独立摄影师联合会に、LaowaのEF / E / Z / X / GFXの各マウントに対応するAFの200mm F2の画像と重さに関する情報が掲載されています。
- Laowaから新しいAFレンズの200mm F2.0が登場する。これはフルサイズ対応のAFだ。現在の中国製の望遠AFレンズの最長焦点距離は、Viltrox 135mmだ。Laowaには、まだ発売されていない180mmのAFマクロレンズもある。このレンズはキヤノンEF/ソニーEマウント/ニコンZマウントに対応し、富士フイルムXマウントとGFXマウントも後日発売予定だ。重量は1.6kg未満で。
シグマが間もなく200mm F2を発表すると噂されていますが、Lowaも全く同じスペックのレンズを発表するようです。マウントはEFマウントやGマウント(GFX)にも対応しているのが目を引くところです。画像を見る限りでは、鏡筒の質感は結構よさそうですね。重さも1600gと軽く、取り回しもよさそうです。あとは価格と光学性能が気になるところです。
asa
laowa私は好きです。
価格光学共に期待しています。
好事家
これは面白いですね。GマウントではこのF値は110mmでありますが焦点距離の近い250mmはF4ですので換算160mm付近でF2だとポートレートでも威力を発揮しそうです。最短がどれくらい寄れるかも知りたいですね。
chawan
中華レンズもここまで来ましたか。
国内メーカーは危機感あるでしょうね。
NEMUI
マウントアダプター交換でどのマウントでも可とかだと面白い。
そうするとAFが遅くなるだろうから無理かな。Eマウントで買ってから
マウント交換でLマウントにも付けられてテレコン使用するとか。
FRONTと書いてある部分が取れそうな感じにも見えるんだけど。
そこを取り外すとEFマウントにそのまま取り付けられるとか?
買うとしたらテレコン付けられないと買わないね。
その点でEマウントはどうにかして欲しい。
それとも1.4倍テレコン内蔵とか。
やまのん
今どきキヤノンEF? 本当なら嬉しい。
50S
gfxユーザーです。
F2という明るさはとても魅力的です。
周辺減光がどのくらいか、値段をみて検討したいと思います。
シュワシュワ
なるほど、RFで出せないからEFで出して純正アダプター経由で使ってもらうということですか
考えましたね
ただレフ機のフランジバック長とEマウント径での設計でさらにGFXのイメージサークルにまで対応となると光学設計としてはかなり無理してそうです
シグマの噂もあり、現時点では流石にシグマの方が上でしょうが、こういうのを出せるところまで来たかと思うと今後脅威になりそうですね
rocky
当面RFのフルサイズ用サードパーティレンズは望み薄なので、EFマウントでも出してくれたらとても嬉しいです。でもこのままEFマウントを使って各社がレンズを出して来たら、Canonが何らか対応策を考えそうなので、暫く様子を見たほうが良いかもしれませんね。
鵜来
ソニーは135mmより長い
単焦点は少ないので純粋に
欲しい。
モデル撮影には良さそうです。
わさびみそ
中華レンズもここまで来ましたか
画質やAF等、買う買わないは別として気になります
Noppo
SIGMAがまさかの200mmF2を発表すると思ったら、さらにまさかの中華メーカー。
そしてまさかのEFマウント対応。中華メーカーの柔軟な発想に脱帽。
日本メーカーのお尻に火が付きかけている状況。日本メーカーにも頑張ってほしい。
pappas
シグマとラオワ、じっくり比較したいです。
価格帯は違うでしょうが、光学性能に加え
リセールバリューも見ながらの比較ですね。
KJ
今時EFなのは、フルサイズのRFマウントは今のところ作れないので
ならばEFでという事なのでしょうけれど
アダプターでEFとCANON RFとSONY FEと3マウント兼用できますね。
あり
EF版を買って、マウントアダプター経由でいけるか?
マイクロフォーサーズで使いたい夢が広がります。(^^;)
シエロ
シグマのEFレンズ 105f1.4と24-35f2をGマウントで使って遊んでいますが、流石に24mmはケラレますが35なら減光さえ許容すれば良いし、105は何も問題ありませんのでとても良いポートレートレンズになります。
こちらも望遠レンズなので十分に使えるんじゃないかなと思いますが鏡筒デザインがちょっとf^^;
サファリハット
EFマウントとは考えましたね!目から鱗です
根強いEFマウントユーザーをカバーするのはもちろんのこと、純正マウントアダプターを噛ませることでRFマウントにも公式対応したも同然ですからね
なるほど…と唸ってしまいました
こういう時にキャノンのシェアの高さ(一眼レフもミラーレスも)が効いてくるわけですね
Tsu
EFマウントはシネレンズとしてPLマウントを想定しているからではないかと予想してます。
でもEFマウントならマウントアダプターが豊富なので中華ならではでおもしろいです。
問題は価格でしょう。
推測でシグマが50万前後、Laowaが25〜30万ならやっぱりシグマを選ぶ人が多いのではないでしょうか。
画眉鳥
今どきキヤノンEFマウント、日本ではそんなに需要ないと思うんだが、中国では大きな市場なんでしょうね、私は経験上価格にかかわらずSIGMAの信頼性を買います。
ねす
EFマウントで発売されるのは魅力的ですね。
マウントアダプターでEマウントとマイクロフォーサーズマウントで使うことができます。
被写体が鳥でなければマウントアダプターで十分なAF速度が得られます。
期待しています。
ケッチン
写真のマウント部見ると「△FRONT」と記入されているので、
これはテレコン付けた画像ですかね?
まさか付属ではないですよね?
SoA
中華メーカーはEFマウントを忘れていないのが嬉しい。重量もEFマウントのSpeedmaster50mmとほぼ同じ。アダプター介してGFXでも使える。これは買うかも知れない。
ニコマート
△FRONTの所は、偏光フィルターを回転させる様なダイアルが有るので、フィルターホルダーかと思います(キヤノンの様につまむタイプか?)。
お値段次第ですが、EFは欲しいかも…
yakala
μで広角系を愛用していますが。。。
大口径長焦点も面白そうですね。
メインにコレと同じ玉使って明るいのを作って欲しいもんで。