L-rumorsに、シグマの新しい大口径広角単焦点レンズ「35mm F1.2 DG DN II Art」のリーク画像といくつかの情報が掲載されています。
・First leaked image of the new compact Sigma 35mm f/1.2II L-mount lens!
- この画像は、旧型のシグマ35mm F1.2と、近日発表予定の新バージョンとのサイズ比較だ。見ての通り、新バージョンはよりコンパクト(全長は1cm程度短いと思われる)で、フィルター径は旧型の82mmに対して72mmになると噂されている。
価格はまだ分からないが、旧型よりも少し高くなるかもしれない。おそらく関税も関係しているのだろう。
シグマは今年、合計4本のフルサイズレンズを発売すると噂されている。これらのレンズについては、近日中に知らせたいと思う。
新型の35mm F1.2 DG DN II Artは旧型と比べるとかなり小型化されていて格段に扱いやすくなりそうですね。また、フィルターサイズの小径化も嬉しい変更点です。あとは、光学性能がどれだけ改善されているかが気になるところですね。
ユウジ
これは、欲しい。
シュワシュワ
おぉ、大幅に小型化ですねぇ
50mmもそうでしたが、ここまで小型化されてるならF1.4じゃなくてせっかくだからF1.2を…と思ってしまいそうです
はっ、それが狙いかっ
トラベルフォトグラファー
初代を使っていますが、線が細く情緒に訴えかけてくるような描写で、Eマウントで一番好きなレンズです。小型軽量化は歓迎ですが、描写の傾向は継続して欲しいです。特に青色の出方がどうなるか気になります。短波長の青色は他の色と比べガラス材に吸収されやすく、青が綺麗に出るかどうかが個人的な買い替え基準です。初代はこの青がとても綺麗な発色でした。
wow
他社製もそうですが、旧型は流石にヘビーでしたからね。最近のシグマは画質を維持・向上させた上で小型軽量化してくるので楽しみです。
35mm F1.2
Viltrox 920g/Nikon 1060g/SIGMA 1080g(旧型)
35mm F1.4
SAMYANG 470g/SONY 524g/SIGMA 640g
50mm F1.2
SIGMA 740g/SONY 778g
50mm F1.4
SAMYANG 420g/SONY 516g/SIGMA 660g
とも
Nikonの35mm f1.2と、キャラクタの違いが気になりますね。
Zマウントは出さないと思いますので、マウントアダプターを介して、比較したいです
望遠野郎
歪曲や収差などを内部補正で行う事に割り切ったんでしょうかね。
今の時代にモデルチェンジで小型化したけど描写性能悪くなりましたは先ず通らないので、どう性能を担保するのかとなったら電子補正しかないでしょうし。
その代わりに携行性を良くする、小さくする、これも性能の指針の1つなので今の時代に合った性能向上の仕方かなと。レフ機時代末期のシグマの考えとは真逆なのが面白いですよね。
トーナリロフ
旧型を愛用しています。
この焦点距離のF1.2って独特な写りがして楽しいんですよね。
楽しさに水を差すのが取り回しの悪さなので小型軽量化は歓迎したいところです。
旧型の光学性能は非常に高いのですが、パーブルフリンジが若干乗るのでそこが解消されると嬉しいですね。