DigitalCameraWorldに、キヤノンのコンパクトカメラの計画に関する記事が掲載されています。
・Canon is planning to increase production of trendy compact cameras
- キヤノンは2025年上半期の決算の中で、写真家やビデオグラファーにとって重要な2つのことを明らかにした。それによると、需要に応えるためコンパクトカメラの生産は増加するということだ。しかし、関税による更なる値上げも計画されている。
キヤノンは2025年後半の予測において、需要の高い従来型コンパクトカメラの生産も拡大すると述べている。「イメージング事業については、人気の新製品EOS R50 Vの販売を拡大する計画だ。さらに、コンパクトカメラ事業では、新製品のPowerShot Vシリーズの販売を拡大するとともに、供給が需要に追いついていない従来型モデルの生産も拡大する」
重要なのは、キヤノンがどのカメラモデルの生産拡大を予定しているかを明らかにしていないことだ。しかし、キヤノンの米国ウェブサイトで長らく在庫切れとなっているコンパクトカメラ3機種について言及している可能性があるだろう。それは、PowerShot G7 X Mark III、PowerShot G7 X Mark II、そしてPowerShot SX740 HSだ。キヤノンは複数のモデルと説明しているため、今回の生産拡大は、少なくともG7Xモデル1機種が含まれる可能性が高いと考えられる。
コンパクトカメラの人気が再燃し始めたのはごく最近で、メーカーは新たな需要への対応に苦戦している。そのため、中古品やサードパーティの販売業者による価格が高騰している。
これは決算報告書からの引用なので、コンパクトカメラの生産拡大は噂ではなく確定事項ですね。生産が拡大されるのは新しいVシリーズのカメラだけなく、従来のPowerShotシリーズも含まれるようなので、スチル機のコンパクトが欲しい方にはこれは朗報ですね。
メキシカン
これは良いニュースですね
個人的にはミニセンサーだけじゃなく1インチ以上のセンサーのカメラを期待したいです
V1のシリーズ機(高倍率機)の噂もあったと思いますが、その方針が固まったということでしょうか
ついでなので書きますが、会社でSX740HSを使用していますが、斜俯瞰で撮影しても縦の写真と認識されることが多いです
その状態で撮影を続けると縦画像が量産されるので一度ちゃんと真横にしてピントを合わせる必要があります
これが高頻度で発生して手間なのでぜひ改善してもらいたいです
koppel
8/1にG7X markIIIがキヤノンオンラインショップで久しぶりに販売再開したのですが、すぐに受注停止になっていました。やはり、もう少し生産台数増やしてもらわないと、幻のカメラになってしまいます。
コンデジほしい人
G5Xmk2ではなくG7Xmk2なのでしょうか?…なぜ……?
α8
先日から、ながらく受注停止となっていたPowerShot G7 X Mark III、PowerShot SX740 HSの受注を、一カ月ほどの納期となっていますが再開しましたね、ただ一割以上の値上げとなりましたが・・・
これに伴い、PowerShot V1の納期が三カ月以上となりました、現在の小売店の在庫が無くなるとしばらくは入手困難になってしまいますが,あまり人気は無いようですので大丈夫?
IXY650は相変わらず受注停止で低価格機はこのまま販売完了となるのでしょうか?
スナッキー
G7X Mark IIIの増産の話題は見かけました。
売れ筋ランキングも上がっているのを確認。
ただ増産だけなんすかね。
G7XmarkIIIは6年前のカメラですしSX740HSも7年前のカメラですのでUIや細かな部分、使用部材の見直しをしたマイチェンの後継製品が出ても良いのでは?と思います。
なんとなくイマイチ煮えきりませんが、SX740SHの AFや性能向上が起こればもうひと花咲かせられるかな?と思います。
個人情報がギッシリ詰まったスマホで全部済ませることも出来ませんし、コンパクト機にはまだまだ可能性があると思いますので、頑張って頂きたいところです。
どかべん
キヤノンのIXY650など一部コンデジは、ビックやヨドの店頭でなら納期4か月程度で特注出来る物があります。
気になる物があれば、実店舗で店員に業務端末で調べてもらうと分かります
店によっては、納期未定で発注を出したりできます。
ネットと実店舗用では、注文可否が違うようです。
KISS Rを待ちながら
MFT各機種もそうですが、多少仕様が古くても生産を継続してくれるのはありがたい話です
キヤノンも再生産分の出荷状況を見て後継機種可否を判断するでしょうし、せっかくなのでIXYも再販してくれないかなと。。
NF2P
SX740には代替機としてパナソニックのTZ99があります。でもSX620というウルトラコンデジには代替機がありません。25-625ミリの高倍率ズームレンズを持ちながら使用時182gの超軽量なのです。使用時147gのイクシー650は25-300ミリだし、形状に好みが分かれます。ということでCanonにはSX620の改良機をぜひお願いします。改良点は6つ。①タッチパネルにする②エンジンを新しいものにする③露出補正を±3段階にする④ISO感度オートを80-3200にする⑤USB-Cにする。⑥露出補正のコントロールリングをつける。以上の改良機を5万円ほどで販売してください。スマホと対抗できるのは間違いないと思います。
doracame
数メーカーさんが、ようやくコンデジ需要を考え始めてくれた感じですね。しかし、コンデジをあくまでサブ機として考えているからか、EVF(LVF)をなしにしてくるケースが多いのは考え物だと思います。特にスナップ、ストリート写真中心の場合、いつでも手元にカメラがあることが何より重要で、同時にその場でカメラを構えていても大して違和感を持たせないことが重要です。限られた状況で極力作画の確認をするにはEVFは必須です。撮影段階でおおよその仕上がり確認しながら撮影を進められます。(背面液晶はほとんど使用しません)超高精細EVFは必要ありません。それなりの露出や色調、構図確認ができれば十分です。周辺状況にもよりますがEVFのほうが確認しやすいです。ぜひ、1インチからMFTセンサー搭載の「小は大を兼ねる」コンデジを充実させてほしいです。スマホとレンズ交換式カメラの間を埋める、小型ながらカメラで撮影している感を十分味わえる機種の開発が成功の秘訣と考えます。
EBC
各社ラインナップを縮小させている中でフルラインナップ戦略を続けているキヤノンの姿勢は応援したくなります
R100や某望遠レンズなど値段のために苦労しているところも感じますが、頑張ってほしいです
ニコ太
V1の派生タイプで、1.4インチCMOSでレンズは24-70mmにして、写真に特化させたバージョンを300グラム台で出せたらかなり売れる気がします。冷却ファンを無くしたりで動画は弱くなってしまいますが。
とおり
実質的に終売なのかと思いきや、売る気あるのは朗報。
SX740にTZ99がありますが、使い勝手変わらない方がいいので。
2025年4月19日投稿の記事で、コンデジ市場でコダックが1位になったりTZ99の発売でパナソニックのシェアが増加したりの一方で、キヤノンは存在感ありませんでしたから。カタログに載ってるけど売っていませんは羊頭狗肉との誹りは逃れられませんからね。
きゃのんぼうず
G7XⅢの後継機を待っております。
私の愛機 MarkⅡが壊れ、修理不可になって久しい。
スマホの性能も上がってはいるのですが、やはりサブカメラが欲しいです。