OM SYSTEMはセンサーの解像度不足の解決策としてAIアップスケーリングを検討中

PetaPixelに、OMDS(OM SYSTEM)事業部長のインタビュー記事が掲載されています。

OM System Is Considering AI Upscaling as a Solution to Low Resolution Sensors

  • OM Systemは低解像度センサーの解決策としてAIアップスケーリングを検討中だ。OM Systemは「旅行と冒険に最適なカメラブランド」を目指す一方で、同社の多くのコアユーザーが鳥や野生動物の撮影に熱心であることを理解している。競合他社に比べてカメラの解像度が相対的に低いことから、OM Systemは「成長の余地がある」と考えている。

    OM Systemの事業部長は、鳥を撮影するカメラマンにとっては「やはり解像度が重要だ」ということも認識しているという。

    「OM-1シリーズでは、バードフォトグラフィーにおけるナンバーワンのカメラブランドを目指している。ただ、このカメラや他の製品も含め、当社のカメラは風景写真やマクロ撮影にも非常に適している。これは、コンピュテーショナル・フォトグラフィーのおかげで多くの優れた機能が搭載されているからだ。現在は特にハードウェアとソフトウェアの改良、特にコンピュテーショナル・フォトグラフィーの向上に注力している」

    「我々はLive GNDのような新しいコンピュテーショナル機能を開発した。これは風景写真家にとって大きな意味を持つ。この機能はさらに強化される予定だが、詳細はまだ開示できない」

    「しかし、コンピュテーショナル機能を使用したり、あるいは非常に高速なコンティニュアスAFを維持したい場合、高解像度化との両立は困難だ。これは読み出し速度と高解像度化がトレードオフになるからだ。そのため、現在は読み出し速度と処理速度の向上に取り組む一方で、ソフトウェアと現在のセンサー技術、AI技術を組み合わせることで、オリジナル画像から大幅に解像度を向上させる方法も検討している」

    これはOM SystemがAIベースの画像アップスケーリング技術に関心を持っていることを示している。これにより、ノイズの少ない高解像度画像が得られる可能性があるが、これを実現するにはカメラ内での処理が必要となる。

    カメラ内アップスケーリングは業界初の試みではなく、キヤノンが昨年、EOS R5 Mark IIおよびEOS R1にこの機能を採用している。OM Systemはこの技術に対して、キヤノンのときとは異なる反応をユーザーから得たいと考えている。キヤノンの場合、この試みは、やや冷ややかに受け止められた。

 

OM SYSTEMは、今後も引き続きコンピューテーショナル・フォトグラフィーに力を入れていくようですね。OM SYSTEMは鳥の撮影には高解像度化が必要だと考えているようですが、これはセンサーの高画素化よりもAIによるアップスケーリングで実現する方向性のようです。

キヤノンのアップスケーリング機能はそれほどユーザーの反応がよくなかったようですが、OM SYSTEMの場合はどうなることでしょうか。