OMDS(OM SYSTEM)が、新製品の「OM-5 Mark II」の発売日と供給不足をアナウンスしています。
・ミラーレス一眼カメラ「OM SYSTEM OM-5 Mark II」発売日決定のお知らせとお届け遅延のお詫び(リンク先PDFです)
- 「OM SYSTEM」は、2025年7月下旬発売予定とご案内しておりましたミラーレス一眼カメラ「OM SYSTEM OM-5 Mark II」の発売日について、以下の通り決定いたしましたのでお知らせいたします。
発売日:2025年7月18日
なお、「OM SYSTEM OM-5 Mark II ボディー」につきましては、大変多くのお客さまにご予約をいただいており、発売後、一部のお客さまへの製品のお届けまでにお時間をいただく場合がございます。
お届けまでにお時間を要する製品:「OM SYSTEM OM-5 Mark II ボディー」 (サンドベージュ/シルバー/ブラック)
OM-5 Mark II の発売日が10日後の7月18日に決定しました。同時に供給不足も発表されているので、予約はかなり入っているようですね。供給不足になっているのはボディー単体のパッケージのみなので、OM-5 Mark IIは既存のm4/3ユーザーの買い替えや買い増しの需要が多いのかもしれません。
KISS Rを待ちながら
素晴らしい!サンドベージュ効果なのでしょうか
店頭で触って良ければボディ+17mmでと思っていましたが、レンズキットが在庫ありであれば12-45mmキットが破格なので候補としてありかもですね
モリ
USB-Cがよかったと思います。
OM-5を見送ってOM-1mk2を買いました。
サイズ的にOM-5がいいのですがセンサーの更新がなかったので今回も見送り。
microzukoh
店頭先行展示の案内が出てましたね。
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5mk2/shoplist.html
色については店舗により異なるそうです。
サンドベージュ展示してるお店どこだろな…。近くに何件もあるからハシゴしようかな。
流通次第ですが、店頭予約ならもしかしたらすぐ買えるかもしれないですね。
yoshi
OM-1までの機能が必要が無い方や軽量なボディがアウトドア派に受けたのだと思います。特にハードな登山用としては最高のシステムになると思います。
12-100F4PROはフロントヘビーになるので12-45F4PROか14-150Ⅱで使うとバランスが良いですね。
デジタルXA
供給不足って、あまり売れるとは思っていなかったのかな?
ちょっと外してると思うけど、結構ファンが多いことを認識してほしいな。
潜在需要はあるんだよね。
HiT
どの程度の数を作ったのかはわかりませんが、他社より安くて比較的コンパクト。性能に拘りがなく先代や先々代と比べたりしない層にとっては買いやすい機種かもしれません。性能に拘らないからこそのマイクロフォーサーズですしね。
SA1960
今回はボディのみの販売が供給不足アナウンスなので、固定ファンの予約が多いと思いますよ。ちなみに私もサンドベージュボディのみ予約してます。
もつ煮
microzukohさんへ
もし東京が圏内でしたらアキバヨドバシがサンドベージュ展示してありましたよ!
Hino
USB-C待ちだった既存MFTユーザーが多いのかもしれませんね。現行ブラックを保有していますが今回はシルバーを6月に予約しました。
ねす
山に登って風景や花を撮るなら被写体認識は使うシーンがほとんど無いので、ちょうどいいカメラだと思われ購入者が増えたのではないかと私は考えます。
山で野鳥を追いかけるとなると、マイクロフォーサーズであってもある程度レンズは大きくなりOM-1を使うと思います。
なので、レンズまで含めたら重さがちょうど良いカメラってこのモデルぐらいなんだと思います。
無六庵
供給不足・・嬉しい悲鳴ですね。OMDSのカメラは強靱なボディに防塵防滴とあらゆる場年で安心して使え、かつレンズの写りも良いので我が事のように嬉しいです。
たくさん売ってこれからも素晴らしカメラを開発して下さい。
としにい
デジタルXAさん
>供給不足って、あまり売れるとは思っていなかったのかな?
OMデジタルはしっかり数を用意してから発売日を迎える印象のメーカーです(実際思うように売れるかどうかは別として)。
発売直後が一番高値で売れるので、製造が需要に追いつかず売れ時を逃すような事をしたくないのだと思います。
ボディ単体のみ供給不足が予想されているので、メーカーの予想より既存ユーザーの需要が大きかったのでしょう。
USB-C化と、OM-1とメニューが統一化されたことが既存ユーザーに刺さったのだと思います。
まだOM SYSTEMを使ったことがないユーザーは、実際に店頭に並んだ実機を触ってみてから検討するでしょう。
OM SYSTEMプラザで実機をさわりましたが、サンドベージュはカメラとしては異色ですがアウトドアに似合う色味でとても良かったです。
元OMファン
小型軽量一眼レフの伝統と、
フィルムOM-1以来のスタイルを兼ね備え、
普段使いには充分な性能を持ったカメラとして評価されたのでは?
ここに集うカメラファンの方々とは違う一般的ユーザーにとって、
価格と性能が充分なのではなかろうか?
自分にとっては、これで金属外装だったらさらに良かったんだけど…。