43rumorsに、パナソニックの新製品発表の動向に関する噂が掲載されています。
・Still no Lumix announcement on the horizon...
- 新しい情報だ。情報筋によると、LUMIXシリーズの新製品の発表は間近に迫ってはいないようだ。残念ながら、新型m4/3カメラやレンズの噂も聞こえてこない。パナソニックが最後に発表した(m4/3の)製品は次の通りだ。
- 最後に発表したカメラ:DC-G97(2024年11月17日)
- 最後に発表したレンズ:LEICA DG 100-400mm F4.0-6.3 II(2023年9月13日) 
パナソニックは最後のm4/3製品の発表からかなり時間が経っているようですが、今年はLマウントのボディをS1RII、S1II、S1IIEの3機種も投入しているので、LUMIX全体で考えるとそれほど新製品が少ないというわけではありませんね。とは言え、m4/3の新製品もそろそろ登場を期待したいところです。
doracame
m4/3もフルサイズもPanasonicさんはビルトインEVF(LVF)のRF型機種を出さなくなってしまっていることが残念です。GXシリーズの復活も楽しみなのですが、それ以上に何とかS9にEVFつけたRF型をと願っています。18-40mmとの組み合わせで最高のパフォーマンスを発揮してくれると思っているのですが...
オーバーデモンズ
LUMIX全体で言えばS1IIシリーズ3機種が出たばかりですからね
ファームやアプリ連携の強化で少しずつ良くなっていますが、先ずは今出ているカメラのサポートと販売をしっかりとやってほしいです
S1RIIにもシネスコ4Kを対応するとか、起動や操作レスポンスが過去機種より良くなったとは言え、撮ったあとの再生スピードや操作時のレスポンスにあともう1テンポ早ければと感じることもあるので、手を入れていってほしいです
あとLUMIXは周辺機器が弱いので、自社製のマイクやフラッシュなどもカメラと同時に開発してほしいですね
欲しいのはLUMIXのロゴが入ったTシャツやタンブラーではなく、カメラに使える周辺機器です
フォルスカラーが追加されたり、ARRI Logが使えるなどシネマカメラ的な要素もあるのに、しっかりとアピールしないから他社のシネマカメラに話題を持っていかれる始末
マーケティングが弱いというか⋯大企業の余裕なのかわかりませんが
こういうのは大胆にアピールしていってほしいですね
ただLUMIXLabとLUMIXFlowのアプリは、他のメーカーより良いと思います
LabのリモートはC1のテザーのように使える感じで進化させてほしいです
気軽に撮る時は今の無線で飛ばす感じで良いのですが、しっかり撮影する時はLabも有線接続出来たらもっと色々なシーンでガッツリ使えるんですが
TTR
m4/3、とても便利なマウントなので、頑張って欲しいですね。
各センサーサイズで、得意なポイントがあるのを理解すると、棲み分け、使い分けが出来ると思うのですが・・・・・
デジ(digi)カメ
Sレンズのロードマップにある100〜500の望遠は当分出ないか(;_;)
Shiba
個人的にはS9のm4/3版を作ってくれたら良いなと思いますが…
マウント径に合わせて、もう一回り小さくしても良いし、サイズそのままでマウントが小さくなって空いたスペースにEVFを内臓しても良いと思いますが、難しいのでしょうかね。
小型機はフルサイズよりm4/3の方が似合うレンズが多いですし、m4/3でコンパクト+像面位相差+被写体認識のカメラを出してもらいたいです。
動画君
30万円未満で動画に特化した機種がニコンから発表されSNSで盛り上がっています。パナソニックを含めた各社は、当然その対抗機種を出すと思いますが、果たしていつ頃かな?
AZ67253725
GX7をVlogカメラとしてブラッシュアップすれば、チルトEVF付きのコンパクトな動画機として、ZRやZV-e10にも対抗できるんじゃないかと思います。Panasonicさんいかがでしょうか?
とし
私もS9のボディにm4/3のセンサーを乗せたカメラを作ってほしいです。開発費もかからないでしょうし。像面位相差も手振れ補正もないG100Dは動画機としては使えないです。フルサイズではレンズが大きすぎる。
zd
気軽に持ち出せる小型やフラットデザインのフルサイズ機は多くありますが、気軽なレンズの組み合わせはそれほど多いとはあまり感じていません。
私もGX系GM系の後継が欲しいですが、やはりm4/3はレンズサイズに価値があると思います。
もし今後ボディを発表されるなら、単焦点の再設計を計画してくれたらと思います。
大口径がコンパクトになったら日常的に持ち歩けます。
LA
S9のボディにm4/3のセンサーのカメラは私も欲しいですが、開発費がかからないってことはないと思いますよ
moorrm
GH5Sの後継機が欲しい。
像面位相差追加・手ブレ補正追加・ダイナミックレンジ強化あわよくば内蔵NDフィルタ追加も。
4K超える撮影性能は一般人だと先ず使わないと思うので
実用動画機最強になると思う。
同じ思い持ってる人けっこういると思うんですが。。。。
さりちる
パナもそこまでの開発リソースがあるとは思えないので、今度新型を出すのであればGMGFGXシリーズは統合されそうな気はします。
シュワシュワ
S1が第2世代に移行したのでS1HIIも遠からず出てくるでしょうね
動画推しのLUMIXが8Kで後れを取っているのは早く挽回したいところでしょうけど、個人的にはやはり動体に使える機種が出てくるのか?が気になります
S9に肩EVFと小ぶりなグリップを追加したS8なりS7もあるといいなと思います
レンズも100-500らしきものがロードマップにありますが、素直に100-400 S Proと200-600クラスを出してもらいたいところです
500じゃ足りないんですよ
S Pro も最初期のもの以来出てないし、年に1本はパンチの利いたものを見たいですね
RAW
GH7が全部入りのせいで大き過ぎましたね。RAW動画特化で軽量ファンレスで作り直して欲しいです
ルミクサーT
LUMIXのフルサイズラインナップを眺めると、S5IIとS9の間を埋めるS7的カメラが必要ではないかと感じます。
S9と上位機種の方向性があまりにも違いすぎるので、S9の比較検討候補やステップアップ先にS5やS1が存在していないというか「断絶」を感じます。
m4/3一本だったときはGM5→GX7→GH or G9という理想的な階段ラインナップがあっただけにそう感じるのかも。
たらこ
GH7は価格に対して非常に優秀なシネマカメラですが、フルサイズ派からは敬遠されがちなのが悲しいですね。
理由としてよく挙げられるのがセンサーが小さいと暗所が苦手な点ですが、GH5sのように画素数が少ない分、低照度環境でも耐えられる新しいシネマカメラがあれば、今ならm4/3版の安価なa7siiiのような立ち位置になれるのではないでしょうか。
lumixでは強めの手ぶれ補正に加えてハイレゾ撮影もありますし、低画素にしても少しは戦える気がします。
そもそもマイクロフォーサーズの小型を活用できる安くて小さめのカメラもほしいところですが、安いものはどうしてもスマホやアクションカメラに奪われがちなので、その層を狙うのは挑戦的ではあります。