キヤノンが人気の「IXY 650」の後継機となる「IXY 650 m」を正式に発表しました。
・光学12倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ"IXY 650 m"を発売
- キヤノンは、コンパクトデジタルカメラの新製品として、「IXY 650」の記録媒体をSDカードからmicroSDカードに変更した"IXY 650 m"を2025年10月下旬に発売する。
- 近年、特に若年層の間で、スマホとは異なる画作りができるコンパクトデジタルカメラの魅力や、「カメラで写真を撮る」という体験の楽しさが改めて認識、評価され、コンパクトデジタルカメラの需要が拡大している。「IXY 650」は、発売から9年が経った現在も、カメラを初めて手に取るエントリーユーザーや携帯性を重視するユーザーを中心に好評を得ている。今回、キヤノンは「IXY 650」の基本機能を踏襲し、記録媒体をSDカードからmicroSDカードに変更した"IXY 650 m"を発売することで、高まるコンパクトデジタルカメラの需要に応えていく。
- 質量約146g、奥行き約22.8mmの薄型ボディー。
- 広角25mmから望遠300mm相当までの幅広い撮影領域に対応する光学12倍ズームレンズを搭載。
キヤノンのIXY650は今でもコンデジランキングの上位によくランクインする人気機種なので、新型の登場は歓迎されそうです。ごく小規模なモデルチェンジですが、モデルチェンジの内容よりも安価なIXYシリーズが維持されることに意味がありますね。
キヤノンは決算でコンパクトカメラの生産を拡大すると述べていたので、今後もコンパクトカメラのラインナップの強化が期待できそうです。
えうえうのパパ
公式サイトより
>インターフェース:Hi-Speed USB(Mini-B)
マジですか…いくらなんでも…
doracame
こうした機種も、もちろんありがたいですが、カメラにより多く支出してくれそうな購買層が真に欲しているモデルではないかも...。canonさんのことですがら、様々な市場調査からわかっていらっしゃるとは思いますが、35mm換算20mmスタートの以内スタートのハイスペック広角ズームコンデジや、AFを大幅に強化したG3Xの後継機種など、比較的気軽に撮影チャンスを広げたり、新たな撮影スタイルにチャレンジしたい皆さんにアピールするような機種の開発、発表を期待します。
DOS古希
キャノンのWebに記載されている仕様では、インターフェースが
Hi-Speed USB(Mini-B)
となっていて吃驚です。
バッテリーチャージャーが付属していることから、USBで充電も給電も出来ないのでEU規制対象外でしょうか?
rocky
かつての売れ筋商品を一部変更して販売する手法を何というか分かりませんが(リバイバル? リローンチ?)、最近出た望遠レンズのRF75-300mm F4-5.6も同様の手法かなと思います。IXY650 は現在でも特に修正する必要が少ないスペックだと思うので、販売終了して埋もれるよりはこのような形で再販した方が、メーカーの開発リソースに負担をかけずに売り上げに貢献するので、これはこれでありかなと思います。
ほっじす
元々あった充電回路は取っ払ったんですかね…?
EUでは売らない気なのかも…
ずっとT二桁
なんか思ってたのと違う!(泣)
エントリー機がスペック盛る必要はないですが、Type-Cコネクタは必須だと思うのです。
microSDになったのは良かったかも。メディア安いですからね。
IXY650なら32Gもあれば十分。
qwe
今コンデジを発売してくれるということ自体はポジティブな印象を受けるのだけれど、この時代にMini-Bというのはユーザーの利便性を軽視し過ぎではないでしょうか?
シタラ
個人的にはWiFiでの画像転送無しが信じられない。
記録メディアがMicroSDになったのに、WiFiで飛ばせないとか!
買ってみようかと思ってましたがやめて、旧機種を探して見るかな…
wow
変更点はmicroSDだけのようですね。ほぼ再販で直販55,000円であれば利益が出せるという判断かなと思います。
hiro
Wi-Fi無くなったり、USBが変わらなかったり、microSD に変更とか、ほとんど変わっていないんですね。これで安くなるのかな?高くなるなら、現行機種が安くなるなら現行機種でもいいかな。
EBC
USB TypeCは大規模に基盤に手を加えないといけないですから販売数が見込まれる商品か大幅な値上げかが必要になるのでこの手の商品で見送られるのは理解できます
mini Bはさすがに驚きですが…
ずっとT二桁
WiFiは残ってるみたいだけど、もしかしてPC用の転送ソフトが無い?
android/iOSだけだとちょっと困る。
nag
USBポートは別に充電用でもないからType-Cにするメリットもなく、EUの規制対象でもなさそうな気が…
IXYシリーズの中古品、フリマアプリでは異常に高騰してるからこれがキヤノンなりの答えでしょうね。
KISS Rを待ちながら
記録媒体をmicroSDに変えたのは、スマホやゲーム機に多く採用されていて使いまわししやすい⇒カジュアル層・入門者層でも入りやすく、という意図かもしれません
とはいえ、Type-C始めそれ以外のところで少々。。最新仕様はV1やG7を買ってね、という話かもですが
huh_neko
今どき手頃なコンデジを維持してくれること、中古価格が高騰する製品の後継機種を出してくれること。これ自体はありがたいという他ありません。
とはいえ、です。2016年に売り出し価格2万円台前半の製品のマイナーチェンジ、Mini-Bのような過去の遺産も据え置きで、しかもワイヤレス転送機能の一部が失われるなどの「ダウングレード」まで実装された製品が約5万円というのは、さすがに悲しい気持ちになります。需要に応答して価格が伸びたということなのでしょうが、もはや気合を入れて心から欲しなければ手に入らないものになってしまったと思います。