Fuji Rumorsに、リコー「GR IV Monochrome」に関する噂と、富士フイルムのコンパクトカメラに対する意見記事が掲載されています。
・Wake Up, Fujifilm: Ricoh GR IV Pre-Orders Soar, Monochrome on the Way
- リコーGR IVが2025年の早い時期に登場すると述べていたソース(これは開発発表だったので、この噂は間違ってはいたが、それでもこのソースは信頼できると考えている)と同じソースによると、リコーがGR IVモノクロームを発売する計画だということだ。GR IVモノクロームは当初は2025年の予定だったが、GR IVに膨大な予約注文が入っているので、私はGR IVモノクロームは遅れる可能性があると見ている。
- リコー GR IVの予約は絶好調だ。現時点で富士フイルムには、このリコー GR IV に真正面から対抗するカメラがない。確かに X100VI も固定レンズという点では共通するが、X100VI はむしろ「ビューファインダーを重視する人」「クラシカルな操作感やヴィンテージな美学を好む人」にアピールするカメラだろう。
一方、リコー GR IV は「とにかく持ち運びやすさを最優先」に設計されている。真の競合機は「X80」になるはずだ。しかしこれまでX70後継機は登場していない(XF10 は X70 の後継ではない)。これは間違いだと思う。リコー GR IV は「ポケットに入る強力なレンズ固定式カメラ」が復活していることを証明しており、富士フイルムはその波に乗り遅れている。富士フイルムよ、X80 をできるだけ早く出して欲しい!
GR IVモノクロームの噂は以前からSARで流れていましたが、Fuji Rumorsのソースも確認したようなので、実際に登場する可能性が高そうですね。ただ、当分はGR IVのバックオーダーは捌けないと思われるので、あまり早い時期のGR IVモノクロームの発売は期待しない方がいいかもしれません。
また、Fuji Rumorsは富士フイルムにGR IV対抗機を期待しているようですが、富士フイルムのハイエンドコンパクトは、X100シリーズが長期間生産が追いつかないほど売れているので、敢えて他社の強いカテゴリに対抗機を出さなくてもいいと考えているのかもしれませんね。
NDLP
やっぱりGR IVの需要を十分捌けてないうちは
Monochromeより通常版の製造に専念して欲しいですね。
GR IIIでも何回も購入の抽選に応募してるのに当たらない、
という方がいらっしゃるようですし。
あと、個人的にはX80よりX30の後継機が欲しいです。
出してくれなさそうですが。
電卓
載せているセンサーの画素数が、PENTAX K-3 Mark III Monochromeと同じような感じだったので、モノクロ機は出るだろうと思いました。
この場合、コントラストAFを採用するのか?が気になるところ。
モノクロ機も、かなり売れそうですし、xのグレードも出てくるとなると、GRシリーズだけで、かなりの販売数になりそうですね。
シュワシュワ
同じ理屈でニコンもCOOLPIX Aを…とか思いますが、GRが築いた瞬撮スナップシューターとしての地位にガチで挑んでも厳しいかもしれません
どこが作るにせよ、誰に何にどう使うか、GRとは違う哲学が確かに感じられるものでないとダメですかね
muku
カメラ店員でフィルムの頃にコニカのヘキサーを使っていた友人が
GRやXでは物足りないと云っていましたし
デジカメには まだまだ未開拓の領域がありますよ
ずっとT二桁
X二桁機といえども富士の文脈に沿ったものですので、伝統的コンデジから
正常進化を続けてきたスナップシューターのGRとはかなり性格が違うように
思います。共通点はAPS単焦点固定式のファインダレスという点だけで。
むしろ街へ繰り出すカメラならばx-halfの方が面白い視点を与えてくれるかも。
同じスナップ撮っても、切り取り方が全然違いますから。そもそも富士は誰かへの
対抗で同一ジャンルのもの作りませんし。
しかし、Fuji RumorsはなぜXF10を拒否する?
EF40mm
これだと GRIVx の開発・発売は尚さら遅れてしまうのでしょうね…。なんとかしてほしいです。
ただそんなことより今回も最初の予約は一瞬で終わってしまい、また抽選販売なのですね。何とか欲しい人に手に入る状態にしてほしいです。
隙間産業
来年になっても構わないから、GR Ⅳ Monochrome は是非とも出して欲しい。スナップシューターとして完成された GR Ⅳにはさまざまなバリエーションやオプションがあると、写真で表現する楽しみも広がるので期待しています♪