43rumorsに、OMDS(OM SYSTEM)の新製品に関する噂が掲載されています。
・There seems to be an OM Digital announcement coming soon...
- OMデジタルの新製品発表イベントが近々開催されるという噂を耳にした。どうやら、数人のインフルエンサーがテスト用の機材を受け取ったようだ。
確かなことは、OMデジタルが、以前から話題になっている新しい望遠ズームレンズを1~2ヶ月以内に発表するということだ。あの非常に素晴らしい150-400mm PROと同等の超高画質を誇る新しい70-200mm F2.8 IS PROレンズになるかもしれない。
カメラに関しては、PENやOMシリーズの新型カメラが出るという情報は全く聞いていないが、私の予想が間違っていると証明されることを願っている。
OM SYSTEMの新製品がインフルエンサーの手に渡ったということなので、新製品発表はそれほど先のことではありませんね。新製品はカメラの可能性は低そうなので、やはりロードマップに掲載されている望遠ズームが最有力候補でしょうか。
新しい望遠ズームは70-200mm F2.8になるという噂が流れていますが、m4/3のレンズとしてはやや中途半端なズーム域なので、本当にこのようなスペックレンズが登場するのか興味深いところです。
あり
やっぱり70-200mm F2.8なんでしょうかね。。。
現行レンズのちょっとテレ側のびただけに思えて、個人的にはイマイチ購入意欲が盛り上がらないです。
どちらかというと、150mmでいいのでF2とか明るさ重視のほうが、室内スポーツとかで受ける気がするんですが。
(当然テレコン可で)
ただそれもソニーに先を越されてしまいましたが。
なんにせよ、早く正式発表してほしいです。
yoshi
70-200F2.8だとするととても残念です・・・。
購入は見送り、今持っている40-150mmF4.0とパナライカ50-200mmF2.8-4.0を使い続けます。
田舎のカメラ好き
×1.4TC装着で98~280(換算196~560)、×2.0TC装着で140~400(換算280~800)・・・
×2.0TC装着で換算200~800を望んでいたので、うーん。
縞縞猫
当初 2本出す計画だった望遠ズームが,1本だけになったのだから,
ここは x1.25 もしくは x1.4 のテレコン内蔵を期待したいところです.
スーちゃん
50 -150/2.8と同等の重さでシンクロ手振れならうれしいですが。重いのであれば(1000g以上であれば)、私としてはreplaceはないですね。F2.8でも望遠で強力な手振れはうれしいです。
元オリンパスユーザー
OEMなのでこのレンジになってそうですね。
デジタルXA
50−250F4くらいがラインアップとしては落ち着きが良いと思いますけどね。
ただ、70−200であったとしても、自社開発であればまだ良いですが、OENだとすれば残念ですね。
なぜなら、MFT の専用設計でこそMFTのアドバンテージが活かせるのに、それをしない、若しくはできない状況に、先行きに不安を感じざるを得ないからです。
えかき
銀塩OMに50-250mmF5というレンズがありましたねえ。
性能追求で大きく重くなるのも素直には喜べないのですが、なんで70mmスタートなの?というのがそれを上回る感想。12-70mmとか出す気なのかな?
wow
たしかに70-200だとフルサイズのOEMじゃないかと思ってしまいますね。今はよくてもフルサイズセンサーの画素数があと少し上がればm4/3自体が不要になっちゃうので、噂はただの噂であってほしい。
やはり専用設計でコンパクトかつ高解像を追求していただきたいと思います。
ななな
インフルエンサーの方。
是非2倍テレコンつけて100−400mmとの遠景テレ端の画質比較をよろしくお願いします。
ねす
90-250mm F2.8の後継が欲しかったです。
70-200mm F2.8でOEMなら買う理由が無いですね。
OM SYSTEMだからこそ作れるレンズが欲しいのです。
もしOEMなら200mm F2.0のほうが需要があります。
まーやん
換算ヨンニッパとして使いたいのでテレ端は200mmのF2.8が絶対条件ですね。ワイド端は50でも70でもどちらでも構いませんがフルサイズ用レンズの流用(いわゆるサードのOEM)だった場合は画質等の懸念もあるので買わないと思います。
白レンズらしいOMさん本気の1本をお願いします!
もうすぐニコ爺
シグマのOEMという声が多いですよね。
フルサイズのデカさで、シグマの二倍の値付け。なんてことになりませんように。
140-400相当なら、鉄屋には使い勝手が良いかも。
ゆーと
フルサイズも、十二分に画素数が増えて、画素ピッチが細かくなってきたので、M4/3でも性能は十分出るんじゃないかな、、その上で、70-200(換算140-400)って、ちょい前の100-300mmF2.8を使う感覚なんでしょうか?
望遠は専用設計でも、コンパクトに出来ない(F値と有効径で決まってしまう)し、ここまでフルサイズが高精細化しているとなると、M4/3専用設計したところで・・となってしまう。
15年以上昔の、4/3時代ならまだしも、現代のM4/3が追求するのは望遠ではないでしょうし、OEMでもレンズが増えるのは良いのでは。
あとは、価格次第ですが・・換算念頭の価格設定は、ちょっとチガウと思うのです・・。
あかま
これで換算サンニッパ ズーム、ヨンニッパズームが揃う訳ですね。
その次はゴーヨンズームかな?
BTYK
情報の大元もチャット欄に50-200で信頼できる筋から100%でって情報が書いてあったがどっちで来るんでしょうね?
まあ白レンズですから基本はMFT専用設計だから50-200、70-200にしてもOEMではないことを祈るばかりですね。
としにい
みなさん、70-200mm F2.8はあくまで噂ですよ。
それを裏付ける情報はまだ出ていません。
OM SYSTEMのロードマップを見る限り、70スタートには見えません。
50スタートの可能性が高いのでは?と思います。
if
zuikoの50-200mがf2.8-3.5
パナライカ50-200mmがf2.8-4
なのでサイズ考えたらf2.8通しにするなら70-200mmの方がムリがなくていいんでしょう
サイズ抑えて50-200mmならOMDSの技術力スゲーになるけどどうなんでしょうね