DigitalCameraWorldに、OM SYSTEM(OMDS)のE-M10シリーズに関する意見記事が掲載されています。
- E -M10 Mark IVは、OMの型番にまだ移行していない唯一のカメラだ。2020年8月に発売されてから既に5年が経過しており、その古さゆえに、この人気カメラの将来に関する噂も飛び交っている。
最近の噂ではE-M10シリーズは後継機が作られないかもしれないと言われているが、私はそうではないと思う。初夏のOM SYSTEM幹部とのインタビューで、同社はE-M10 Mark IVが依然として最も人気のあるモデルの1つであり、「今後もこの方向性で開発を続けていく」と述べた。
OM SYSTEMのコメントでは、部品不足のような事態がない限り、低価格機のラインアップは何らかの形で継続されることを示唆しているようだ。E-M10 Mark IV シリーズの売れ行きの好調さを考えると、OM SYSTEM がなんらかの低価格機のシリーズを継続しないとしたら驚きだ。
大きな問題は、OM-5 Mark IIのようなより高価なミドルレンジモデルを凌駕することなく、E-M10シリーズをどのようにアップデートできるかということだと思う。現在、OM-5 Mark IIは連写速度が2倍になり、位相差AFの性能が向上し、手ブレ補正機能も強化され、プロセッサーも新しくなり、IP53の防塵防滴性能も備えている。
上記の機能の中で、E-M10シリーズが低価格帯でありながら本当に役立つと思う機能は、防塵防滴機能だ。OM SYSTEMは最近、高性能なアウトドアカメラに注力しているが、低価格帯の製品には防塵防滴機能は搭載されていない。防塵防滴機能があれば、E-M10シリーズでもより多くの場所で撮影できるようになる。
OM SYSTEMはアウトドア対応カメラの開発に注力しており、E-M10シリーズの他の機能はMark IVとほぼ同等であっても、防塵防滴があれば画期的な製品となるだろう。
43rumorsではE-M10(OM-10)シリーズは終了するという噂を掲載していましたが、DigitalCameraWorldは引き続きE-M10シリーズの後継機が登場すると考えているようです。
E-M10シリーズの新型機を出すとすると、確かにOM-5 Mark IIとの差別化に苦労しそうですが、DigitalCameraWorldが提案する「E-M10 Mark IVに防塵防滴だけを付けて後はそのまま」という仕様は、アウトドア向けの廉価モデルとして意外に魅力的なカメラに仕上げるかもしれませんね。
朔
OM機は防塵防滴は必ずついてるイメージあるから入門機でもついてた方が購入者のガッカリが無くなって良いかもしれませんね。
ただ妻が購入したem10mk2の頃から既に更新されてない5の方が安い現象は起きてたので進捗にしなければならないのは間違いないですね。
KISS Rを待ちながら
防塵防滴・USB-C対応・メニュー統一のいずれかをやるにあたってコストと価格の天秤になろうかとは思いますが、とはいえあの小ささはまさにMFTならではとも感じますので何とか頑張ってほしいかなと
Shiba
いくらアウトドア向け商品に注力すると言っても、全ての商品を防塵防滴化する必要はないと思います。
防塵防滴化はコストがかかる上に、キットレンズの変更も必要で、防塵防滴が必要ない人にとっては不要な変更になってしまうので。
それならトレンドの被写体認識を載せて、あとはそのままとかの方が、よほどエントリー層に刺さるのではないでしょうか。
E-M10系は今までもセンサー据え置きでエンジンだけ更新しながら改良してきたのだから、同じ手法で人物や犬猫の被写体認識を載せれないのでしょうか?
brzg4
OMシステムの体力ではOM-1 3 5とPENだけでも、いっぱいいっぱい、あとはレンズに注力すべきとの意見を聞いた事がありますが、OM-5Ⅱですら多機能に感じます。E-M10Ⅳはパパママカメラで発売されているので、このクラスで防塵防滴機能が付加されれば、メーカーのアピール次第で購入層にうけるかと思います。あとは背面液晶が下に展開するのを、バリアングルかチルトにしてプラスαの機能が付くだけでも良さそうに思います。あれだけの小型軽量ミラーレスは一定の支持を得られるんじゃないかなと。
ほっじす
いや、被写体認識こそ必要な人が限られる機能でしょう
それなら乱雑に扱われても耐えられるように防塵防滴を徹底すべきかと
何よりストロングポイントが防塵防滴なのだからメーカー色を出すならここを徹底すべきです
デジタルXA
廉価であることが大切なようですね。
そんな中で、現状から何かをステップアップさせる必要があるとすれば、防塵防滴より、位相差によるAFの高速化ではないかと思います。
レンズ交換式のカメラを使ったことのない方々にとっては、カメラは防塵防滴ではないと思われていると思いますし、あえてそのような環境下で使おうと思わないと思います。
ただ、AF性能は店頭ですぐ他の製品と手に取って比較できます。
そこで少なくとも互角に戦える必要があると思いますね。
フワトロ
全機種防塵防滴は要らないですが、カラープロファイルコントロールはEM10にも次のPENにもOM全機種に付けて欲しいです。カスタム登録可能数ももっと増やすか、ニコンの様にSDカードから読み込めると便利。
ハンバーガー
そりゃあればいいけど、そしたら5の立ち位置が微妙になりそうだと思います。私は低登山用に5mk2を購入しましたが、10に防塵防滴があったらそっちを買いました。