タムロンが開発が発表されていたZマウント / RFマウント用の高倍率ズーム「18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD(model B061)を正式に発表しました。
・18-300mm F3.5-6.3 (Model B061)ニコン Z マウント用、キヤノンRFマウント用発売
- 株式会社タムロンは、APS-Cミラーレス一眼カメラ対応の高倍率ズームレンズ「18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)」のニコン Z マウント用を2025年8月28日、キヤノンRFマウント用を2025年9月26日に発売する。
- 価格はZマウント用が10万4500円、RFマウント用が10万6700円(いずれも税込)
噂通り、タムロンの18-300mmのZマウント版とRFマウント版が正式発表されました。ZもRFも純正のAPS-Cの高倍率ズームは望遠端が短めなので、望遠端が300mmまでの高倍率ズームは訴求力が高そうです。
希望小売価格は、Eマウント版が税込9万6800円なので、Zマウントでは7700円、RFマウントでは9900円高くなっていますね。
huh_neko
Zマウントでは替えの利かない選択肢ですね。RFはシグマもあるからどうかな?と思いましたが、TAMRONの方が中間付近のf値が小さい(特に50mmだとtamronはf4だけどsigmaはf5.6)ようで、16mmをあまり使わないのであれば有力になりそう。
hui
高倍率便利ズームのタムロン
待ってました
RFはマウント周りの造形が美しいですね
発売が楽しみです
タスク
発売時期が結構前のEマウント版が安いのは分かるのですが、Zマウント版より1ヶ月遅いだけでRFマウント版は高くなるんですかね?
Noppo
マウントにより価格が違うのは、ライセンス料の違いによると推察されます。
はなやま
APS-C用ですよね?
ZはZ50IIとの組み合わせでどれくらいAFが食いつくのか見てみたいですね。
RFもR7IIが近いという噂があるのでこちらもどれくらいの性能が出せるのか楽しみです。
これ一本でどこにでも持って行けて何でも撮れるようになったらありがたい。
タロウカジャ
ニコンZ50Ⅱにこのレンズで十分ですね。
少し大きいようですが換算27-450mm、そういう時代ですね。
たまお
視察などで使用しているZ50の更新を検討しており、Z50IIと純正の18-140mmレンズの組み合わせを考えていましたが、よく考えると、こちらの18-300mmのほうが実用性も高く、選ぶ価値がありそうですね。
non
>タスクさん
単純にライセンス料の関係かと思いますよ
leo
ZとRFの価格差は、ライセンス料の差の可能性もあるとは思いますが、RFマウント用にのみスイッチ類が付いており、この分だけ原価にも差がありそうです。