SonyAlphaRumorsに、LAOWAの大口径望遠単焦点レンズ200mm F2.0のインプレと詳細スペック、新しいリーク画像が掲載されています。
・First review and full specs of the new Laowa 200mm f/2.0 FE lens
- マット・グレンジャー氏が、LAOWAの新レンズ200mm F2.0の初のレビューを公開した。今回のテストはZマウント版で行われたが、Eマウント版も近日中に登場予定だ。価格はまだ発表されていないが、シグマの200mmよりも大幅に安くなると予想されている。大きな疑問は、実際にどれほどの性能なのかということだ
画質は依然としてシグマの方が優れているようだ。LAOWAの造りの品質はシグマに完全には及ばない (これは最終生産品では改善される可能性がある)。
AF性能はシグマに遅れをとっているが、最終的なファームウェアでは改善される可能性がある。LAOWAの性能は良好だが、シグマのレベルには及ばない。それは意外なことではない。私の予想では、シグマの3,300ドルに対して、LAOWAは2,000ドル以下になるだろう。シグマの性能の90%でも実現できれば、それは大きな勝利と言えるだろう。
Laowa 200mm f/2.0 FEレンズの仕様:
フルサイズAFレンズ
9つのグループに分かれた11個の元素
9枚の絞り羽根
最短撮影距離1.5m
Fnボタン、AF/MFスイッチ、フォーカスリミッター
43mmドロップインフィルター
重さ1.77kg / 3.9ポンド
2つのカラーオプション:グレーとブルー
E/Z/EFマウントに対応
10月に登場
価格は不明だが、シグマ200mmよりはるかに安い
新しい画像がでてきましたが、LAOWAの200mm F2は押し出しの強いデザインでフィールドで目立ちそうな印象です。性能的には全体的にシグマの200mm F2には及ばないという評価ですが、価格はシグマよりも大幅に安くなるようなので、コストパフォーマンスなら勝負になるかもしれませんね。Zマウントは正規ライセンスなのか、リバースエンジニアリングなのか気になるところです。
Kay_J.
シグマさんのはお値段的に購入できないので都度レンタの予定ですが、こちらのレンズがそれなりに使えるなら購入検討できそうです。
とはいえいずれの場合もレンタルしてフィールドテストしてからになると思っています。
rocky
RFマウントのフルサイズ版は、サードパーティでは制限が多く、出てもMFのみでしたからEFマウントでのこのレンズの評価が気になります。これが一定程度の市場の受け入れがあるのでしたら、今後の展開もあり得ますね。
ねこ
EFマウントでAF犠牲にしてもミラーレスのどのマウントでも使えるのはありですよね。
SoA
EFマウント用ってフィルム機、デジイチ、各社ミラーレス、どれでも使えるので写真趣味にはうってつけですね。
Lll
いろんなマウントを使っている身からするとEFマウントがあるってだけでお釣りが来る
トラベルフォトグラファー
Gマウントも期待してます!なかなかレンズを出さないgfxですが、laowaさんがどんどん開発してくれたら嬉しいな。特に明るい広角単焦点は切実。換算35mmf1.4とか作って欲しい。。
六斎市
Laowa版はシグマと違って手ブレ補正のスイッチが見当たらず、手ブレ補正があるといった記載も見ないので、一脚や三脚使用が前提な感じがします。
1.6kg以上あって200mmの望遠だと広角と違ってボディ側の手ブレ補正もあまり効きが良くない傾向です。
描写を気に入ったとかでなければシグマが無難かな。
りん
これってばEFマウントの場合は「43mmドロップインフィルター」対応してなかったりって感じですかね
シグマは手が出ないですが性能次第で天体に使えそうならちょっと気になっちゃいます
未来
なんだかんだで今になっても今後もEFマウントが1番に汎用性があると思う。
山本
200mm F2で何を撮るかといえばスポーツ
しかし動体のAFは純正レンズでないと不安があります
/3ω3/
1600gって噂だったけどちょっと重くなっちゃってるね
残念
ニコマート
キヤノンのEFレンズとRアダプターの様な構成ですね。EFの純正エクステンダー対応との噂も有るので、そこまで性能を追わなければ、使い勝手は良さそうです(やっぱりお値段次第か?)。
pappas
スポーツやステージだと描写よりAFですね。
ラオワはポートレートは良さそうですが。
シグマ 28-105は、ソニー24-105を圧倒、
スピードだけなら70-200 gm2以上のAFです。
シグマ200 2.0は更に上を行くでしょう。
ラオワのAF、どんなものでしょうか?