パナソニック「LUMIX S1II」はクラストップのダイナミックレンジ

Photons to Photosに、パナソニックの部分積層型センサー採用の新型機「LUMIX S1II」のダイナミックレンジと高感度ノイズの計測データが掲載されています。

Photons to Photos

機種名 最大ダイナミックレンジ ローライトISO ローライトEV
S1II 11.75 5410 10.76
S1 11.37 4991 10.64
S5II 11.23 5796 10.86
Z6III 10.46 4709 10.56
Z5II 11.15 5226 10.71
α7 IV 11.71 5365 10.75
α9 II 10.90 5709 10.84
EOS R6II 11.52 5575 10.80

 

  • S1IIとS1、S5IIのダイナミックレンジの比較

panasonic_S1II_ptp_d-range_001.png 

  • S1IIとニコンZ6III、Z5IIとのダイナミックレンジの比較

panasonic_S1II_ptp_d-range_002.png 

  • S1IIとソニーα7IV、α9IIとのダイナミックレンジの比較

panasonic_S1II_ptp_d-range_003.png 

  • S1IIとキヤノンEOS R6 Mark IIとのダイナミックレンジの比較

panasonic_S1II_ptp_d-range_004.pngS1IIのセンサーは部分積層型センサーにもかかわらず、非積層型センサーと比べても劣っていないどころか、ダイナミックレンジではクラストップの性能を実現しています。このセンサーはZ6IIIの部分積層型センサーとは別物の可能性が高そうですね。

高感度性能はS5IIには若干及ばないものかなり優秀で、S1IIのセンサーは部分積層によるマイナス面はほとんど見られないようです。