Fuji Rumorsに、6月12日の発表が予想されている富士フイルム「X-E5」と新しいパンケーキレンズのリーク画像が掲載されています。
・BREAKING: First Leaked Image of the Fujifilm X-E5 -- The Most Beautiful X-E Camera Ever Made!
- 共有したいエキサイティングなものがある。それは、X-E5の最初のリーク画像だ。これらの画像から次のことに気が付いた。
- X100VIのようなMCSスイッチの復活
- X100VIに似たファインダーセレクター。これはGFX100RFのものと同様に機能すると思われる。
- X-E4のフラットな前面とは異なり、小さなグリップがある
- ストラップ金具はX-E4の長方形の大きなものでなく伝統的なものに戻った
- 左側の小さなホイールはおそらく視度調整ダイヤルだ
- 前面左側の「X-E5」ロゴがなくなり、正方形のAF補助光に置き換わった。正直言って、この決定は歓迎だ
- 明らかにXEシリーズでこれまでで最も美しいカメラ
X-E5の画像が出てきましたが、新しいXF23mmF2.8との組み合わせではレンズ一体型カメラのようなまとまりの良さで、FuijRumorsの言うように確かに非常に美しいデザインのカメラという印象です。
X-E4と比べると小型ながらフロントグリップがあるのが大きな違いで、ホールディングは大幅に改善されそうですね。また、側面のフォーカスモード切り替えスイッチが復活したのも歓迎されそうです。
g
これはかっこいいですね。
Xマウント機でいちばん好みのデザインです。
ファインダーセレクターはボタンも付いてそうなので、色々カスタマイズ出来そう。
FSダイヤルはGFX100RFのアスペクト比ダイヤルみたいなタイプでしょうか?
見えない部分にギミックがありそうですね。
発表が楽しみです。
thwhykca
ほぼ「即予約」のつもりで発表を待っています。MCSスイッチの復活は嬉しいですね。ストラップ金具もE4のデザインは萎えて買わなかった要因の一つなので、元に戻って良かった!正面のロゴは失くして正解でしょう。僕もE3のロゴはパーマセル貼って隠してます。後はリアコマンドダイヤルが復活していれば個人的には完璧。防塵防滴になっていれば大きなサプライズで感涙です。あと数日、どちらの色にするか悩みながら待ちたいと思います。供給遅れなく直ぐに届くことを願います!
ふじゃーた
E5も23mmもデザインいいですね〜
T5から乗り換え予定ですが23mmとのレンズキットがあるとうれしいですね。
X-halfのようにチャコールシルバーもあるといいな。
DaB
地味にアイレットの形が変わって、リングでつける普通のストラップが付けられるようになっているのは良いなと思いました。
ae
少しデザイン心配していたんですが、これは買いですね!X-A1/X-M1/X20のラインに近いイメージを受けました。グリップの部分やストラップ金具など、X-E4で少しカタチに寄り過ぎたと思っていたので使いやすそうですね。
発表が楽しみです。予約しないと1年以上待ちになってしまいそうなので、予約かな...。
ずっとT二桁
XF23mmF2.8にはXF27mmF2.8には無かったローレットが追加されてますね
単にレンズ交換時の滑り止めなのかな?
SONIC
これは…
ひょっとしてバリアングルではないくチルトモニター?
もしそうなら感涙ものですが。
博多渡辺
何だか、E4での注文に全て応えたコンセプトですね。ストラップリング穴まで形状変更して、もう何も文句は言わせないぞという開発陣の意気込みを感じました。おそらくボディ内手ブレ補正も用意されているでしょう。
きっと人気殺到すると思いますが、数が足りなくて予約抽選でしか買えない状況にならないよう、供給体制の充実を切に祈ります。
M.T.H.
これはかなり良い意味でデザイン変わりましたねー!
一気に期待度が上がりました。
前面にロゴがなくなったのが個人的には嬉しい限りです。AF補助光はないといけないんでしょうけど、これもなくなってくれたらなって思います。
ゆーた
なかなか良い感じです。
EVFがX100VIクラスで、リアの電子ダイヤル付き、防塵防滴仕様だと嬉しいですがどうでしょう。
北もんた
背面の情報も欲しいところですが、細かいこと抜きで所有欲をそそるデザインだと感じました。
新レンズとのデザインバランスもよいですね。近接能力が知りたいところです。
森人JAZZ
視度調節ダイヤルはロック式かそうでないか?
あとは
リアダイヤルの復活と
超個人的に親指サムレストの突起と・・・
買えますように(祈り)。
つ
良い感じですね!
心が揺れる…
E2H2
見た感じカッコいい、これで40MP+IBISなら高そうだけどヒットの予感。
自分は訳あってレンズしか買えないなぁ。
シュワシュワ
操作系やグリップが復活しながらすっきりもしてていい感じですねぇ
この具合だとリアコマンドダイアルも復活してそうですが、フイルムシミュレーションダイアルはどのように搭載されるのか気になりますが、GFX100RF のアスペクト比ダイアルと同じような形ですかね?
EOS や LUMIX みたいにホイール兼方向パッドにデフォルトでフイルムシミュレーションが割り当てられてる形だとカスタマイズもできていいかなと思いますが、フジのことだし専用ダイアルなんでしょうね
23mmは27mmと根元のローレット以外そっくりですね
個人的にAPS-C単焦点ならF2は欲しいと思うので18mmF2と同タイプの方が望ましかったですが、E系にはこの薄型が一番ピッタリ似合うんでしょう
大人気になりそうですがちゃんと手に入れられるかが一番の心配どころでしょうか
doracame
E4では、海外であった27mmのキットが国内でなかったので、様子見をしていたら入手できないまま終わってしまいました。数の用意が大変でしょうが、今回の23mmではぜひ国内向けにもE5とのレンズキット発売してほしいです。もう1つの気がかりは最短撮影距離です。0.25mでは...できることならパンケーキといえども0.2m以内を願いたいです。4000万画素で価格がどうなることか...タイプ等は全く別ですが、Nikonさんの価格攻勢を考えると、Fujifilmさんも価格設定に悩むところもあるのかと...何とかサービス精神も少し復活させていただきたいところです。
まさる
ULTRON 27mm F2 Xマウント
COLOR-SKOPAR 18mm F2.8 Aspherical Xマウント
も装着したらかっこいいね!
じ〜
待ってました。E1からE5に買い替え
楽しみワクワク
K
待望ののEシリーズ!
フィルムシュミレーションのレバー搭載などお散歩カメラとして最高!
最高なんですが、個人的にはグリップがない方がかっこいいなと思ってしまいました。
もちろんある方が使いやすいのですが、無しにしておけばつけたい人は後付けしますし、デザイン優先の人はそのまま使えるでしょうし。。。
ルイボス
X-E4で受けたミニマルデザインを操作性をうまく両立させたなという印象です。
前面レバーはGFX100RFみたいにファンクションで4つ機能登録できるのであればぐっと使いやすくなるはず
段ボールマン
E4には惹かれませんでしたが、e5は欲しくなるデザインです。大ヒットしそうです。
かめ
デザインはほぼX100ですね。間違いのないデザインではあるものの面白みには欠けます。使い勝手はさておきE4のデザインは秀逸でした。
AF補助光があの場所で四角いこともありファインダー窓に見えなくも…あえてでしょうか?
パンケーキXF23mmはLM表記が無いのでXF27mm同様の繰り出しかな?
アラフォー
これはヤバい!!誰もが待ち望んでいた最強のレンジファインダー型カメラですね!!!!
素ゴック
これでMade in Japanだったら、海外でもさらに売れると思います。
供給の問題が解決するかどうかが最大の課題か。
tito
シルバー色は格好いいですが、個人的には剥がれやすい塗装かどうかが気になります。
X100Vのようなアルミ筐体のアルマイト処理なら即買います。
PEN-Fユーザー
デザインと大きさのバランスが秀逸で、これに4000万画素と手ぶれ補正がつけば、かなり理想のミラーレス一眼となります。
ここ最近のカメラメーカーの中では、フジとSIGMAに勢いを感じますね。
OM-3のブラック待ちでしたが、X-E5に行ってしまいそうです。
ちゃちゃまる
これは困った(すべてのXマウント売却後)。これは格好いいですね。E2,E3愛用後E4の小ささにこだわったコンセプトには今ひとつひかれず、購入を迷っている内にE4は品薄→ディスコンになりました。(その後Xマウントを売却)
この写真を見て「そうそう、Eシリーズはこれだよこれ。」と思ったのは私だけではないのでは?(まだ背面が気になりますが) XF23㎜ F2.8とのデザインの一体感も良いですね。コロナ前の海外旅行はEシリーズと決めてました。ハワイでXF35mm、Velviaでの撮影が楽しかった思い出が蘇る。
これは困ったなぁ。
ほっじす
富士のデザイナーと設計チームは本当に素晴らしいですね…
これだけデキが良いと値段はやはり強気なのかなと心配になるところ。
とはいえ、惚れ惚れするデザインです…
sodai
いい感じですね。
やはりモデルチェンジを繰り返すと熟成される。
あとはお値段がどうなるのか?
T50よりは上でしょうかね。
塙 明浩
X-E4を満足して使用しています。敢えて不満なところと言えば...それはSONY機で言うところの「リアルタイムトラッキング」が搭載されてないところでしょうか。もし今度のX-E5にこれが搭載されていたら即買い換えると思います。でも、次のX-Processor 6まで待たないと無理なのかな...。
潔 誠士郎
やはり少し厚みがましたかな。
右斜め前からの画像で、背面のバリアングルのヒンジが見えないので、
チルト液晶っぽく見えますね。
ずっとT二桁
今回の画像にはレンズフードが写っていませんが、きっと27mmと共通でフジツボが付いてくるのでしょうね。シルバーにはシルバーのフードが付いてきますように……
ルイボス
>かめ
ステッピングモーターかも というかそうであってほしい……
はっしん
動画ボタン等の操作性を見なければいけないですが、ストラップ金具の様子から、相当、スチルシフトになっていて、動画の割合も高い自分にとっては、少し残念な雰囲気です。IBISも4000万画素スチル対策メインで、動画にはさほど強力になっておらず、新レンズも音のうるさいDCコアレスモーター止まりな気がしてきました。
この予測が外れますように。
火星人
非常に魅力的なカメラに見えます。しかし、液晶がバリアングルだったら、魅力は半減以下です。
T5がスチルに振ったのは感銘したしました。E5はレンジファインダー機としてのスチルに全振りして欲しい。