43rumorsに、OMDS(OM SYSTEM)の新しい大口径望遠ズーム50-200mm F2.8 PROに関するいくつかの情報が掲載されています。
・New OM 50-200mm Image Quality superior to the 150-400?
- ある情報筋によると、9月9日または9月10日に発表される新しいOM SYSTEMの50-200mm F2.8 PROは、 7000ドル以上する150-400mm PROよりも画質が優れているとのことだ。唯一の注意点は、この新しいレンズはテレコンに対応していないということだと彼は述べている。
50-200mm F2.8は画質に関しては150-400mm F4.5を超えるということで、申し分のないものになりそうですが、テレコン非対応はかなり使い勝手に影響しそうですね。詳細は不明ですが、キヤノンのRF70-200mm F2.8 L(非Z)のように、後玉がマウント付近に配置されていてテレコンが使えないのでしょうか。いずれにしても、テレコン非対応が事実なら残念ですね。
ハリヒャッポン
一時期70-200㎜の噂もあったくらいなので、誤報だと思いたいですが・・・。
1.4テレコン内蔵ならテレコン非対応でもいいですが、2.0テレコン使いたい人もいるわけで魅力は下がります。
画質は150-400㎜より優れているということで、一概に言えませんが、例えば200㎜で比べると50-200㎜の方がいいということなのでしょうかね。
とりあえず来週?の発表を待ちたいと思います。
○う
原文の doens’t take TC はテレコン非内臓と理解しましたが?
小雀っち
この新望遠ズームレンズは40-150mmF2.8PROのリニューアル版と思っていますので、テレコン非対応は考えずらいです。
もし、この噂が本当であるならばみなさんが期待するテレコン内蔵タイプではないかと思います。というか期待します。
まーやん
テレコンが使えないとなると購入対象からは外れてしまいます。新型テレコンor内蔵テレコンのみorそもそも誤報、これらのパターンであって欲しいです。
One
テレコン使えないのが本当だったら最悪ですね。。。
全部ではないでしょうけど、かなりの人はテレコンでの使用込みで期待していたと思うんですが。。。
既存テレコンが使えないから専用テレコン作ります!ならまだいいんですが、テレコン使えないだけで売れる数はかなり減る気がします。。。
さばしろ
>○う
ChatGPTに聞いてみました。
***********************
「doesn't take TC」について
●レンズに関して「take TC」という表現は、基本的に 「テレコンバーターを装着できる/対応する」 という意味で使われることが多いです。したがって、「doesn’t take TC」は通常 「テレコンに対応していない」 と解釈するのが自然です。
「内蔵テレコン」の場合はどうか?
●「内蔵テレコン」を持つレンズ(例:Olympus M.Zuiko 150–400mm PRO F4.5 TC1.25x IS)は存在します。ただし、その場合は英語では普通 「built-in teleconverter」や「has a built-in TC」 と表現します。「doesn’t take TC」を「内蔵していない」と解釈するのは不自然で、まずそのようには言わないです。
●結論として、この文脈では 「テレコンバーターを取り付けられない」=「対応していない」 と理解するのが正しいと思います。
あり
40-150mmを持っているので購買意欲は微妙に思っているところですが、それが外付けのテレコンが付かないとなったら、まず自分は買わないですね。(^^;)
あと「150-400mm PROよりも画質が優れている」って、焦点距離が違うので全然比較にならない気が。。。
200mmまででいいのなら良いニュースでしょうけど、400mmまで必要なら画質が良かろうがなんだろうが関係ないですし。
これが、F2.0だったなら焦点距離とは違う魅力があって、がぜん興味があったのですけど。。。
パナ使いのおっさん
元記事のコメ欄見てきたけど荒れてますね。「テレコン使えないなら絶対買わない」「意味がわからない」「テレコンが使えないなんて信じられない」「これはデタラメだと断言する。OMは馬鹿じゃない」等々。
「テレコンは使えるはずだ。記事は『内蔵テレコンがない』ことと『テレコンが使えない』ことをわざと混同している。後で『実は使えました』と訂正記事を書いて、最初の記事は間違っていたという流れにするためだろう」なんてコメントもありました。もしかして意図的にミスリーティングを誘ってるのかな?
個人的には内蔵テレコン無しの間違いでしたってオチを期待してます。
Kanuma
これが誤報じゃないとしたらひとつ確かなのは、150-400mm F4.5のように、テレコン内蔵でなおかつ1.4、2.0両テレコン対応ということはない、ということですね。
さくま
Canonの70-200 f2.8もそうですが、テレコン非対応だと魅力度半減なんですよね。。
43rumorは、過去にom-5がミニom-1になると言ってみたり、50-200が70-200だと言ってたりするので、話半分に聞いていますが‥
としにい
私はテレコン非対応でも問題ありませんが、需要を考えるとテレコン対応が望ましいでしょうね。
しかしこのレンズ、少し前まで「70-200mm F2.8 IS PROになるのでは?」という噂が立ち、それを発端として「SIGMAのOEMなのでは?」というネガティブな噂が溢れました。
噂はあくまでも噂です。
裏付けのある精度の高い噂が出るまで静観するつもりです。どのみちあと数日で詳細が判明します。
わくわくしますね!
俊さま
まぁここまで誤報だらけの情報でしたから。今日予約しないとダメなら話は別ですが、ノンビリ待って買える値段なのかどうか判れば良いです。
おそらく内蔵テレコン無しの外付けテレコン対応だと思ってます。
sasurai
テレコン対応だと、50-200に人気が集中しすぎて、300や40-150からの買い替えが怖いなんてことはないと思いますが、どうなんでしょうね?
極端な話、50-200と12-40さえあれば、困らない人は多いと思いますね。
300は手放せないということなのかな?
ななな
今までの製品の流れやそもそも他の現行レンズ含めた製品展開を考えるとテレコン非対応の50-200を出す意味はあまりないので、誤報な感じしますけど。
まあ内蔵テレコンはないという意味なら理解しますが。
元きやのんユーザー
誤報と思いたい。
テレコン不可なら買わないです。
○う
さばしろさんの仰る通りなんですけど、
日本語でも気楽な会話の中では、「次期製品はテレコンが内蔵されない」を「テレコンがつかない」と言ってしまうようなノリで、
不正確で誤解を招く表現になっているのかな?
と言う希望的観測です。
田舎のカメラ好き
テレコン非対応なら、40-150mm F2.8 PROから乗り換える人は減ってしまうのでは?
もしこれが真実なら、40-150mm F2.8 PROのISモデルを出してくれた方がずっと良かったです。
来週の正式発表を待ちます。
織男
内蔵テレコン搭載かどうかに関心があったところに、まさかの情報ですね。
誤報だと思いたいですが。
いくら描写が優れていても、内蔵テレコンもなしで、外付けテレコンも非対応となったら売り上げに大きく影響しそうですね。
内蔵テレコンも1.4か1.25でも良いから搭載していて、外付けテレコンも対応ならヒットを通り越して特大ホームランになるのですが。