富士フイルムが「X-E5」を正式発表

富士フイルムが4000万画素センサーとIBISを採用したレンジファインダースタイルのミラーレスカメラ「X-E5」を正式に発表しました。

ミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM X-E5」新発売

  • 富士フイルム株式会社は、ミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM X-E5」(以下「X-E5」)を2025年8月より発売する。
  • 精密なアルミの削り出しのみで加工したカメラ軍艦部を採用しました。削り出し加工により、エッジ部を際立たせたフラットな天面にダイヤル周辺部の曲面を組み合わせた革新的なデザインを実現。
  • 天面左側に新たにデザインした、窓付きのフィルムシミュレーションダイヤルを搭載。選択中のフィルムシミュレーションを示す指標プレートはアルミ削り出し加工で仕上げた。また、FS1からFS3の3か所のポジションに、全20種類のフィルムシミュレーションと画質設定から任意の項目を個別に登録可能。
  • EVFの表示モードに、レトロでシンプルなビューモード「クラシック」を新搭載。往年のフィルムカメラを想起させるシンプルなデザインをベースに、スクリーン上の情報を厳選した。
  • アスペクト比に応じて撮影範囲外を半透明やラインで表示するサラウンドビュー機能を新搭載。EVFでありながらOVFのようにフレーム外を意識した撮影体験を提供。
  • カメラ正面にコントロールレバーを新搭載。レバーには、ビューモードの変更やアスペクト比の切り替え、デジタルテレコンの倍率変更などの機能を割り当てることが可能。
  • ジャイロセンサーの検出精度を向上させたことに加え、新たに採用したアルゴリズムでブレへの追従性を高めたことにより、5軸・最大中央7.0段/周辺6.0段の手ブレ補正性能を実現。
  • 1.4倍、2.0倍と2段階にわたってズーム可能なデジタルテレコン機能を使用可能。
  • 3.0型104万ドットチルト式背面液晶モニターを採用。ハイアングルからローアングルまでさまざまなスタイルで撮影できるほか、モニターを180°上方向に反転させることができるため、モニターを確認しながら「セルフィ―」撮影が可能。
  • 6.2K/30P 4:2:2 10bitの動画撮影が可能。動画撮影中のトラッキングAF機能も搭載。
  • ディープラーニング技術を用いて開発した被写体検出AFを採用。動物・鳥・車・バイク・自転車・飛行機・電車から選んで設定することで、それぞれの被写体をAIで検出。
  • 第五世代の裏面照射型約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーを搭載。

fujifilm_X-E5_of_001.jpgfujifilm_X-E5_of_002.jpg

最近話題を集めていたX-E5が正式発表されました。X-E5は、アルミ削り出しのトッププレートが採用され、非常に美しいデザインのカメラに仕上がっているという印象です。機能面では、高画素センサーと最新の画像処理エンジン、IBISが採用され、大きく進化していますね。

価格はB&Hで1699ドルとX-E4より大幅に上がっていますが、外装にこれだけお金をかけている上に4000万画素センサーとIBISを搭載しているので、これは仕方のないところかもしれません。