Nikon Rumorsに、ニコンの新しいF2.8通しの標準ズームに関する噂が掲載されています。
・Breaking news: Nikon is rumored to announce a new Nikkor Z 24-70mm f/2.8 S II lens (Mark II)
- 私はこの情報を何ヶ月も隠していた。なぜなら、ニコンが大三元ズームの1つをわずか6年でモデルチェンジするとは信じられなかったからだ(現行モデルは2019年2月に発表された)。
現行のZ24-70mm f/2.8 Sは今後の値上げ予定リストには入っておらず、現在300ドルの値引き販売が行われている。Mark IIレンズの正式発表は間もなく行われる予定だ。?正確な発表日はまだ分からないが、おそらく8月26日頃だろうか?
Z 70-200mm f/2.8 Sも近い将来にモデルチェンジされる可能性があるが、正確な時期はわからない。
Z14-24mm f/2.8 Sについてはよく分からない。新しい/広角レンズの噂についてはすでに報告したが、これは単焦点レンズかF値の大きい広角ズームレンズの可能性もあるが、よく分からない。
ニコンが間もなくZ24-70mm f/2.8S後継機を発表するようです。現行のZ24-70mm f/2.8Sは光学性能的にはまだまだ一線級なので、このモデルチェンジは確かに早いような気もしますが、最近のトレンドに倣って小型軽量化を重視したモデルチェンジになるのでしょうか。
また、Z70-200mm f/2.8 Sのモデルチェンジの噂もあるようで、こちらも続報を期待したいところです。
焼きそば
現状の写りで満足している人は多いしそれほどデカオモというわけではないので
あまり活用されていない液晶を廃止してコストダウン&軽量化
コントロールリングにクリック感設定
こんな感じのマイナーチェンジだったりして
それよりも大三元リニューアルするなら70-200/2.8は全長もっと短くして欲しいですね
ニコジン
Z24-120mmのデザインと踏襲してできる限りスマートに仕上げ、700g前後になれば買い換える価値があるかもしれません。
ジンバルでの使用や長時間撮影で少しでも披露を軽減するにはとても良い存在になってくれることを期待します。
あとフィルターの径を先代機種踏襲の82mmのままで出てくれることを望みます。
Z
今のZ24-70S2.8で充分軽くて満足しているけどZ7IIIと一緒に出してくれたら買ってしまうかも。
わさびみそ
Fマウントでは数世代に渡って擬似インターナルズーム(フードを付ければ鏡胴の伸び縮みを気にしなくてよくなる)が美点でした
未だにFマウントの28-70 f2.8を現役で使っていますが、この安心感はかなりのものだと感じます
画質等の評価が十分高い中で早めにモデルチェンジもしくは追加する意義はここではないでしょうか
キヤノンのRFの70-200も先に小型軽量を重視したアウターズーム仕様が出て後からインターナルズーム仕様が出ましたし
huh_neko
噂の「標準ズームレンズ」ってまさかこれですか......
6年というのは確かにスパンとしては短いですが、SONYの24-70mm GM IIが出たのも初代から6年くらいだったと思うので、そんなにおかしくはないのかな?
現行のレンズも描写の評判はまずまずですし、それほど重くもない(800g)ですが、ここ数年でソニーのGM IIはもちろん、シグマ28-70やタムロン28-75 G2などの低価格で優れた小型軽量モデルも出てきたわけで、大三元標準ズームというフルサイズカメラの「顔」として、よりよいものを早く出したいのかもしれませんね。
Kentie
現行の Z 24-70 f/2.8 S の光学性能は申し分のないものですからねぇ…
改善点は,軽量化&インナーズーム化くらいしかないと思います
両方とも実現されるのであれば(もちろん光学性能も現状維持または向上すれば)食指も動きますが…
でも,発表は楽しみですねー
ひまわり
FE 24-70mm F2.8 GM IIも1型から6年でリニューアルしてますので、別に6年は短いとは思いません。コンパクト小型軽量になって出てきそうな感じがしますね。
Z501系
広角側を強化して、7/31の記事にあるAPS-C用「16-50mm f/2.8」と統合する形でフルサイズにも対応するレンズだとDX使いとしてはありがたいです。
Z 24-70mm f/2.8 Sがモデルチェンジとなれば、Zマウントレンズも第二世代に、ということになりましょうか。
個人的には10-20mmクラスのDX広角をお願いしたいです。
とまと
Z24-70/2.8とZ70-200/2.8の70mmではかなり画質の差を感じるので24-70の方も画質向上してもらえると嬉しいです。
ぷくぷく
すでに大三元を持っているので私の希望としては大三元のPZ化です。
しかしPZ化されたらきっと高価なREDが欲しくなってしまうんですよね。そうなるとムチ打って無理して仕事を頑張らないといけなくなるので、PZ化可否のどちらが幸せになるのだろうか・・・
N
Zマウントのいわゆる大三元の中では、一番気になるのが70-200。
もちろん性能に満足していないわけではないが、他社が色々工夫を凝らしているのを見ると、ニコンもなにかもう1つ、と思わないでもない。小型軽量に振るのか、あえてそこは据え置きででも解像力で他社を圧倒するのか。
もちろん24-70が向上するなら歓迎だが。できればインナーズームになって欲しいなという気も。
シュワシュワ
6年以上経ってれば後継機が出てもおかしくないですね
描写は初期Zレンズの解像度追求に”味”も加えて新世代Zレンズの指標としてくるのかもしれません
後は
・幾分軽量化
・クリック・デクリック機構付きコントロールリング
・VCM高速AF
とかあるといいですね
これが来るなら他の大三元も続いてリニューアルされそうです
で、第2世代もいいですが、まだまだ隙間があるラインナップを埋めることも進めてほしいなと思います
ae
個人的希望としては、来年などに発売する「Z7Ⅲ」の高解像に対応するためのZ24-70mm f/2.8Sの更新、であってほしいと思います。できればインナーズームだと嬉しいですね。
いっぽうで、キヤノン、ソニー対抗のf/2.0ズームをニコンでも考えていると思うので、Z24-70mm f/2.8SⅡ発売→次にZ28-70mm f/2.0S発売 などこの数年で登場してほしいですね。
tkfl
確かに小型化軽量だったり、インナーズームだったり、コントロールリングのクリック感とかつけてくれるとありがたくはあるけど、それだけの為に買い換えるかというと。
買い換えてしまうかもしれない…笑
f/4の24-70も24-120もありますが、なんだかんだ一番稼働してるのはサイズと重量の問題で24-70 f/4かもしれないです。
ダブルマウント使い
Zマウント初の第2世代レンズですね。
Zマウント2世代目がどういう方向性で更新されていくのか、性能キープの小型・軽量路線か、サイズ・重量キープの性能追求路線か、今後を占う意味でも注目の一本になりそうです。
Z9、G9Pro
光学性能向上や軽量化だと嬉しいのですが、悪い方に考えると、パナソニックがマイクロフォーサーズで何本かやったように微細なマイナーチェンジでⅡ型と称するのでは?
たまお
他に出すべきレンズが多い中、今の24-70mm f2.8を今すぐ更新する必要性を感じないんですよね。現状を考えると、F値が実は2.0とか、実は標準ではなくAPS-Cズームで16-70mm f2.8Sというオチじゃないかと妄想しています。
コツメチャン
24_70mm f2.8Sは所有していましたが、AFが遅いのと、重量バランスと形状的に取り回しが悪くズーム動作もしづらいので、タムロン28-75mm f2.8に買い替えてしまいました。
2代目が出るのであれば、そのあたり改善してほしいです。
特にAFはお世辞にも速いといえないので、高速化は必須だと思います。
ペンタニコン
性能キープでも使い勝手などの向上がありがたいですね。小型・軽量化、インナーズーム、あとは近接性能を改善してほしい。それで出たらすぐに買います。