パナソニックがLマウント用の超望遠ズーム「LUMIX S 100-500mm F5-7.1 O.I.S.」を正式に発表しました。
・フルサイズミラーレス一眼カメラ Lマウントシステム用交換レンズ S-R100500を発売
- パナソニック株式会社は、フルサイズミラーレス一眼カメラ Lマウントシステム用交換レンズ S-R100500を2025年11月中旬より発売する。
- 本製品は、焦点距離100 mmから500 mmまでの5倍ズームに対応するLUMIX Sシリーズレンズ初の超望遠ズームレンズ。別売のテレコンバーターにも対応し、最長1,000 mmでの望遠撮影も可能。
- レンズ構成の最適配置とデュアルフェイズリニアモータの採用などにより、超望遠ズームレンズながら全長約196.1 mmの小型化を実現。
- 高速かつ高精度ながらも静音性に優れたオートフォーカス性能、手ブレ補正性能「Dual I.S. 2」により7.0段に対応。
- 絞り値などの撮影設定をフォーカスリングに割り当てられるフォーカスリングのコントロールリング化機能、フォーカスリングの回転方向の変更や、ハイブリッドズームなどの任意の撮影機能を即座に呼び出せるフォーカスボタンを鏡筒部に搭載。
- 高まる動画撮影ニーズに応え、ブリージング現象抑制や絞りマイクロステップ制御などにより、高品位な映像表現が楽しめる。
登場が噂されていたパナソニックの100-500mm F5-7.1が正式に発表されました。このレンズは500mmまでの超望遠ズームとしてはコンパクトで、手ブレ補正も強力なので手持ち撮影も余裕でできそうです。また、テレコンに
キヤノン100-500のような制限なく対応しているのもポイントが高いですね。(※テレコンは焦点域の制限があるようです)
ウォルサム
>テレコンにキヤノン100-500のような制限なく対応している
テレコンバーター装着時は元の焦点距離が150mm~に制限されるので、キヤノンと同様の制限がありますよ
huh_neko
RF100-500よりはマシですが、テレコンを使うと150-500mmの範囲に制限されるようですね。
lumixらしい軽量のレンズで使いやすそうです。
ルミエール
テレコンはめちゃくちゃ嬉しい。パナの高感度耐性を考えると暗さもあまり気にしなくて良いかもしれない。
が、室内競技とかを撮ろうとすると流石に厳しいかな...
アメリカだと換算35万円前後のようですが(DPReviewによる)国内ではいくらくらいになるのでしょうか。
管理人
ウォルサムさん、huh_nekoさん
ご指摘ありがとうございます。修正しました。
シュワシュワ
おお、もうちょっと廉価なもので来ると思ってましたが、Proでなくてもなかなか本格仕様ですね
MTFがキヤノンと張り合ってるし描写は信頼できそうで見た目もカッコいいです
個人的には600mmズームで来てほしかったところですが、開発リソースが限られる中でシグマとぶつかるのを避けた形でしょうか
これに続いて200-800か300-800を望遠端f8で出してくれないかな
300mmズーム、500mmズーム、800mmズームと揃えば超望遠領域をまかないつつシグマとの棲み分け共存もできそうです
ようやく超望遠領域に踏み出してくれたのは嬉しいですが、ボディも併せてこの領域にさらに踏み込んで貰いたいですね
さりちる
国内だと希望小売価格30万になるみたいですね。実売は28万くらいですかねえ。近い価格にはsigmaの60-600がいますが、あちらは2.5KGと手持ち撮影はかなり厳しいので差別化はしっかりとされていると思います。いずれにしろLumixフルサイズレンズで初の超望遠は楽しみにしていた方も多そうです。