Fuji Rumorsに、富士フイルム「X-T30IIの真の後継機」に関する噂の続報が掲載されています。
・Yes, the (Top Rated) Fujifilm X-T30II is Getting Its Successor in 2025
(以下、元記事の動画より引用)
- 富士フイルムが2025年に発表する5台目のカメラは多くの人が予想していなかった「X-T30 Mark II の真の後継機」だ。
多くの人はX-T50がX-T30の後継だと思っていた。しかし、富士フイルムはそう考えていない。「X-T30 Mark III」あるいは「X-T40」といった名前で、別の後継モデルが登場する。
では、その後継機はどんなモデルになるのだろうか? おそらくX-T30IIのボディに第5世代プロセッサと新しいファームウェアを載せる形だと思う。コストを抑えることが重要だからで、理由は、エントリー機のラインが消えてしまったからだ。
X-M5は復活したが、このカメラにはファインダーがない。「ファインダー付きで安価なモデル」の需要はまだ残っている。
理想を言えば、X-T100のような全方向に可動するバリアングル液晶を復活させて欲しい。IBIS搭載のX-T50のボディにして欲しいところだが、これはコストが上がるので現実的ではないだろう。
以前に「X-T50はX-T30II後継機ではない」という噂が流れましたが、どうやら本当に「X-T30IIの真の後継機」が登場する可能性が高いようですね。新型機は画像処理エンジンの換装以外には大きな変化はなさそうな雰囲気ですが、画像処理エンジンが変われば、AFが進化やフィルムシミュレーションの追加など、結構訴求力は上がりそうですね。
ずっとT二桁
やはり全40MP化では各クラスでの価格逸脱が激しすぎますからね。
流石に今のラインアップで“富士機入門”をエントリー〜中間層には
薦められない。どれ買ってもフラッグシップ機級のお値段&レンズも高い。
40MP素子は富士しか使って無くて価格も下げずらいし、T50で吹っ掛けた
売価アップを崩すわけにもいかない(撮像素子が高いので仕方ない部分は
ありますが、価格差少ないのにT5からの“我慢”が多すぎ)
Fuji Rumorsの言うとおり、エントリークラスにT三桁復活が現実的なのかな?
コストカットのためにファインダレス(Aシリーズ?)と言う手も
ファインダスタイルが欲しい人はT50買ってねとステップアップコースも出来るし。
EBC
X-S20が一応まだ現行機種扱いでは?と思ってしまいましたが、T30ⅱから多くを流用してIBIS無しにすることでM5とS20の間くらいの価格にするイメージでしょうか
北もんた
手持ちのT20は、フォクトレンダーのXマウントレンズと通信できないのが不満なのと、フィルムシミュレーションのレシピをT5と共有できないのが不便なこと以外気に入っています。T二桁にはT一桁とは異なる魅力を感じています。
とはいえ、IBISを内蔵しないのであれば、OISレンズのラインナップを少し再考してほしいです。
T5用に16-50mmF2.8-4.8を入手しましたが、18-55mmF2.8-4はT20用に手放せません。
ずっとT二桁
ここにきてFF250003の存在がクローズアップされてますね。
wifi仕様からM5同等の部品構成だとすると、T50からE5を作ったように
M5ベースでスチル志向の外装/コントロール系?IBIS無し
ファインダレスの可能性が.....
これはキットレンズの更新必須かと。マニュアルズームのxc標準域で、
NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRに対抗できるようなのを是非
(これが“暗い”以外はすこぶる良く写る。T二桁に付かないかと本気で思った)
ルイボス
X-M5:ファインダー無/IBIS無/低画素
X-S20:ファインダー有/IBIS有/低画素
X-T50:ファインダー有/IBIS有/高画素
現状はこんなラインナップだから、
M5とS20の間を取ってファインダー有/IBIS無/低画素になるのかな
上位機は買えないけどファインダーほしいって人は一定数いるでしょうから需要はありそう
XCの薄型標準ズームはたしか以前公開された検討中の10本の中にありましたから、
T30Ⅲ(仮)に合わせて出てくれたら熱いなー
NK
T30Ⅲが発売されるなら、
部品消化の機種かも知れませんね。
設定販売数を超えれば終了。
値段は15万円前後になるとして、
上にはT50もあるし、微妙なところですね。
私はE4を狙っていますが、確かに高いので、
T5のが幸せになるかな?