L-rumorsに、シグマが9月9日に発表すると噂されている「20-200mm F3.5-6.3 DG Comtemporary」「135mm F1.4 DG Art」「35mm F1.2 DG II Art」 のリーク画像が掲載されています。
・First leaked images of the new Sigma 20-200mm and 35mm f/1.2 II lenses
- これらは9月9日に発表されるシグマの3本のレンズの画像だ。
- Sigma 20-200mm F3.5-6.3
- フルサイズAFレンズ
- フィルター径72mm
- 重さ600g以下
- キヤノンレンズRF24-240mmと同等の大きさ
- EマウントおよびLマウントに対応
- 発表は9月9日
- Sigma 135mm F1.4
- フルサイズAFレンズ
- フィルター径105mm
- 重さ約1320g
- クラシックなブラック仕上げ
- 取り外し可能な三脚座
- フォーカスブリージングなし(動画に最適)
- EマウントおよびLマウントに対応
- 発表は9月9日
- Sigma 35mm F1.2 II
- フルサイズAFレンズ
- 前モデルより約25%短く、軽量
- EマウントおよびLマウントに対応
- 発表は9月9日
シグマの新製品の情報もこれでほとんど出揃ってきましたね。20-200mm F3.5-6.3は20mmスタートの非常に尖ったスペックの高倍率ズームにもかかわらず、高倍率ズームとして常識的な大きさ重さに収まっているようで、使い勝手はよさそうです。
135mm F1.4は画像ではフードが付いているので大きく見えますが、レンズ本体だけならスペックの割りにコンパクトにまとまっている印象です。35mm F1.2 II は現行型よりも一回りコンパクトになり、このサイズならF1.2の大口径でもそれほど苦にならずに持ち歩けそうです。
エルミタージュ
リブランディングしてからのSIGMAの勢いは本当にワクワクさせてくれますね
個人的には28-70F2.8をAPS-C用の17-40F1.8のようにインナーズームとARTクラスになったバージョン2を期待しています
りん
135mF1.4はフード逆さ付けしたら何も操作できなさそうなデカさですね
かっこいいです
エックスズ
20-200はマウント部からしてずいぶんスリムだなと思ったら、Lマウントの画像ですね。
スーちゃん
20 -200/3.5-6.3 プロポーションからはα7Cにでも合いそうです。70mm程度のFが気になるところですが、売れるでしょうね・・・。っていいますか、ぽちりそうです。
ずんた
20㍉3.5 22㍉4.0 35㍉4.5 55㍉ 5.0 85㍉5.6 135㍉6.3 くらいでしょうか。
確かに家族旅行1本ですみますけど。
私ならLマウントの20-60と28-200がいいです。
ほとんどのシーンは60㍉までで撮れますからね。28-200をバッグに忍ばせて。
でも凄いレンズです!
MovieStaff
20−200スイッチがフォーカスリングとズームリングの間にあるから、AFMF切り替えスイッチだな。ズームロックだったらズームリングより手前にないと駄目だし。後は手ぶれ補正があるかだな
Nanigashi300
20-200mmという焦点距離は、本当に出来ることが多いですね。例えば晴天の水族館のイルカショーなんかを想像すると、目に映るもののうち撮れないものは何も無いでしょうね。
SIGMA BFが出た辺りから、 SIGMAの勢いは物凄いです。いつかSIGMAのレンズがZマウントにもくっ付くようになりますように…
N
20-200mmは外観からして価格が抑えられていそうですね。
楽しみです。
Taro
20-200mmで600g以下というのは、シグマさん頑張りましたね。
今までのシグマの命名規則であれば、手ブレ補正機構アリなら末尾にOSがつくはずなので、これは手ブレ補正はナシでしょうね。
あとは値段がいかほどになるのか…10万円前後かな。
シュワシュワ
20-200は見た目はちょっと…かな
コンパクトに収まったのは手ブレ補正非搭載が寄与してそうですね
135mmはさすがの迫力
「クラシックなブラック仕上げ」って何だろうと思ってましたが、28-105などのような全身梨地仕上げですね
しかしフードが超望遠レンズのようだ…
これ逆付けしようとしても三脚座と干渉して無理そうですが、もう携帯性など知るかという潔さを感じます
123改め456
年々広角側にシフトしてきている傾向はありましたが10倍ズームまで
20mm始まりになっちゃいますかで驚いてます。
いわゆる便利ズームになるんでしょうが画角変化に伴う撮り方、写し方を
知ってる人と知らない人では雲泥の差が出るレンズでもあるのかなとも思います。
信楽焼のたぬき
1979年にシグマがズームガンマ(21-35mm)を発売したとき、こんなズームまともに写るのかなと思ったものだけど、それが今は20-200mmとは時代が変わったのを実感します。