43rumorsに、OM SYSTEM(OMDS)の新しい望遠ズーム「ED 50-200mm F2.8 IS PRO」の詳細スペックや価格に関する情報、新しいリーク画像が掲載されています。
・New leaked OM 50-200mm lens specs and images!
- 読者が、新しい「50-200mm F2.8 PRO」のスペックと価格の情報を見つけた。これが100%正しいかどうかはまだ分からないが、価格は「3499.00ユーロ」と記載されている。発表は9月10日、ロンドン時間午前7時だ。
50-200mm F2.8 PROのスペック
IP53防水
最小絞り: F22
最大径(mm):91.4
全長(mm):225.8
重さ(g):1075
付属品:レンズフード、レンズキャップ
絞り羽根枚数: 9
レンズ構成: 13群21枚
最短撮影距離:51~100 cm
焦点距離(35mm換算):100~400mm
手ブレ補正:あり
色: ホワイト
価格:3499,00ユーロ
OM SYSTEMの50-200mm F2.8の情報も、これでほぼ出揃ってきました。前回までの噂でモデル名に「IS」の文字がなかったので、IS非搭載を心配する声もありましたが、今回の画像ではISの搭載が確認できますね。価格に関しては、3499ユーロはそのまま円に換算すると約60万7000円ですが、これは20%前後の付加価値税込みだと思われるので、国内の販売価格はもっと安くなりそうです。
けん
三脚座完全に外れそうですね!
これは手持ち派には期待できそう。
OMのプラチナ会員割で50きってくれると嬉しいです。
まーやん
本体写真が出てきて現実感が出てきましたね。IS付いてるのは一安心ですね。このタイプの三脚座は安価なズームレンズに多いので見た目的には微妙ですね。基本は外して使うと思うのであまり関係ないですが。
まだこの時点でもテレコン関連の情報が分からないですね…。価格は付加価値税を考慮すると日本では定価48万で実売45万くらいになるんでしょうかね。
元きやのんユーザー
値段も予想範囲、楽しみになって来ました。
あとはテレコン対応状況を早く知りたい。
ねす
多くの同業他社さんの70-200/2.8が30-33万円なので、この50-200/2.8は高くても40-45万円程度になっていないとユーザーからの納得感は得られないかもしれません。
私は買いますが、45万円を超えたら納得感無く買うと思います。
OMDSさんは100-400の価格だと思えばとおっしゃるかもしれませんが、それは画角の話で光学設計は50-200です。
実際の発表が楽しみですね。
G9II使い
重さ1kg強と予想より軽量に仕上げてきましたね。これなら気軽に持ち出せそうです。あとはテレコンの扱いがどうなるのか。
hakaz
50-200mmは画角換算しなくても70-200mmよりワイド側が20mm広いのでそう単純な比較はできないかとは思います。
ただOMレンズが基本的に定価の8割くらいなのを含めると実売40万円台くらいになってくれれば嬉しいかな。
43rumorsの他の記事では外付けテレコンは着くかも?みたいな話もあるので期待して明日の正式発表を待ちます。
小雀っち
この画像からですとテレコン内蔵ではないようです。
重さ、価格については許容範囲内ですので、あとは外付けのテレコンが使えるか否かです。
使えれば買い、使えなければ見送りとします。
田舎のカメラ好き
もう少し軽いかと思ってましたが100-400mm F5.0-6.3 IS II が1125gですから、まぁ許容範囲内ですかね。価格は50万円程度ですね。あとはテレコン対応かどうか。
NN
40-150mmF2.8の後継的なものを期待してた方も多かったかと思いますが、40-150mmが当初15万円程度の価格だったことを思うと、40万円台のこのレンズは比較検討の対象ではない感がありますね。
if
40-150mm f2.8は現在の希望小売価格が228000円ですので、シンクロISと防塵防滴性能向上させたII型でも35万前後はするでしょうからね。
後継ではなく上位互換て感じですね。
ぺんぺん
ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROの760gはレンズつけたボディーを
首から下げても苦痛に思わないですが
M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIの1125gはマウント壊れそうに
感じて手で持ちながら移動してます。
そして手持ちも辛く感じて少し長めのホールドも苦しいです。
このレンズが1075gなら100-400mmを下取り出しての買い替えかな。
軽さ優先なら40-150mmは持っておきたいので。
正式発表が楽しみです。
ryu
内蔵テレコンを期待していましたが、なんか付いていそうにないですね。しかも外付けテレコンに対応しているのかもまだ確定情報がない状況。テレコン時500mm画角はほしいところです……。
まあ、どういうスペックであっても私は予約してしまうのでしょう。これだけ待たされたのだから引っ込みがつかない。なんだかOM Systemにうまいこと乗せられている気がします……(笑)。
大御神
40-150mmF2.8が10群16枚で760g。13群21枚のf2.8でIS付けて(リミッターも)1075gなら妥当だとは思うが、OM-1も本体がOMD比で重くなった事を考えると1kg越えのレンズは「無条件ポチ」にはならないなぁ。1.4倍テレコンの実写が出てから考えます。(二倍テレコンは画質&AF厳しいと予想)
俊さま
解らなくも無いですけど・・・35万円くらいなら何とか・・・と思っていたので、正式な発表を待ってから見送りすることになりそうです。ガセネタだったら嬉しいですけど。
今使っている40-150mmF2.8の大きさも気に入っているのでね。
hadohiro
表示写真が正しいとすればテレコンは内蔵されていない様に思いますね
内蔵されていれば表示は有るはずですが・・
描写が素晴らしいと謳うならせめて×1,4は内蔵してほしい
あと数時間が待ち遠しいです。
ななな
他のソースでテレコン対応との話もありますし個人的には9割がた対応だと思ってますが、いずれにせよもうすぐですね。
MC20付けた150-400mmとの比較作例とかが早く出てくれないかなあとヤキモキしてます。
sasurai
3500ユーロですが、300mmが2700ユーロ、150-600mmが2500ユーロくらいなので、それよりも800とか1000ユーロ高いとなると、税込55万円になりそうな?気がします。
テレコンMC-14付いても300mmには画質で負けるでしょうし、微妙な雰囲気ですね。
尤も、100-400mmF2.8ISというのは使いたいスペックではあります。