シグマが20mmスタートのフルサイズ対応の高倍率ズーム「20-200mm F3.5-6.3 DG Contemporary」を正式に発表しました。
・Sigma 20-200mm F3.5-6.3 DG | Contemporary 発表および発売日決定のお知らせ
- 株式会社シグマは、Sigma 20-200mm F3.5-6.3 DG | Contemporaryの発表および発売日の決定をご案内いたします。
- 自由な表現を叶える、世界初の20-200mm
- 高い機動力を誇る小型・軽量設計
- 快適な撮影をアシストする高速AFと各種機能
価格:オープンプライス
マウント:L マウント用、ソニー E マウント用
付属品:レンズフード(LH756-02)、フロントキャップ(LCF-72 IV)、リアキャップ(LCR III)、ポーチ
発売日:2025年9月25日(木)
※SIGMA公式オンラインショップの予約開始日:9月11日(木)10時
- Sigma 20-200mm F3.5-6.3 DG | Contemporaryは、世界で初めて広角端20mmと10倍ズームの両立を実現したフルサイズ用高倍率ズームレンズ。
- この1本で、超広角20mmから望遠200mmまでをカバーするので、広い画角で収める壮大な風景写真から、被写体との距離にとらわれないアクティブなスポーツ撮影、さらには最大撮影倍率1:2を活かしたクローズアップまで、多彩なシーンに柔軟に対応。
- 徹底した小型・軽量設計、そしてリニアモーターHLAによる高速・高精度AFにより、常に快適な撮影体験を提供。
【主な仕様】
レンズ構成:14群18枚(FLDガラス1枚、SLDガラス3枚、非球面レンズ4枚)
画角:94.5-12.3°
絞り羽根枚数:9枚(円形絞り)
最小絞り:F22-40
最短撮影距離:16.5cm (焦点距離28mm時)
25cm(W) - 65cm(T)
最大撮影倍率:1:2(焦点距離28-85mm時)
フィルターサイズ:φ72mm
最大径×長さ:φ77.2mm × 115.5mm
質量:550 g
20-200mm F3.5-6.3 DGは、これまでにない20mmスタートの高倍率ズームをコンパクトなサイズで実現しているのは素晴らしいですね。最大撮影倍率も1/2倍と高いので、これ1本でかなり幅広く撮影ができそうです。あとは、設計の難しい超広角域スタートのズームで、どれだけ光学性能が維持されているのかが気になるところですね。
SONY使い
20mmからの10倍zoomを商品化したのは評価しますが…せめてF3.5〜5.6で、手振れ補正機構は欲しかった。
個人的にはフィルター径77mmで24mm〜200mmでF2.8〜F4、手振れ補正付きが良かったかな…と願望ですが。
Far
最大撮影倍率が気になっていたので、「1:2」を見たときは色めき立ちましたがよく見たら「焦点距離28-85mm時」となっていてちょっと微妙。
手振れ補正は無いので購入するとしたらS1RⅡのボディに期待するしかないですね。
重量は所有のS PRO 16-35mm F4とほとんど同じなので、仕様を考えたら納得の重量。
画質は「推して知るべし」でしょうが、最近のズームは十分綺麗ですからね。
価格は他サイトで直販14万3,000円と出ていますが、これだとちょっと高いかな?
wow
550gって凄いですね。以前の噂で600g以下とのことでしたが、600gでも最近の軽量高倍率ズームに見られるようなF4-7.1やF4.5-6.3を想像していました。もちろん重要なのは画質なので、期待して待ちたいと思います。
karatake
多少明るくてOSが載ったとしても「デカい、重い」と言われそうだから言い落としどころだと思いますけどね
sasurai
実売13万円くらでしょうか?
LUMIXS5に付けて31万円。ちょっと魅力的ですね。
さりちる
Lマウントの人間は20mmスタートと若干のF値を取ってSigmaにするか28mmスタートで多少暗いが軽くて手ぶれ補正付きのLumixにするか…迷いどころですね
とは言えトラベルズームはそこそこ写って軽くて便利が正義だと考えているので個人的に買うならLumixですかね…
Kanuma
ハーフマクロ可能で、しかも焦点距離28-85mm時と範囲が広いのは驚きです。もっと望遠よりを期待してた方もおられるとは思いますが、それでも一つの焦点距離の場合よりは使いやすいでしょう。もっとも、マクロ域では実際の焦点距離は表示とは異なる可能性はあると思います。
みみくに
550gは軽い!広角20mmは必要ないので28mmスタートでさらに軽くてコンパクトなほうが僕には理想的ですが、でも軽い。
koppeL
タムロンは2.8-5.6で25-200を発売予定だし、これは悩みますね。
でも、20mmのインパクトはすごい。それでいて550gですからね。
究極の旅行用ズームという感じです。
Eマウントユーザー
これは買いだな。と思っていたら、タムロンが28-200の後継機、25-200を発表しそうですね。効果側がどこまで必要か、少しでも明るい方がいいか。
写り、大きさも含めてレビューがとても楽しみですね。
ここ
20-200mmなんて、もうこれ一択か
って思いましたが、よく調べると85mmで既にF値6.3なんですよね。
ん〜迷います。
フォーサーズファン
20mmスタートというだけでも素晴らしいのに、28-85という広範囲でハーフマクロ可能というのは驚きです。
F値については高倍率なんてこんなものでしょうし、手ぶれ補正はシグマBFくらいにしか需要ないと思うのですが、必要だという意見もあるんですね。
当初噂が出始めた時には700g程度かと想像しましたが、まさかの550gという軽量仕上げには感服しました。あとは写りがどの様なものか、楽しみですね。
シュワシュワ
ハーフマクロまで実現してくるとは驚きです
手ブレ補正がないのは注意点ですが、動きものを撮らなければ後はIBIS任せでいけそうですかね
亀
85mmでハーフマクロならF6.3でも十分だと思いますけどね
ガチマクロでなければボケ量は十分ですし、トロトロのボケが欲しいならそれは単焦点の仕事かと
20-200mmという焦点距離と550gという軽量を実現したことに価値があると思います
そもそも高倍率なのだからF8~11でそれなりの画質を提供してくれれば十分