Nikon Rumorsに、ニコンから次に登場する新製品に関するいくつかの新情報とこれまでの噂のまとめが掲載されています。
・What to expect next from Nikon?
- ZRやZfシルバー、24-70mm f/2.8 S II発表後、ニコンから登場が予想される新製品に関する最新情報だ。
- カメラ:Nikon Z9 IIは2025年終わりか2026年の初めの登場が予想されている。おそらく最初にティーザーの公開か開発発表などがあるだろう。
- レンズ:
単焦点DXレンズ:35mm f/1.8 Macroかそれと類似のもの
DXのズームレンズ:16-50mm f/2.8かそれと類似のもの
FXの広角レンズ:14-24mmか14mmかそれと類似のもの
FXの標準ズーム:24-105mmかそれと類似のもの
FXの望遠ズーム:100-300mmか120-300mm f/2.8(価格は8000ドル前後と噂されている)
FXの85mm f/1.4:35mm F1.4、50mm F1.4と同じ路線
更なるZのシネマレンズ群
ニコンの次の大きな新製品はZ9後継機になる可能性が高そうですね。フラッグシップ機のモデルチェンジなので、非常に大きな進化が期待できそうで楽しみです。登場を期待する声が多いZ7IIに関しては、今回はリストに入っていないようです。
レンズに関しては、DX用のF2.8通しの標準ズームやマクロなどが登場するようで、DXレンズの充実が期待できそうですね。
N
Fマウントの120-300mm f/2.8Eは予約購入してから今に至るまで一番使ってきたレンズで、とにかく色んな場面での汎用性が高く、ズームレンズなのに画質も300mm f2.8に劣らないすばらしいものなので、これのZマウント版が出てくれるなら大歓迎です。実売120万円くらいまでなら即決したいです。
あとは写り優先でいいので、軽量化や小型化は無理しなくていいと思っていますが、重量バランスだけ見直して頂ければと思います。
ズームレンズの構造上なのか、ほぼ同じ重量の望遠レンズと比べても長時間構えていると重く感じます。
D
この中で言えば自分は超広角単焦点が一番魅力的
首を長くしてお待ちしてます
Eマウントユーザー
Z50Ⅱはとても良く出来ていて、ボディーとしては欲しいのですが、レンズが余りにやっつけなラインナップなのが不満で購入に至ってません。f2.8かそれに類似するものが、Fマウント時代の16-80mm2.8-4E的な奴なら、併せて即買いなのですが。楽しみですね。
ミネ
魚眼レンズは需要ないのかな。大 口径Zマウントで設計された描写を見てみたいです
コツメチャン
70-200mm f2.8 IIはさすがにまだですかね?
描写も良くAFも高速で現行型でも不満はないのですが、さらに良いものが出るとなれば、Z9IIとともに買ってしまいそうです。
9210
14-24? 既に14-24、14-30があるのに、どう言う差別化をするのでしょうか。2.8で2型でしょうか。
単焦点の14mmはZマウントの良さを活かせそうだし、待っている人も多いのでは。
Nanigashi300
DXレンズ、ようやっとやる気を出してくれたか、という印象です。
Z50iiとの重量バランスが気になるところですが、とにかくf値固定のズームレンズが一本出てくれるだけでもZ50iiの商品価値が相乗で上がります。
Z80、Z90の発表は‥‥‥まだ「夢に見る」レベルみたいですね。
タロウカジャ
DXマウントレンズの上位レンズがやっと供給されるようですね。
ただFXマウントで手薄になっている200mmから300mmの普及版ズームば出ないようですね。
標準域のレンズは潤沢ですがFマウントで供給されていました70-200mmf/4或いは70-300mmf/4.5-5.6相当するズームレンズ域をカバーしているのは70-180mmf/2.8と無理やり24-200mmf/4-6.3があるのみです。そしてタムロンから70-300mmf/4.5-6.3VR無しがあるだけです。
ニコンも世界の使用者の要望と市場調査により交換レンズを開発供給していると思いますが、50-300mmf/4.5-6.3VRとか25-200mmf/2.8-5.6などを協力会社のタムロンと早くライセンス契約して供給して欲しいものです。
tak
以前特許に出てた10-21や10-15が出てきたら面白いんですけどね
個人的に待っているのは14mm単、またはそれより広角でf2前後のレンズ、是非とも出てきて欲しいですね
F14-24はニコンが超広角のリードをしていたけども、現在はソニー、キヤノンに水を開けられている感じなので何か出していただきたいと思っています
焼きそば
DXの標準ズームの上位レンズが出るということはそれを受け止めるだけのDX上位ボディが出るんでしょうかね
Z8でクロップ撮影を多用するような使い方ならいっそのことDXボディの方が潔いかもしれません
123改め456
DX16-50mm f/2.8実現したらいいですね
ただZ50Ⅱユーザーを対象とするなら大きさ重さ金額とそれなりに抑えなきゃいけないでしょうしで、その塩梅が難しいかもしれませんね。
隼人
広角ズームは14-24/4-6.3みたいなSラインではない軽量コンパクト路線だと思います。
14mm単はSラインのゴツいやつになるでしょうね。
70-200のII型は出てくるとして来年の秋とかだと予想します。
100-300/2.8はそれはそれで需要があると思いますが、軽量な70-300も期待しています。
まーやん
>>FXの望遠ズーム:100-300mmか120-300mm f/2.8
軽めの単焦点(サンニッパ)で出してくれると即買います。現行の100-300mmF2.8は3キロ超えで三脚必須なので手軽に持ち歩けるレンズだと嬉しいです。
Z9、G9Pro
> FXの広角レンズ:14-24mmか14mmかそれと類似のもの
ワイド側焦点距離が他社に見劣りするようになってしまいました。
奮起を望みます。
> FXの標準ズーム:24-105mmかそれと類似のもの
テレ側を120mmから105mmに削るという事は F2.8 なのでしょうか?
Fマウントと他マウントで 24-70 持ってますが、24-120 を使うとテレ側が狭く感じます。
DX高性能標準ズームも 24-120 相当であって欲しいものです。
楽ら
個人的に期待してるのがZ30IIですがありませんね。
Z50II並みのAFの進化で出てほしい。
Z9IIでEXPEED 8になった後でもZ30IIがEXPEED7ででることあるんですかね。
NPSCPS
Z9Ⅱはおそらく国立競技場内でテストされてそうですね
Zレンズの100-300/2.8が出れば来年名古屋でのアジア大会には
この組み合わせで室内競技で使用したいと思います。