SonyAlphaRumorsに、シグマ「200mm F2 DG OS Sports」をソニーα1とニコンZfに装着したカタログ用の写真が掲載されています。
・First images samples shot on the new Sigma 200mm f/2.0 FE lens!
- 8月19日にシグマは新しいAPS-C用の12mm F1.4とフルサイズ用の200mm F2.0をEマウント / L マウント向けに発表する。一番上の画像はソニー機に装着された新レンズを示している。下の画像はニコンZfにアダプターを介して装着したものと再びソニー機に装着したものだ。
200mm F2 DG OSのカタログ用の写真がリークしましたが、マウントアダプタでZfに装着している画像があるのが面白いところです。これはZマウントユーザーは、マウントアダプタでEマウント用を使って欲しいという意味なのでしょうか。
画像の200mm F2 DG OSは、フードが装着されているのでやや大きめに見えますが、F2の大口径としては常識的なサイズに収まっていて、手持ちで振りますこともできそうです。鏡筒の質感も高そうですね。
信楽焼のたぬき
これZマウント出ませんってこと?
朔
うーん、剛性の観点からも専用マウントが望ましいとは思いますが真相は如何に?ってとこですかね。
あくまで装着イメージだと信じたい。
しかし200mmf2はデカいな。。
Teno
「Zマウント版は出せませんが、マウントアダプターを使えば問題なく使える画質です。カメラ内での補正は必要ないんですよ。」「グリップのないカメラでも取り回し可能なレンズです。」「ガチの人向けだけのレンズではなくて、こんなカメラを使っている人も気軽に使って楽しんでね」というメッセージと思いました。
tak
レンズ持たずにボディだけ持ってるってことは、重量はおそらく3kg前後までにはならない?
2kg未満くらいで収まりそう?
qwe
Zfに海外のマウントアダプターを使用している写真をシグマが出しているということだと、ニコンとしては好ましくないことだと思われるので、今後このレンズに限らずシグマはニコンとうまくやっていくことは諦めた、ということなのでしょうか?
キヨシ
公式で他社のマウントアダプターを使ってとは言えないだろうけど、シグマ側から出たら面白い。
確か300-600の時もZ9で十分にAF使えて無限に連写できたから、シグマ側からの答えとしてはZマウントで出すことは出来ないけど、回避方法はあるよ。って事でしょうね。
とも
たしかに、Zfにマウントアダプター着いてますよね?
それでも十分性能出ますよ、っていうアピールでしょうか。
どのマウントアダプターなのかも気になりますが。
daipa
Zマウントのフルサイズ用は難しいでしょうね。APS−C用はニコンの承諾は得られるかもしれませんが。
シュワシュワ
αのはともかく、Zfに装着してるのはホントにオフィシャルなんでしょうか?
他社のアダプター使って宣材にすると言うのは考えづらいですが…
こんな事したらフルサイズだけでなくAPS-Cも展開できなくなりますよね
いずれにせよこれのZマウントネイティブはないんでしょうけど…
KJ
初め2kgを下回るの報から、2830gでEFより300g重いのが
低価格の理由との報から2830gが削除されたとの事ですが
この画像からは軽量をアピールしているようにも見えて
続報が待たれます、1600gと超軽量の中華まで行かなくとも
EFより軽いと良いですね。
EBC
これはシグマの写真なんですかね?
だとするとMC-ナンチャラみたいな型番でシグマとしてアダプターを出してほしくなりますね
ぷくぷく
ソニーの場合は連写制限問題がありますのでこのレンズをSports名とした事に違和感を感じています。逆にマウントアダプターを使えばニコンで使えますよと本音ではそちらを強くアピールしているようにも感じてますが。
話は変わりますが、レンズフード先端部に赤いラインとか金色のラインのシールを作って売ってくれないかなと思っていたり。このレンズにそんなシールが用意されたら私なら躊躇なく買いますが! どこか作ってくれませんかね?
Z7Ⅱ&Z5Ⅱオーナ-
マウントアダプタ-装着した写真をカタログに掲載するという滅多に無いことなので、その意図をどう読むか難しいですね。
私はSIGMA社からNikon社へのフルサイズ対応への許諾に向けたアプロ-チかと解釈しました。
数は少ないですが既にAPS-Cには対応出来ているので。
山本
E-Zのマウントアダプターは薄いので2kgのレンズで歪まないかと感じました
ilce-1m2
200f2が有効口径で最も近い構造は300f2.8で、
超軽量ソニーGMのそれは約1.5kgであり下向きなら片手で持てます。
写真では下向き片手で持ってるのが確認できるので、かつての一眼レフ時代のような2.5kgはないかな。
シグマのレンズも軽量になってきているので、1.8kgか2kgくらいがいいところじゃないでしょうか。
huh_neko
SARの技術からだけでは読み取れませんが、Zfに装着ってシグマ公式の写真なのでしょうか。
シグマからZマウント向けのレンズがあまり出ない理由については色々と噂が語られていますが(ライセンスの問題、ビジネス上の判断等々)、少なくともシグマ側は、Eマウント用レンズがZカメラで使われる状況も想定しているということでしょうか。
P7000freak
Zマウントもそれなりにシェアが拡大しているので、ニコンユーザーからニコンにシグマへのライセンス許諾要望の声を寄せて欲しい、というメッセージかもしれませんね。
huh_neko
連投失礼します。α1装着の画像は分かりませんが、Zfに装着した画像については、ポーランドのレビュアーであるDariusz Breś氏による写真と思われます。よって、SIGMAがレンズを提供したレビュアーによる写真であることは間違いないと思いますが、公式に意図されたものではないかもしれません。
氏のサイトへのリンクを貼るのは避けますが、nikon rumorsでもレビュー内容が紹介されています。