Canon Rumorsに、キヤノンの新しいAPS-Cミラーレス機「EOS R7 Mark II」の外観や操作系などに関する噂が掲載されています。
・Canon EOS R7 Mark II is Reportedly in the Wild
- EOS R7 Mark II は今後 4~6 か月以内に発売される予定だが、それが発表日なのか出荷日なのかは現時点では分からない。最近、EOS R7の後継機と思われる画像が送られてきたが、現時点では掲載許可を得られていない。近日中に画像が掲載できることを期待している。以下は、我々が目にしたEOS R7 Mark IIだ。
- カメラ本体はEOS R7よりも大きい
- EVFの突起が大きくなった
- ジョイスティックはより一般的な位置に移動した
- 背面の液晶モニタは上下に傾けられるようだが、キヤノン製品でよく見られる横向きに開く動きはない
- 装着されているレンズから(画像のカメラは)6シリーズではなくAPS-Cカメラだと分かる。フルサイズカメラにRF-Sレンズを取り付けることは可能だが、意味がない
- 上部液晶はない
以前の噂通り、EOS R7 Mark II がメカシャッターレスになったかどうかを確認する方法はなかった。発売日に関しては、確実なことは分からない。キヤノンは来週何らかの新製品を発表すると予想しているが、それと同時にEOS Rシリーズの製品が発表されるとは思わない。
EOS R7 Mark IIはボディは大型化され、EVFも大きくなっているということなので、「現行型よりハイエンド寄りの製品になる」という噂通りになりそうですね。ジョイスティックは一般的な位置に移動したと述べられてますが、電子ダイヤルも含めて一般的な操作系になったのでしょうか。
また、モニタが「上下に傾けられるが、横には開かない」と述べられているので、バリアングでなくチルトのようですね。肩液晶は非搭載なので、EOS R5 Mark IIのAPS-C版という位置付けではなさそうです。
fisheye
初代はバッテリーグリップが無くてがっかりしたが、今度はバリアングルじゃ無くなってがっかりか・・・。
Noppo
鳥を撮る人には絶好のカメラになりそうな予感。
rocky
なんちゃって鳥屋の自分としては、ローリングシャッター歪みとフォーカスアウト時の復帰の遅さの解消を強く望みます。特に飛んでる鳥を外した時の復帰時間の遅さは、鳥屋を辞めようかと思うレベルです。ジョイスティック位置は何で上位機種と合わせないんだろうと思っていたので、改善されれば嬉しいですね。
Oort
皆さんが求めていた7シリーズに寄せていく感じのモデルになりそうですね。
バリアングでなくチルトというところだけ気になります。
sabotaro
フラッグシップでもバリアングルのキヤノンがここに来てチルトとは意外ですね。レフ時代のように背面左側にもボタンを配置したスチル優先の機種に仕上がりそうでしょうか。
シュワシュワ
流石に以前噂にあったR5系と同じボディでは高くなりすぎてやっぱりなさそうですね
R6系と合わせるのはありそうですが、背面モニターがただのチルトだったらちょっと驚きです
望遠撮影重視での判断だとしても縦撮りもあるので3軸チルトだといいですね
一番気になるのはローリングシャッター歪みが気にならない程度に抑えられてるかどうかなので続報を待ちたいです
まーやん
プロトタイプであえてモニターはチルトにしている可能性もあるかなと思います。さすがにここに来てチルトに変えるのも考え難い。製品版までは鵜呑みにしないことにします。
rad
現在の6シリーズとほぼ同形状になると考えて良さそうですね。
液晶はバリチルの可能性も考えられます。
4軸でないただのチルトは他社を含めてもう何年も出ていませんし。
ずっとT二桁
昔からですがキヤノンで動画撮ってる人、業務から個人までとても良く
見かけます。使われ方から見てどの機種でもバリアン捨てる理由が無さ
そうに思えるのですが。
それとも、何かいい新機構なのか?
ダブルマウント
ようやくチルト液晶ですか!
バリアングルは非常に使いにくかったのでチルトになるならそれだけで即購入です!
ずっとT二桁
おお、キヤノンでもチルト要望の方居られるんですね
縦構図でも張り出しの少ない三方チルトは運用しやすいですよね。
(動画の場合はバリアン有利)
願わくば“上下動のみのチルト”ではありませんように