DigitalCameraWorldに、Viltroxの超大口径標準ズーム(35-50mm F1.4?)に関する噂が掲載されています。
・Looks like Viltrox is working on the world's fastest full-frame zoom
- Viltroxに関する興味深い話がある。噂によると、同社は35-50mmをカバーするAFのF1.4のフルサイズズームレンズを開発中で、これはAFにも対応搭載しているそうだ!
この噂はWeiboの信頼できる独立写真家連盟によって投稿され、このレンズは2026年頃に登場する可能性があることが示唆されている。もしこれが事実なら、これは中国メーカーによる初のフルサイズAFズームとなり、しかも非常に明るいレンズになる可能性がある。
絞りF1.4通しのズームレンズは、特にフルサイズ用ではほとんどない。このレンズはストリート写真、ドキュメンタリー、ポートレートなど、日常的な写真撮影の多くにとって最適な焦点距離で、AFと明るいF1.4の絞り値も加わることで、低照度撮影や、浅い被写界深度を好む人にとって魅力的な選択肢となるだろう。
もしViltroxがこのズームレンズを市場に投入できれば、単焦点レンズの明るさとズームレンズの汎用性を兼ね備えた、他に類を見ないレンズとなるだろう。
Viltroxが超大口径ズームを開発している可能性があるようです。F1.4の標準ズームは設計が非常に大変だと思いますが、35-50mmという狭いズーム域なら実用的なサイズで実現できるのかもしれませんね。本当にこのようなズームが登場するのか注目したいところです。
メキシカン
一ユーザーとしては興味深いニュースですが、日本メーカーのファンとしては複雑ですね
最近海外のカメラメーカーが高度なソフトウェア技術でどんどん価値をしてしてるので
単焦点だけでなくズームレンズでも技術の差が少なくなると、中国の安価な商品展開に負けてしまうのではないでしょうか
サファリハット
35-50ぐらいならクロップや足で稼げないこともない気もしますが、他社の35mm F1.4並のサイズや価格でそれが実現できるなら圧倒的に魅力的ですね
あう
viltroxは謎に技術力ありますからね…
小次郎
35から50をズームにするなんて、たしかにF1.4が欲しくなる焦点距離だし、使いやすそう。
欲張って28とかまで広げないあたり、良き性能が期待できそうな。
あとはサイズだよねぇ。
wow
Viltroxは近頃YouTubeやAmazonレビュー等でのPR活動が盛んで名前を聞くようになってきましたが、自社初のズームレンズで攻めてきますねw
こういう冒険心は見ていて楽しいです。
あ~る君5号第Ⅱ幕
単焦点2本分というのは明るさを差し引いても微妙な感じですね。技術的チャレンジとしてはありかと思いますが。
Tsu
35-50mmだと35mmのクロップやトリミングで50mmF2相当になるので、画質やサイズや価格を考えると微妙な気がします。
50mmでもクロップできるので単純な話ではありませんが。
でも50-85mmF1.4とか85-135mmF2のような低倍率&大口径ズームは需要があると思うのでシリーズ化して出てくるとおもしろいかも?
スイカターボRS
F1.4通しのズームレンズはほとんどない(原文でもrareと書いてある)とありますが、ないというかもしこれが本当なら世界初なのでは?
Yoshi
たしかに35-50だとスチルなら足やクロップで稼げる焦点距離ではありますが、これは動画撮影で真価を発揮しそうなレンズですね。SigmaのF1.8通しズームも動画界隈で人気があったように。
ソニーの超解像ズームと連動して35-75相当で使うのもよさそうです。
fujinosun
あんまり足で稼げない場所かつ夜間撮影や屋内ならレンズ交換の手間が省けて悪くないかも
ちょっと欲しい