Canon Rumorsに、キヤノンCinema EOS C50のこれまでとは異なるソースによるスペックに関する情報と新しいリーク画像が掲載されています。
・Canon Cinema EOS C50 Basic Specifications & Images
- Canon Cinema EOS C50は、 RF85mm F1.4L VCMおよびシネレンズ11-55mm T2.95とともに明日(現時点では本日)全世界で発表される予定だ。Cinema EOS C50は、EOS R5 Cの後継機だ。
キヤノン シネマ EOS C50 基本スペック
7K60P RAW内部収録
4K120P(クロップなし)
オープンゲート
スチルでは3230万画素
最大連写速度40コマ/秒
デュアルCFexpressType Bカードスロット
シングルSDカードスロット
デュアルピクセルCMOS AF II
デュアルベースISO
価格は4,000米ドル未満(大まかな通貨換算で)
スペックは以前の噂とはかなり異なっているようです。動画は6Kから7Kになっており、4K120pもクロップ「あり」だったのが、今回は「なし」になっています。また、カードスロットはデュアルSDだったものが、CFexpress x2 + SDと全く異なる仕様ですね。センサーは3250万画素ということなので、新型のフルサイズセンサーの採用は間違いなさそうです。C50は動画機ですが、スチルもある程度は撮影できるようですね。
あと、レンズに関してですが、11-55mmはT値で記載されているので、RFではなくシネマレンズのCN-Eで確定のようです。
時次郎
FX-3、FX-30ユーザーですが、さすがに新型だけあってそれらと比べると使い勝手が良さそうですね。指掛かりも深くて握りやすそうですし、ファンクションボタン12に併記されている「ここにAF LOCK」!なんてにくい笑
SONYの次の一手が楽しみです。
ずっとT二桁
ハンドルが付いたら地味カッコいい!物凄い業務機感。
別記事にも書きましたがTC独立端子なのでUSB持って行かれないのがいい良いですね。
端子カバーが細かく分かれてゴム蓋なんですね。個別に“取り外し”できると嬉しい。
ついでに防滴.....は無理か(笑)
LA
CanonのロゴがなかったらCanon製品に見えない外観ですね
悪い意味ではなく競合他社製品をがっつり研究して出して来てるんだなって感じで期待できそう
2石
いい感じですね。フルサイズで3000万画素辺りなら、
デュアルベースもあるし感度で不満はないでしょう。
オープンゲートもあるし、出来る事は全部載せてる印象です。
搭載した素子の機能は全て使えるようにするという姿勢は
パナソニックが先鞭をつけてくれましたが、
キヤノンもこの姿勢に続いてくれたのは嬉しいですね。
こうなっていく事で他のメーカーも開放される
(しなければならない状況に追い込まれる)のですから
rocky
3250万画素の新型センサーと聞くと、R6 mark III もそのぐらいの画素数になるんでしょうか?
さすがに同じセンサーを使い回す事はしないと思いますが、開発ベースの出発点が近い可能性があるかなと。
NK
本当にフルサイズなのかな。
11-55って同時発表予定のレンズもそうだけど、APS-Cだったりしそう。
Tsu
APS-Cを予想してましたがリーク画像がフェイクでなければセンサーはフルサイズなので確定でしょう。
ZRのリーク画像も出てきてこのクラスは激戦区になりそうです。
FX3は小規模の撮影隊で使用しているのを何度も見かけていて、なんか縛りでもあるのかなと錯覚するくらい多かったです。
低ビットレート記録で実用できるのが大きいのかな?
発表が楽しみです。
AZ67253725
いいですね!冷却もしっかりしてそうですし、RAWの内部収録、120pでクロップなし、まさに動画ユーザーが求めていた性能です。正式発表が楽しみですね。
きゃの3代
CFexpress x2 + SDだとしたらメモリーカード3枚本体に入るということなのでしょうか!?
CFexpressがない EOS C80を見送っていたので楽しみです!
焼きのこ
名称がEOS R5 C IIではなくCinema EOS C50になったのは、筐体が業務機寄りになったからですかね?
Cine Dの中の人がEVFの重要性を説いていますが、今回は非搭載にしてFX3にぶつけて来たのかなと思ったらちゃんと搭載されてるみたいで安心しました^ ^
これAPS-C版も出るのですかね?APS-CでトリプルベースISOだとノイズ耐性やダイナミックレンジが気になって来ますけど、C70のようなDGOセンサーや裏面照射で対応できるのでしょうか?
いお
この情報の通りなら即予約します。
C80・C70がメインですが、小型機として持っているFX3があまりにも使いにくくイライラしてました。ようやく手放せそう。
3250万画素のフルサイズであれば、スチルもR5のサブとして使えるので願ったり叶ったりです。