、コストアップと期待する性能が見合ってない印象を受けます
(それでも製品は売れているので私が求めすぎなのかもしれませんが)
フジだけの話なら良いですがこの傾向が他社に広がってくると厄介だなと思います
ほっじす
まぁ、これだけ盛ればこのぐらいの金額にはなるのかなと思っていました。
全体で見れば完成度は高く、長く使えそうですから高過ぎるかと言われたら全く思いませんね
好事家
フイルム残の表示小窓をフイルムシュミレーションダイヤルに使うとは粋なデザインですね これは性能で買うプロダクトではなくデザインで買うプロダクトですね
性能を優先される方は別の機種をお選びくださいということでしよう
wow
X-T50が+50gほどでIBISを搭載できたから、もっと軽く済むのかと思ってました。というかそのX-T50よりもちょっと重くなってるのは想定外。
4000万画素に対応するのも結構大変なんですね。
sodai
日本では、ボディが22~23万円、レンズキットが25万円ですかね?
確かにX-T5と悩みますね。
ただしT5は来年にはFMCですかね?
その前にH2の後継機はあるのか?
Xシューター
mcsスイッチを戻したのが英断。e4には無くて、それが我慢ならなくて手放しましたから。
cats5
X-T5のサブ機として購入を考えていたが、価格みて冷めてしまった。20万切るくらいなら買ってたかも?第六世代を待つかX-M5に行くかな。