SonyAlphaRumorsのYouTubeサイトで、ソニー「RX1R III」を期待する意見動画が公開されています。
・Sony's RX1rII Is Skyrocketing in Value - Is a Legendary RX1R III on the Horizon?
- 最近、富士フイルムやライカ、リコーなどのレトロなデザインを持つコンパクトカメラが特にアジア、そして欧米でも人気急上昇中だ。その中で、ソニーのカメラはあまり注目されていないが、例外的に「RX1R II」だけは中古市場で価値が上昇している。
ソニーはこの成功例を見てRX1R IIIを出すべきだ。費用をあまりかけずにアップデートできる可能性もあり、さらにAPS-C版や1インチ版などへの展開も考えられる。他メーカー(キヤノンやニコン)もこの分野に参入してくれるなら歓迎だ。RX1R IIIに期待する仕様(私の理想)は次の通りだ。
- デザインは変更不要(そのままで完成されているため)
- レンズも基本的に現状維持だが、より広角化や光学性能向上も歓迎
- AIチップを搭載し、AFの速度向上
- α7R Vのセンサーを採用し、クロップ機能で50mmや75mm風の撮影を可能に
- 内蔵ビューファインダーは継続必須
- バッテリー持続時間の改善
- 新メニューUIの搭載
- フィルムシミュレーション風の「本物のフィルムスタイル」を搭載(例:Kodak風)
しばしば噂は流れているものの一向に登場しないRX1RIIIですが、最近はコンパクトカメラブームで、他社もコンデジを復活させる動きがあるようなので、ソニーもRXシリーズのカメラを復活させる可能性はあるかもしれませんね。
SARの提案する内容だと、既存のRX1RIIのボディやα7R VのセンサーやAIチップなどを流用できるので、更にレンズもRX1RIIと同じものを使うなら、SARの言う通り、確かにそれほど開発費はかからないかもしれませんが、高画素化するなら
ずっとT二桁
フイルムシミュレーションを実装するのはなかなか大変かも。
現像ソフトで1枚ずつ調整すればそれっぽくなるけど、ボディ内現像とは
微妙に同じにはならないとか、撮影時の露光量が変わったり
設定いじったりしてもフイルムの特徴自体は一貫して失われないとか。
本物のフイルム設計経験がないと無理なのでは?
TRI-XとかAgfa ULTRA 50(100ではない)とか見てみたいですけど。
pappas
バッテリーがFZ100に変わるので、
筐体の金型は変わると思います。
出たら根強いファンに売れると思います。
でも、ソニーには中判フルサイズ56×42の
曲面センサー一体型の開発を期待してます。
あの噂はどこに行ってしまったのでしょう?
hato
高齢化が進んでいるので当時より今の方が売れると思います。
小さくてギュッと詰まったSONYらしい美点が生きる機種ですよね。
しらけ鳥
高くても買います!
積層センサー搭載でメカシャッターレスにするのはどうでしょう。小型化に寄与しますし故障リスクも減らせて、この手の機種との相性良いんじゃないでしょうか。
シャッター切った感触は圧電アクチュエータで生成する機能を付けるとか。
塩ラーメン
RX1RⅡは持っています。
今でも画は素晴らしいです。
不便でゆっくりなUIと貧弱なAFを現世代レベルに上げてくれるなら間違いなく購入します。
コンパクトさと発熱が共存できないのなら動画はなくてもよいです。他機器で代替できますから。
私にとっては写真だけで十分です。
Leicaが成功している分野ですから価格帯を棲み分ければ十分マーケットはあるかと思います。
シュワシュワ
この記事には同意ですが、価格は50万はくだらなくなっちゃいますかね?
それでもライカの半額以下なら十分売れる…かな?
フィルムシミュレーションもいいですが、パナのLUTやニコンのFCPCと同等の機能が欲しいな
動画にはLUT当てられるけど、スチルにも適用できるようになって欲しいです
Aマウントユーザー
噂になってるA7m5用の非積層44mが本当なら、これをRX1Rシリーズに搭載でも良いかな。
ずんた
正直レンズのレベルを上げないとQ3の画質には並べません。逆に、機能面はRX1RⅡより退化しないとQ3には並べないくらいなので、「画質同等、機能楽勝」で60万くらいなら充分に売れるでしょう。
ただし、レンズは35mmでは狭すぎるでしょうね。こんにち。
SONIC
ここ数年、いちばん欲しいカメラがあるとすれば、RX1R3です。もうずっと待っています。
RX1R2があまりにもバッテリーが持たなかったので、さすがに、グリップが一回り大きくなってもいいからWバッテリー仕様にして欲しいですが。
現在は、しかたなくα7C2を運用中ですが、「コレジャナイ感」が強いです。
ZAE
シグマのFP Lの内容でソニーが機械として
ブラッシュアップした(AFとEVFを補った)みたいな内容のものが欲しい
個人的には静止画専用でいいです
蘇にお
RX1Rm2持ってますが、コンデジはすぐにミラーレスの進化から取り残されるので
後継機よりも、α7Cシリーズに合う28mmや35mmのパンケーキレンズを出してほしいです。
wow
歪曲センサーを搭載したRX1後継機の噂も聞かなくなりましたね。
コンパクトと言っても当然ポケットに入るほどではありませんし、旧機種も不便さに負けて持ち歩かなくなりました。理想のサイズと機能等等は人それぞれなので、希望に沿ったものを出すのは難しいと思いますね。
そにきち
ハードウェア的に障害は少ないと思いますが、ニッチな製品はソフトウェアの開発と世界各国の法律に合わせてサポートし続けることに莫大なコストが掛かると聞いてます
ずんた
正直レンズのレベルを上げないとQ3の画質には並べません。逆に、機能面はRX1RⅡより退化しないとQ3には並べないくらいなので、「画質同等、機能楽勝」で60万くらいなら充分に売れるでしょう。
ただし、レンズは35mmでは狭すぎるでしょうね。こんにち。
KANI
RX1RM2を愛用しています。
正直持ち運びはこれでもギリギリ、そのために鞄を物色し色々試してきました。でもその価値はある。本当に愛らしく、そして素晴らしい写りをするカメラです。
もし「次」があるのなら、どういうものが良いのでしょう。持ち運びにはレンズのでっぱりは邪魔ですが、これあってのRX1RM2かなとも思いますし・・・また、近年のGMシリーズの描写傾向があまり好みではなく、そっちにリニューアルされるなら残念だなあと。
バッテリーこそ全くもたないものの、滅茶苦茶小さいので幾つでも持ち運べる。まあ、そんな困ってないですよ。むしろボディが大型化するなら本末転倒かなって。
私は動く限り、RX1RM2でいいかな。ずっと3を待っていたけど、ほんと、どんな姿になるのだろう?
eldred
ついにでました!
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/202507/25-0715/
α77Ⅱとα7RVユーザー
まさか、RX1RⅢが発表されるとは思いませんでした。
ダブルマウント使い
来ましたね。
密かに期待してましたが、66万では自分は手が出ません。
RX1所有者
ついに来ましたね!
RX1R III(DSC-RX1RM3)!8/8発売!
apple2
観測気球だったわけですね。66万は安いと思います。