Fuji Rumorsに、富士フイルム「X-E5」の上面と背面の画像が掲載されています。
・EXCLUSIVE: Fujifilm X-E5 Additional Images Leaked
- 本日は、X-E5の上部と背面の完全な画像を見せることができる。X-E5 は、これまでに作られた最も美しいデジタルカメラの 1 つとして歴史に残ることだろう。
X-E5は前面の画像は既にリークしていたので、今回の上面と背面の画像で全体像が明らかになりましたね。
背面の操作系は右側に電子ダイヤルが、左側にフィルムシミュレーションダイヤルが追加されており、また、Qボタンが上部から背面右端に移動していますが、その他のボタンやフォーカスレバーのレイアウトは変わっていないようです。
上部はフィルムシミュレーションダイヤルの小窓があることと、Qボタンがなくなったこと以外は操作系に変更はありませんが、シャッターダイヤルの位置がX-E4よりかなり手前に移動していますね。
まさる
小窓にフイルムシミュレーションダイヤルは大成功ですね。
X-Pro3のサブ液晶といい強みを大切にしてます。
dakgrin
プログラムモ−ドが追加されてますね。
ずっとT二桁
フィルム小窓&ダイヤル、思ったより大きかったです。フィルム種類もT50並みにありそう。
コマンドダイヤルは右側天面の段差の下でしたか。
厚みは少し増えましたが背面モニタがフラットなのをキープしたのはエライ!
あとは実際に握ってみての評価ですね。背面右上の角(貼革部分)にちょこっと
写っているのがQボタンに見えるのですが、あの位置だとT30の悪夢再びとか
ならないか心配
ずっとT二桁
連投失礼
ダイヤル指標やセンサー位置のマークが墨入れ無しの凹になってるのもいいですね。
文字や図形によるコミュニケーションの要らない部分には別のデザイン要素を加えない
という徹底ぶり。E4以上にミニマルの追及が進んだというか、デザイナーのセンスの良さというか。
どんぐり
X-E4使ってますが比べると高級感3倍は増してるように見えます。
欲を言えばシャッタースピードダイヤルを引き上げて感度設定変えられる往年のやつ付けて欲しかった
楽しみなのはFSダイヤルアップ回したときの演出ですね
背面液晶できっと何かがおきるはず
X-T5もありますが持ち出すのはX-E5&XF23ばかりになりそう
フワトロ
ファインダーのアイポイントは改善有りますかね。眼鏡ユーザーなので。
sodai
フィルムSモードの小窓、トップ面にあって使いやすそうですが、
ゴミが溜まらないといいですね。
カバーがあるといいですね。
北もんた
なるほどClassic!!
小窓が美しいですね。
ワンスイッチ単機能というのが物理スイッチの魅力なんですが、
操作項目の多いデジタル時代に追加するのは何かしらの信念のなせる設計だと感じます。
できれば被写体認識も専用ダイヤルがいいなあ。
森人JAZZ
かなり売れるでしょうね。
スタートで乗り遅れても、待てば買えるといいですね。
残念ながら私は
「店頭で観て触れて考えてからでも買えればいいかな」
という感じにトーンダウン。
小さいバッテリーは省電力化(一部機能スペックダウン)でいいとしても
T100シリーズとE4以外にはある(あった)サムレストがやはり無かった。
そんなにデザインに影響するのかなぁ。
E4の時はパーマセルとプラチップで自作しましたが
Qボタンがこの位置だとそれも無理。
Smallrigさんやjjcさんが外付けグリップを開発するでしょうが
その際サムレスト一体型にしてくれれば、という思い。
つ
お!
格好良いと思いました!
天板の段差はダイヤルの操作性に寄与しているんでしょうね。
pal
X-E1からの富士ユーザーですが、X-E3が出たときにチルト液晶が付いてなかったので少し不本意ながらX-T20に買い換えました。
X-E5はグリップも復活し、チルト液晶、IBISまで付いているのでようやく念願の後継機と言う感じです。
フィルムシミュレーションは普段あまり変更せずに使っているのですが、小粋なダイヤルは色々使ってみたくなります。
あまくさ
やはりx-t5のような3軸チルトでは無くまんまレンズ交換式x100ⅵといったイメージですね
スチル機なので差別化として着けても良かった気がしますが少し残念です
g
リアコマンドダイヤルがありますね。
FSダイヤルの意匠は確かにクラシックで素敵です!
どうせなら、SSとISOの複合ダイヤルにして欲しかったかな。
でもデザインは本当に良い!
シャッターやグリップもE4よりだいぶ使いやすくなってそうです。
Qの位置はどうかな?無いよりはマシですが。
防塵防滴は無いようなので、35/1.4など初期レンズと合わせて使いたいです。
元E4使い
フィルムシミュレーション窓はかっこいいですが、これは液晶じゃないわけですよね?
新しいフィルムシミュレーションが出た場合はどうなるんでしょうかね。
RAW現像の人には関係ないですが。
Oort
「X-E5 は、これまでに作られた最も美しいデジタルカメラの 1 つとして歴史に残ることだろう。」
は良いですね。これからは、各社1機種は美しいが優先のカメラ出ると良いなと思います。
clou
う〜ん、そろそろX-ProやX100のようにシャッターダイヤルにISO小窓が付いて、
一目で絞り値-シャッタースピード- ISO値が視認できるようになるかと思っていましたが、チョット、残念、、、
でも写真家が常時携行するには、現時点で最高のカメラでしょうね、欲しい!
昔の「仕事にはニコンやキヤノンの一眼レフで仕事を離れたらライカMで気分をリフレッシュ」の現代版として一押し!
ルイボス
>元E4使い
T50と同じでカスタム登録で対応してねというところじゃないでしょうか 現状のFSがすべてダイヤルに載ってるわけでもないでしょうし
かめ
フィルムシミュレーションダイヤルはこの位置だとファインダーを覗きながらの操作はやりにくそうですね。背面モニターを見ながら操作してくださいってことですかね?
せっかく「EVFは複数の表示モードを搭載」とのことなのでファインダーを覗きながらゆっくりと快適にダイヤルを回したかったです。
123改め456
小窓はいいアイデアですね
必要無くても(笑)くるくるして同じ被写体をPROVIA以外にも撮っておきたくなりますね
そうすることによって今まで気付かなかった発見もきっとあることでしょう
他社機には無い個性は大きなセールスポイントになると思います
E2H2
富士の美意識は高いなと思います。
FSダイヤルも含めて所有欲が刺激されます。
Eで40MP+IBISは進化を感じます。
長期的に供給を安定させて販売してほしいですね。
(26MPバージョンもでないかな)
f2er
ファインダ窓のでっぱりが少ないのはいいですね。
コンパクトさが売りのボディでは、でっぱりが少ない方が携行するのに良いですね。
管理人
誤字を指摘してくださった皆様ありがとうございました。
レンズのF値とフィルター径の数値を修正しました。