キヤノンがEOS Rシリーズのカメラ10機種にパスワード設定機能を追加する新ファームウェアを発表しました。
・ファームウエアアップデートによるカメラ起動時のパスワード設定について
- 一部カメラ製品において、欧州のサイバーセキュリティ規制に伴い、カメラ内の個人情報・セキュリティ保護のためのパスワード設定の機能が追加されたためご案内いたします。
対象機種:
EOS R1
EOS R3
EOS R5 Mark II
EOS R5
EOS R6 Mark II
EOS R7
EOS R8
EOS R10
EOS R50
EOS R50V
カメラの初回起動時、もしくはファームウエアアップデートをしたタイミングで、パスワード設定画面が表示されます。手順に従って、パスワードを設定してください。(※詳細は元記事を参照してください)
パスワードの設定機能はアマチュアにはそれほど重要性が高い機能ではなさそうですが、セキュリティが重要な報道などの一部のプロには歓迎される機能かもしれませんね。ただ、この機能使用時に、電源スイッチをONにした際やオートパワーオフからの復帰した際に、毎回パスワードを入力するのはかなり手間がかかるので、誰でも常にONにしておけばいいという機能ではなさそうです。
カルマ
この機能が広く普及すれば、情報漏洩防止だけでなく、盗難防止にも役に立つと思います。
使用中はオフにして、使用後に電源を切るときに自動でパスワードがオンになるとか融通がきくと良いですね
ずっとT二桁
キヤノンといえば視線入力AF。セキュリティも虹彩認証とかできないですかね?
ファインダを覗けば即使用開始ならストレスも減らせるでしょうし。
microzukoh
パスワードのリセット方法は、工場出荷状態に戻すことだけのようですね。
パスワード無しも設定できるので大抵の人には関係なさそうですが、迂闊に設定して設定全クリアとならないよう注意が必要そうです。
面倒くさい規制だなぁとも思いますが、有線LANやWi-Fiが無防備だと接続対象のネットワークにとって大変危険なので、必要なことはわかります。
将来的には生体認証などで操作が楽になると良いんですが。(R3なら虹彩認証とかできるかも…。)
らんどるふ
初期化すればパスワードリセットできるようなので盗難防止にならないようです。
なのでアマチュアにはあまり恩恵はなさそうですね。
ずっとT二桁
連投失礼
欧州規制対応だけじゃなく“カードの暗号化”も対応して欲しいところ
リコーの現場カメラみたいに。
プリキャプチャ
R1のセキュリティ関連は背面の小型カメラを利用するのかなぁと思っていたのですが。
背面カメラの用途はどのようになるのでしょうね?
fujicascope
シャッターボタンに指紋認証が内蔵されると面白そうです
イルカさん
スマホにはあってカメラにはない機能は盗難防止の為パスワード入力しないとカメラ起動しないようにするプログラムがあってもよいと思いました。
rocky
スマホみたいにレンズに顔を向けて顔認証するとかならファームウェアだけで対応出来そうな気がします。でも野鳥撮影中でRF800mmF11付けててロックしたら面倒ですね。
D500の人
例えば背面の液晶モニターを使って指紋認証をさせるならともかく、6桁の数字を求められるのはかなり面倒ですね。せっかく用意してもあって無いような機能になりそうです。
あり
これって、あくまでもカメラが操作できないようにカメラをロックするパスワードですよね?
WindowsのBitLockerみたいにメディアに対しても暗号化して、そのカメラでないと読めないとかは流石に需要は無いですかね?
PCへのデータ転送は、事前にカメラで暗号化解除するとか、またはPCとUSB接続してパスワード入力で許可するとか。
まあトラブルが怖いですが。。。(^^;)
ずっとT二桁
メディア暗号化は随分前から報道系で要望出てるんですよね。
画像盗用されなくても、取材先がバレたりすると洒落になりませんから。
何もカメラ盗まなくてもメディアだけコピーしてそっと戻しておけばOK
保護すべきは画像の方だと思うんですが....
ミラーレスに行けない人
カード入れるところにロックがかかるようにしてパスワード管理ならいいかもね。